chevron_left

仕事は「ゲーム思考」で楽しく進む

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 19

授業の概要

第2回ではゲームの仕組みを応用して、仕事や学習、苦手なことを楽しくする「ゲーミフィケーション」について学びます。


モチベーションが続かない、成果が見えにくいなどをゲームに置き換えることで、遊ぶように楽しく働くことを目指します。
仕事のゲーム化を通じて仕事のモヤモヤの解消法や、単調でつまらない仕事を楽しく進められるアイデアを教えてもらいます。
第1回ではボードゲームやカードゲームを作ることの効果を学びました。
この授業では「仕事」というリアルワールドをゲーム化することで、日々の業務のモチベーションを上げる方法を学びます。

 

受講対象者

◆企業の企画・開発担当者/クリエイティブ業界の方々
◆学生・ティーン層/日常の習慣を改善したい人

 

授業の内容
・ゲームとは何か。仕事とゲームの違い
・ゲーミフィケーション基礎
・あなたの仕事をゲーム化してみよう(ワーク)

 

コースの参考書籍: 『ボードゲーム作り入門』(4月18日発売予定)


コースを通して、おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーターの高橋晋平先生と共に
仕事を楽しく進めるための「ゲーム思考」を学びます。

先生から受講生の皆さんへ
「アイデア発想力とゲーム設計術を身につけて、明日からの仕事を楽しくしましょう!」