7/28(Mon)

今日の生放送

381 - 400 件を表示 / 全1134件中
  • 公開日

  • 動画の長さ

  • 動画の種類

  • その他機能

すべてクリア

tune

すべて

変更

swap_vert

公開日が新しい順

  • 小さな会社ならではの勝ち筋を見つける方法~タダでできるファクトの集め方

    2021年5月6日公開

    60 min

    3715回再生

    5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読...

    小さな会社ならではの勝ち筋を見つける方法~タダでできるファクトの集め方
  • おとな「文章」相談室 -語彙力とどう付き合うのか-

    2021年5月1日公開

    60 min

    16242回再生

    社会人になると、誰かに文章の書き方を教わる機会はどんどん減っていきます。 ビジネスパーソンの多くは自分なりの方法で、文...

    おとな「文章」相談室 -語彙力とどう付き合うのか-
  • 「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる

    2021年4月30日公開

    60 min

    6586回再生

    今回は『「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる』という試みです。 「持ち家か、それとも賃貸か?」と...

    「”持ち家 vs 賃貸” 論争」を歴史と地理の観点で紐解いてみる
  • 世界の「ことわざ」を通じて学ぶ多文化社会

    2021年4月26日公開

    60 min

    6907回再生

    「ことわざ」で、もっと知ろう。世界のこと、人間のこと——。カメルーン生まれ、関西育ちの元アフリカ少年である漫画家・タレ...

    世界の「ことわざ」を通じて学ぶ多文化社会
  • スピード×集中力×生産性が向上する「高速仕事術」を上岡正明さんが解説

    2021年4月21日公開

    60 min

    7322回再生

    今回取り上げる書籍は『自分のやりたいことを全部最速でかなえるメソッド 高速仕事術』(上岡正明著 アスコム)です。 ...

    スピード×集中力×生産性が向上する「高速仕事術」を上岡正明さんが解説
  • “感じる”マーケティング〜モノからイギ(意義)の消費時代へ〜

    2021年4月17日公開

    60 min

    11897回再生

    2021年2月5日に刊行された書籍『女性たちが見ている10年後の消費社会』(同文舘出版)の著者で、株式会社ハー・ストーリィ代...

    “感じる”マーケティング〜モノからイギ(意義)の消費時代へ〜
  • 先行き不透明な時代の羅針盤「確率・統計」をサトウマイさんが解説

    2021年4月14日公開

    60 min

    11522回再生

    今回取り上げる書籍は『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』(サトウマイ著 総合法令出版)です。 ...

    先行き不透明な時代の羅針盤「確率・統計」をサトウマイさんが解説
  • リモートワークならではの新入社員の課題とサポート体制

    2021年4月9日公開

    60 min

    10717回再生

    今回は、入社からリモートワークを余儀なくされた世代が抱える悩みや課題に着目しどんなことができるのかを考える授業を行っ...

    リモートワークならではの新入社員の課題とサポート体制
  • 減税、防災インフラ、給付金と菅政権の感染・経済対策(2021年4月号)

    2021年4月8日公開

    60 min

    4094回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    減税、防災インフラ、給付金と菅政権の感染・経済対策(2021年4月号)
  • いつだってやり直せる「人生100年時代の転身術」ライフピボットを黒田悠介さんが解説

    2021年4月7日公開

    60 min

    5116回再生

    今回取り上げる書籍は『ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術』(黒田悠介著 インプレス)です。 ...

    いつだってやり直せる「人生100年時代の転身術」ライフピボットを黒田悠介さんが解説
  • どうしようもなく仕事がしんどいあなたへ『ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』を井上智介さんが解説

    2021年3月31日公開

    60 min

    13984回再生

    今回取り上げる書籍は『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへ ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(井上智...

    どうしようもなく仕事がしんどいあなたへ『ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』を井上智介さんが解説
  • ブロックチェーン研究者の頭のなか

    2021年3月31日公開

    60 min

    6460回再生

    本授業は、ブロックチェーンの研究者が何を考え技術開発に取り組んでいるのかを覗いていきます。   ブロックチェーンの本質...

    ブロックチェーン研究者の頭のなか
  • デザインにおける「態度」から考える

    2021年3月30日公開

    60 min

    9543回再生

    10年ほど前から問題解決における考え方のフレームとして「デザイン思考」が普及しましたが、デザインは実践の中にある知です...

    デザインにおける「態度」から考える
  • プーチンのロシアは、なぜ”おそロシア”になったか

    2021年3月27日公開

    60 min

    12599回再生

    今回のテーマは『プーチン政権下のロシア』です。 現代のロシアから少しずつ過去に向かって遡り、「プーチンのロシアは、な...

    プーチンのロシアは、なぜ”おそロシア”になったか
  • 迷わなくなる「優先順位の決め方」

    2021年3月25日公開

    60 min

    5409回再生

    「ギモンの法則」は、課題解決力の鍛錬を目的にした学習サービスです。 一ヶ月をかけて、実在する人や企業が抱える課題を解...

    迷わなくなる「優先順位の決め方」
  • "猫ブーム”を文化、家族、経済の視点で考察してみる~正解のない問いに対し、納得解を導き出すトレーニング

    2021年3月25日公開

    60 min

    888回再生

    第1回目の授業では、「猫ブームから考える〝かわいい”の本質」と、ミクロな視点から社会を考察してみました。第2回目の授業で...

  • 「人生のピンチをチャンスに変える方法」を早見俊さんが解説

    2021年3月17日公開

    60 min

    4984回再生

    今回取り上げる書籍は『人生! 逆転図鑑』(早見 俊著 秀和システム)です。 【書籍紹介】 「ピンチはチャンス」とよく...

    「人生のピンチをチャンスに変える方法」を早見俊さんが解説
  • 緊急事態宣言再延長と米中の経済対策を考える(2021年3月号)

    2021年3月11日公開

    60 min

    4287回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    緊急事態宣言再延長と米中の経済対策を考える(2021年3月号)
  • 「多様性」を尊重する社会はどう実現できるか?「人間理解」の新しい視点

    2021年3月10日公開

    60 min

    6619回再生

    皆さんは「多様性」という言葉をどのように捉えていますか?本授業で学ぶ「ニューロダイバーシティ」の視点や理解は、多様性...

    「多様性」を尊重する社会はどう実現できるか?「人間理解」の新しい視点
  • 3.11被災者たちが見る「亡き人の夢」の意味——遺族たちの「夢」を思考する

    2021年3月8日公開

    60 min

    1618回再生

    関連死を含め死者・行方不明者が2万2167人となった東日本大震災から2021年3月11日で10年を迎えます。震災で大切な人を亡くし...

    3.11被災者たちが見る「亡き人の夢」の意味——遺族たちの「夢」を思考する