chevron_left

【夏休み特別企画】将棋で鍛える「先を読むチカラ」

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 30

授業の概要

今回は前回からステップアップして「将棋」を使って授業を進めていきます。


【授業の流れ】
①「将棋」のルールと戦略の立て方
3×4マスの「どうぶつしょうぎ」から9×9マスに大きく拡大し、指し手の選択肢は大きく拡がります。しかし、ベースとなる考え方は「どうぶつしょうぎ」と大きくは異なりません。より深い思考力を身につけるためにトレーニングをしていきましょう。

② 受講生 VS 北尾先生
ここからは実践練習ということで、実際に北尾先生に指導対局を行っていただきます。授業時間内に可能な限り複数回対局していく予定ですので、受講生の皆さんの集合知で一致団結して北尾先生に挑みましょう。

③ 授業のまとめ
実践で学んだことを基に「どのような学び」を得たかをシェアしていきます。将棋を通じて日々の業務や自身のビジネスに活かせる知識や考え方を見つけた方はぜひ積極的にシェアしていきましょう。


授業のポイント

  • done

    受講生の集合知 VS プロ棋士

  • done

    巷で話題の将棋を活用して「先を読むチカラ」を鍛える

授業紹介コメント

  • Chiaki
    ディレクター

    Chiaki

    今回、講師としてご登壇いただく北尾先生からお聞きした話によると、将棋を学んでいる経営者の方は案外多いのだそう。手持ちの駒を適材適所に配置し、流れを見ながら臨機応変に応手を考えていく、将棋の思考の流れって経営術にも繋がりますよね。そういう意味でも、「将棋」が今、話題になったのも偶然ではない気がしますし、私たちが今学んでおくべき事の一つなのではないでしょうか?