スライド資料
授業の概要
こんな人にオススメ
読みたい本がたくさんあるのになかなか読めない方・読みっぱなしになっている、仕事に活かせないと悩んでいる方
担当の先生/パーソナリティ
-
宇都出 雅巳
トレスペクト教育研究所 代表
公認会計士試験合格者、エグゼクティブコーチ・学習コンサルタント。1967年、京都府生まれ。東京大学経済学部卒業。経済出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学スターンスクール留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立。高確率セールストレーナー、CTIジャパンリーダーを務めた。現在は信頼(トラスト)と尊敬(リスペクト)をベースにした組織・社会の実現を目指すトレスペクト教育研究所代表。30年にわたり、心理学や記憶術、速読を実践研究し、脳科学、認知科学の知見も取り入れた独自のコミュニケーション法、学習法を確立。企業研修や個人向けの講座、個別指導を行う。専門家サイト・オールアバウト「コーチング・マネジメント」ガイド 主な著書に、『絶妙な聞き方』(PHP文庫)、『スピード読書術』(東洋経済新報社)、『合格(ウカ)る技術』『合格(ウカ)る思考』(すばる舎)、『「1分スピード記憶』勉強法』(知的生き方文庫)、『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』(クロスメディア・パブリッシング)、『記憶力が最強のビジネススキルである』(かんき出版)、『ミスしない大百科』(共著 SBクリエイティブ)、『速読日本史』(監修 ワニブックス)ほか多数。 2021年に公認会計士試験に合格し、現在は都内の監査法人に勤務。ホームページ:http://www.utsude.com/ ブログ:http://ameblo.jp/kosoku-tairyokaiten-ho/
-
廣松 あすか
スクー放送部
チャプター
-
前回・前々回の復習
02:09 -
「いい加減」はいいことだ
00:59 -
質問:提案書、企画書、報告書などの文書を作成するとき、目次をいつ作成しますか?
04:58 -
「いい加減」はいいことだ(続き)
06:24 -
思考訓練の場としての読書:仮説思考
06:12 -
思考訓練の場としての読書:タイトル・目次だけで本を語る
05:00 -
思考訓練の場としての読書:仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考力の3つの思考力
01:54 -
思考訓練の場としての読書:抽象化思考
07:56 -
速さとくり返し+αが全てを解決する
02:20 -
速さとくり返し+αが全てを解決する:フィードバック学習
04:41 -
速さとくり返し+αが全てを解決する:読書とは自分が変わること、自分を知ること
01:15 -
質問:あなた(にとって)の仕事とは?
01:43 -
今日の振り返り
01:16
-
Q:先生、今流行りの自己啓発&意識高い系のビジネス書と本物のビジネス書との見分け方を教えてください。
01:20 -
Q:速さは、どれ位と思えばよいでしょうか? 1ページをだら~っと眺めるくらいで見ると全然記憶に残りませんし、細かく読むと「いい加減」では無くなります。
01:21 -
Q:フィードバック学習の有効なやり方はありますか?私は仕事中のメモを見直してノートにまとめています。
01:11 -
Q:「7つの習慣」のような500ページあるような本もやはり速読した方がよいのでしょうか?
03:12 -
Q:外書読むときに具体が多すぎてうざいときがあるのですがすっとばしてもいいのですか?
00:57 -
お知らせ