スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
- 
          
            
            大平 信孝
目標実現の専門家 メンタルコーチ
株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。目標実現の専門家。第一線で活躍するリーダーのメンタルコーチ。中央大学卒業。長野県出身。 脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。「行きたい未来に指をさし、一歩踏み出す」を合言葉に事業展開。卓越したアプローチによって、これまで2万人以上の課題を解決してきたほか、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。再現性あるシンプルメソッドが話題となり、TV・ラジオ・ビジネス誌をはじめ各種メディアからの取材依頼多数。 法人向けに、「セルフリーダーシップ」「チームマネジメント」「10秒ノートで先延ばし撃退」をテーマに研修を提供。現在は、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン・ジャパン株式会社のマネージャー向けコーチング研修を2023年より継続的に担当。 個人向けに、起業家・士業・現場リーダーのためのコーチングスクール「NEXT」を主宰。公式「10秒ノート」が書店・文具店で発売中。行動イノベーションコーチングや10秒ノートの実践で業績を上げるだけに留まらず、人間関係や心身の健康にも効果を実感する人が続出。13冊の著作は累計発行部数は62万部を超え、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムなど海外でも広く翻訳されている。おもな著書に、27万部突破の『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』『感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ』『指示待ち部下が自ら考え動き出す!』『先延ばしは1冊のノートでなくなる』「部下は動かすな。」などがある。
 - 
          
            
            江川 みどり
スクー放送部
 
チャプター
- 
                      
                      
            
オープニング
00:39 - 
                      
                      
            
自己紹介
01:54 - 
                      
                      
            
【先生からの質問】あなたが先延ばししていることは何ですか?
07:28 - 
                      
                      
            
何故この本を書いたのか?
06:26 - 
                      
                      
            
先延ばしをしないためには何が必要なのか
01:33 - 
                      
                      
            
ぶっとんだ目標とは
02:41 - 
                      
                      
            
【先生からの質問】皆さんのぶっとんだ目標は何ですか?
07:23 - 
                      
                      
            
デイリーページの書き方
08:05 - 
                      
                      
            
【先生からの質問】皆さんの10秒アクションは何ですか?
04:51 - 
                      
                      
            
小さな積み重ねがとんでもない結果につながる
01:07 - 
                      
                      
            
実践者の声
01:51 - 
                      
                      
            
アドラーの言葉
01:07 - 
                      
                      
            
まとめ
21:46 - 
                      
                      
            
お知らせ
01:58 - 
                      
                      
            
エンディング
 
- 
                      
                      
            
Q.例えば、週末家に引きこもっている私がお散歩に出る、だけでも大きな一歩と考えられるでしょうか?
05:27 - 
                      
                      
            
Q.良ければ目標と目的の違いを教えてください。
19:46 - 
                      
                      
            
Q.3日坊主にならない工夫やコツはありますか?
01:15 - 
                      
                      
            
Q.目標は一つだけでないとダメですか?
00:36 - 
                      
                      
            
Q.田の字型の配置にも意味がありますか?
00:32 - 
                      
                      
            
Q.デイリーページを実施するのは 一日の終わり(夜)がよいのでしょうか? それとも 一日の始め(朝)がよいのでしょうか?
00:34 - 
                      
                      
            
Q.寝る前にやるのと、朝一番にやるのでは、差がありますか?
00:35 - 
                      
                      
            
Q.紙のノートでなければいけませんか?スマホのメモなどのデジタルツールでは効果的でないのでしょうか
00:49 - 
                      
                      
            
Q.寝坊してバタバタして朝一番で書けなくて気づいたら夜、みたいな時はどうするのが良いでしょうか?
00:35 - 
                      
                      
            
Q. 先生のぶっとんだ目標は何だったのですか?その目的は何で、実現できましたでしょうか?
01:23 - 
                      
                      
            
Q.目標と10秒アクションとの関連は?
01:33 - 
                      
                      
            
Q.実践していますが、ぶっとんだ目標と10秒アクションがリンクしないときがあります。目標の立て方が間違っているのでしょうか?
01:44 - 
                      
                      
            
Q.自分は文字を沢山書いてしまって、 それを書いているうちにめんどくさくなってきたりします。 シンプルに書くコツはありますか?
01:15 - 
                      
                      
            
Q.To do listが、多過ぎて振り返る時間や心のゆとりも取れない場合には、どうすればいいですか? アドバイス下さい。
01:32 - 
                      
                      
            
Q. 10秒アクションを決めるには、目標を達成するにはどうするかという分析が必要ということでしょうか?
02:39 - 
                      
                      
            
Q.仮決めで立てた目標はどんどん見直していってもよいのでしょうか?
00:37 - 
                      
                      
            
Q.ぶっとんだ目標に対し、大きな壁がある場合、それでも10秒アクションを続けていたら壁を乗り越える事は可能でしょうか?
01:22 - 
                      
                      
            
Q.過去のメモを見返すことはありますか?
02:00 - 
                      
                      
            
Q.そのトライ&エラーを永久に繰り返すと、全く実力に繋がらないように思うのですが、一回のトライをねばる時間を延ばしていくことも大事な気がしますがいかがですか?
01:17 - 
                      
                      
            
Q.先生の本を買う!これも10秒アクション?
 
授業紹介コメント
- 
                      
                          先生大平 信孝
授業では、日頃お伝えしているシンプルメソッドの一部を公開します。
行動イノベーションノートで推奨していることは、非常にシンプルです。
①「ぶっとんだ目標」をつくる
②10秒でできることをノートに書いて実行する
たったこれだけのことを続けるだけで、あなたは大きく変化しはじめます。
イノベーションとは、創造的破壊。
一度ぶっ壊して、今のあなたにとってよりよい方向・新パターンをつくっていくことをさします。
・自分のための時間を増やしていける
・自分の人生に向かってどんどん進んでいける
・自分の思うような、期待した未来へと向かっていける
授業を受けてくださる方がこれまで行動をイノベーションさせてきた多くの方々と同じように自分の人生を革新する手助けができたらと思っています。