1/20(Wed)
ショートショート作家で、Schooでも大人気の授業を多数開講いただいている田丸先生の新シリーズ授業「短いストーリーで共感を引き出す思考実験」がスタートしました。
今回は、第1回目の授業を見逃した方のために初回授業を再放送としてお届けします。
受講生の皆さんとタイムラインで交流しながら復習しましょう。
※本放送は過去の放送を1.2倍速で再放送としてお届けするため、皆様の質問にお答えすることはできません。ご了承下さい。
※以下の内容は放送当時の内容を元に一部修正しております。
2017年から放送をしている「発想・思考の多様性を学ぶ3つの思考実験」。
この授業は生放送中に受講生から寄せられたたくさんの単語によって、短くて不思議な物語を作っていきます。
今シリーズからは、毎回 "とある地域" に着目して、その村や町独特のショートショートストーリーを作っていきます。
ストーリーの作り方はたった3つのステップです。
① "とある地域" にまつわる単語をタイムラインから投稿する
②その単語から派生する形容詞や動詞を投稿する
③①の単語と②の形容詞/動詞を組み合わせた不思議な言葉をベースにしたストーリーをショートショート作家の田丸先生と一緒に考える
この授業で出来上がったショートショートストーリーや思いがけない不思議な発想は、毎回その地域の方や地方自治体へ共有し、何らかの形で地域活性化や村おこしの施策として使われるかもしれません。
"とある地域" は毎月授業ページ内で発表いたします。
ぜひ授業の前に参考ページをご覧いただいて、地域にまつわる情報収拾をしておきましょう。
授業内で投稿いただく単語は地域にまつわるものを募集いたしますのでチェックしてみてください。
■授業の構成
これまでと同様、前半と後半パートに分けて思考実験を行います。
前半パートでは、上記のステップに従ってショートショートストーリーを皆さんで作っていく空想パート。
後半は、前月に放送した授業内で生まれた不思議な単語をもとに皆さんが創作したショートショートストーリーを田丸先生に講評してもらう分解パートです。
■この授業で学べること
・発想力の鍛え方
・文章のまとめ方
・自分の知らない地域や場所の情報を知ること
■過去に先生が登壇した授業
3つの思考実験-Creative Thinking Lab-
発想・思考の多様性を学ぶ3つの思考実験 -Creative Thinking Lab with ショートショートガーデン -
分解・比較して楽しむ3つの思考実験 -Creative Thinking Lab with ショートショートガーデン -
超思考実験 with 天狼院書店
発想力を高める思考実験とその先 -with ショートショートガーデン-
2020年3月14日公開
60min.
ショートショート作家で、Schooでも大人気の授業を多数開講いただいている田丸先生の新シリーズ授業「短いストーリーで共感を引き出す思考実験」がスタートしました。
今回は、第1回目の授業を見逃した方のために初回授業を再放送としてお届けします。
受講生の皆さんとタイムラインで交流しながら復習しましょう。
※本放送は過去の放送を1.2倍速で再放送としてお届けするため、皆様の質問にお答えすることはできません。ご了承下さい。
※以下の内容は放送当時の内容を元に一部修正しております。
■新シリーズ1回目のテーマとなる地域は...『岡山県西粟倉村』!!!
授業当日までに『岡山県西粟倉村』がどういう村なのか、特徴や歴史など簡単に情報収集してみましょう。
※番組内での単語投稿は『岡山県西粟倉村』にまつわるものを募集します
■岡山県西粟倉村とは...?
http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/
▼授業全体の流れ
・オープニング / 授業概要紹介
思考実験(空想パート)
-単語の投稿
-新しい単語の作成・投稿
-生まれた単語の物語広げ
思考実験(分解パート)
-ショートショートガーデンに投稿された研究員の皆さまの物語の講評
・エンディング
※内容は一部変更になる可能性がございます
スライド資料