9/11(Thu)

今日の生放送

381 - 400 件を表示 / 全1141件中
  • 公開日

  • 動画の長さ

  • 動画の種類

  • その他機能

すべてクリア

tune

すべて

変更

swap_vert

公開日が新しい順

  • 天才とは何か?秀才ではダメなのか? 〜 アリストテレスの「創発」と「索引 vs. 徴候」から

    2021年5月22日公開

    60 min

    1449回再生

    今回のテーマは「天才と秀才」です。 「天才とは何か?」といういわゆる”天才論”は、いつの時代も盛り上がるテーマの一つだ...

    天才とは何か?秀才ではダメなのか? 〜 アリストテレスの「創発」と「索引 vs. 徴候」から
  • 弱点をポジティブに変換する「共感ストーリー」のつくり方~キャッチコピー&タグラインを考える

    2021年5月20日公開

    60 min

    1638回再生

    5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読...

    弱点をポジティブに変換する「共感ストーリー」のつくり方~キャッチコピー&タグラインを考える
  • 未来の社会人は、多様性のある社会で働くためにコミュ力を鍛えてそう by シオリーヌ

    2021年5月17日公開

    60 min

    1730回再生

    今回の研究対象は、性教育YouTubeとして活躍するシオリーヌさんです。まだ動画を見たことがない方は、こちらのMVをご覧くださ...

    未来の社会人は、多様性のある社会で働くためにコミュ力を鍛えてそう by シオリーヌ
  • 誰でも始められるアンケート分析のやり方~顧客・マーケット理解入門

    2021年5月13日公開

    60 min

    2305回再生

    5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読...

    誰でも始められるアンケート分析のやり方~顧客・マーケット理解入門
  • ワイドショーの罪、ワクチンと水際対策、そして海外経済早わかり(2021年5月号 第1回)

    2021年5月13日公開

    60 min

    2127回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    ワイドショーの罪、ワクチンと水際対策、そして海外経済早わかり(2021年5月号 第1回)
  • 未来の社会人は、情報銀行でサービスを作るために「社会とIT」を学んでいそう by 小川 貴史

    2021年5月11日公開

    60 min

    1549回再生

    今回の研究対象である小川氏は、マーケティングサイエンスの浸透に向けてコンサルティングや講義をなさる傍ら、情報銀行と呼...

    未来の社会人は、情報銀行でサービスを作るために「社会とIT」を学んでいそう by 小川 貴史
  • 統計・調査に潜む「罠」を見極めるためのデータ・リテラシー

    2021年5月11日公開

    60 min

    23085回再生

    「内閣支持率○○%」「顧客満足度No.1」「○○人に○人が利用」…。日常的に目にするアンケート調査には、さまざまな「データの罠」...

    統計・調査に潜む「罠」を見極めるためのデータ・リテラシー
  • 小さな会社ならではの勝ち筋を見つける方法~タダでできるファクトの集め方

    2021年5月6日公開

    60 min

    3715回再生

    5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読...

    小さな会社ならではの勝ち筋を見つける方法~タダでできるファクトの集め方
  • おとな「文章」相談室 -語彙力とどう付き合うのか-

    2021年5月1日公開

    60 min

    16317回再生

    社会人になると、誰かに文章の書き方を教わる機会はどんどん減っていきます。 ビジネスパーソンの多くは自分なりの方法で、文...

    おとな「文章」相談室 -語彙力とどう付き合うのか-
  • 「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる

    2021年4月30日公開

    60 min

    6605回再生

    今回は『「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる』という試みです。 「持ち家か、それとも賃貸か?」と...

    「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる
  • 世界の「ことわざ」を通じて学ぶ多文化社会

    2021年4月26日公開

    60 min

    6945回再生

    「ことわざ」で、もっと知ろう。世界のこと、人間のこと——。カメルーン生まれ、関西育ちの元アフリカ少年である漫画家・タレ...

    世界の「ことわざ」を通じて学ぶ多文化社会
  • スピード×集中力×生産性が向上する「高速仕事術」を上岡正明さんが解説

    2021年4月21日公開

    60 min

    7331回再生

    今回取り上げる書籍は『自分のやりたいことを全部最速でかなえるメソッド 高速仕事術』(上岡正明著 アスコム)です。 ...

    スピード×集中力×生産性が向上する「高速仕事術」を上岡正明さんが解説
  • “感じる”マーケティング〜モノからイギ(意義)の消費時代へ〜

    2021年4月17日公開

    60 min

    11906回再生

    2021年2月5日に刊行された書籍『女性たちが見ている10年後の消費社会』(同文舘出版)の著者で、株式会社ハー・ストーリィ代...

    “感じる”マーケティング〜モノからイギ(意義)の消費時代へ〜
  • 先行き不透明な時代の羅針盤「確率・統計」をサトウマイさんが解説

    2021年4月14日公開

    60 min

    11528回再生

    今回取り上げる書籍は『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』(サトウマイ著 総合法令出版)です。 ...

    先行き不透明な時代の羅針盤「確率・統計」をサトウマイさんが解説
  • リモートワークならではの新入社員の課題とサポート体制

    2021年4月9日公開

    60 min

    10771回再生

    今回は、入社からリモートワークを余儀なくされた世代が抱える悩みや課題に着目しどんなことができるのかを考える授業を行っ...

    リモートワークならではの新入社員の課題とサポート体制
  • 減税、防災インフラ、給付金と菅政権の感染・経済対策(2021年4月号)

    2021年4月8日公開

    60 min

    4099回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    減税、防災インフラ、給付金と菅政権の感染・経済対策(2021年4月号)
  • いつだってやり直せる「人生100年時代の転身術」ライフピボットを黒田悠介さんが解説

    2021年4月7日公開

    60 min

    5119回再生

    今回取り上げる書籍は『ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術』(黒田悠介著 インプレス)です。 ...

    いつだってやり直せる「人生100年時代の転身術」ライフピボットを黒田悠介さんが解説
  • どうしようもなく仕事がしんどいあなたへ『ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』を井上智介さんが解説

    2021年3月31日公開

    60 min

    14030回再生

    今回取り上げる書籍は『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへ ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(井上智...

    どうしようもなく仕事がしんどいあなたへ『ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』を井上智介さんが解説
  • ブロックチェーン研究者の頭のなか

    2021年3月31日公開

    60 min

    6469回再生

    本授業は、ブロックチェーンの研究者が何を考え技術開発に取り組んでいるのかを覗いていきます。   ブロックチェーンの本質...

    ブロックチェーン研究者の頭のなか
  • デザインにおける「態度」から考える

    2021年3月30日公開

    60 min

    9561回再生

    10年ほど前から問題解決における考え方のフレームとして「デザイン思考」が普及しましたが、デザインは実践の中にある知です...

    デザインにおける「態度」から考える