chevron_left

仕事効率を高める読書術 Ver2.0

PREMIUM
第3回

仕事効率を高める読書術 Ver2.0 -仕事と読書-

2016年2月14日 60min

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 36

授業の概要

2015年のはじめに放送して好評を博した「仕事効率を高める読書術」コースの進化版です。

今回のコースでは「記憶」、「脳」、そして「仕事」という3つの切り口から読書をとらえなおし、あなたの読書術をさらにバージョンアップします。認知心理学や脳科学の知見をベースにした読書術を、実際に本を読むワークを交えて経験してもらいながら身につけていただきます。2015年のはじめに放送して好評を博した「仕事効率を高める読書術」コースの進化版です。

第3回目は「仕事と読書」。

あなたが読書するのは、仕事にとって役立つ情報を得たいという目的も大きいでしょう。しかし、読書をそうとらえるだけでは、あまりにももったいないです。なぜなら、読書は仕事に役立つ「思考訓練の場」にもなるからです。

あなたの仕事を効果的・効率的にする思考とはどんな思考か?その思考を読書に取り入れたらどうなるか? 

効果的・効率的な仕事の進め方を明らかにしつつ、それを読書に取り入れることで、あなたの読書術をバージョンアップさせます。

▽先生著書:暗記が苦手な人の3ステップ記憶勉強術

こんな人にオススメ

読みたい本がたくさんあるのになかなか読めない方・読みっぱなしになっている、仕事に活かせないと悩んでいる方

担当の先生/パーソナリティ

チャプター

play_arrow
前回・前々回の復習
02:09
play_arrow
「いい加減」はいいことだ
00:59
play_arrow
質問:提案書、企画書、報告書などの文書を作成するとき、目次をいつ作成しますか?
04:58
play_arrow
「いい加減」はいいことだ(続き)
06:24
play_arrow
思考訓練の場としての読書:仮説思考
06:12
play_arrow
思考訓練の場としての読書:タイトル・目次だけで本を語る
05:00
play_arrow
思考訓練の場としての読書:仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考力の3つの思考力
01:54
play_arrow
思考訓練の場としての読書:抽象化思考
07:56
play_arrow
速さとくり返し+αが全てを解決する
02:20
play_arrow
速さとくり返し+αが全てを解決する:フィードバック学習
04:41
play_arrow
速さとくり返し+αが全てを解決する:読書とは自分が変わること、自分を知ること
01:15
play_arrow
質問:あなた(にとって)の仕事とは?
01:43
play_arrow
今日の振り返り
01:16
play_arrow
Q:先生、今流行りの自己啓発&意識高い系のビジネス書と本物のビジネス書との見分け方を教えてください。
01:20
play_arrow
Q:速さは、どれ位と思えばよいでしょうか? 1ページをだら~っと眺めるくらいで見ると全然記憶に残りませんし、細かく読むと「いい加減」では無くなります。
01:21
play_arrow
Q:フィードバック学習の有効なやり方はありますか?私は仕事中のメモを見直してノートにまとめています。
01:11
play_arrow
Q:「7つの習慣」のような500ページあるような本もやはり速読した方がよいのでしょうか?
03:12
play_arrow
Q:外書読むときに具体が多すぎてうざいときがあるのですがすっとばしてもいいのですか?
00:57
play_arrow
お知らせ