1/20(Wed)
第1回:2020年5月9日公開
60min
様々な業界でご活躍されているトップランナーは、日々どのような学びを行っているのか―。
その独学ノウハウを学ぶことで、日々の独学に対する目的を明確化し、具体的なアクションにつなげやすくすることを目的とした授業です。
独学における目的(何を学ぶのか)と手段(どのように学ぶのか)をセットにして知ることで、漠然としていた日々の勉強に対して具体的なイメージができるようにしていきます。
スクー放送部
スクー放送部
2020年5月9日公開
60min.
トップランナーが行っている、知られざる独学にスポットを当てる連載企画です。
第1回目は、エール株式会社 取締役の篠田 真貴子先生をお招きし、独学への向き合い方、実際に行っている方法などをレクチャーいただきます。
2020年5月27日公開
60min.
トップランナーが行っている、知られざる独学にスポットを当てる連載企画です。
第2回目は、複業研究家として多様な働き方の支援を行っている、西村 創一朗先生をお招きし、独学への向き合い方、実際に行っている方法などをレクチャーいただきます。
2020年6月17日公開
60min.
トップランナーが行っている、知られざる独学にスポットを当てる連載企画です。
今回出演いただくのは、勉強家として働き方や学び方に関する活動を実施する傍ら、「グリーンズの学校」にて学長、そして「さとのば大学」にて副学長を務め、学びの実践・探究を行う兼松先生です。
対話や創発といった人との関わりの中に学びを生み出す兼松先生の観点から、逆算的に「独りで学ぶ」のあり方のこれからについてお話いただきます。その意味で、"co-独学"とも言える学び方について兼松先生と考えていきましょう。
本連載でテーマに掲げる独学について、他者とのつながりという新しい切り口から学ぶことであなたの独学観に新しい気づきを生み出すことを目指します。
■出演する先生
兼松 佳宏
勉強家/「グリーンズの学校」学長
1979年生まれ。2006年にソーシャルデザインをテーマとするウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。その後、“フリーランスの勉強家”として独立し、京都精華大学人文学部特任講師として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がける。2020年より、「グリーンズの学校」学長、「さとのば大学」副学長。著書に『beの肩書き』『ソーシャルデザイン』、連載に「空海とソーシャルデザイン」「学び方のレシピ」など。秋田出身、京都在住。一児の父。
2020年6月29日公開
60min.
トップランナーが行っている、知られざる独学にスポットを当てる連載企画です。
今回は、「おとりよせネット」「レシピブログ」「フーディーテーブル」「朝時間.jp」など、生活密着型の人気サイトを運営しているアイランド株式会社代表取締役の粟飯原 理咲先生をお招きし、独学への向き合い方、実際に行っている方法などをレクチャーいただきます。
独学とどのように向き合えばわからない、何をすればいいのかわからないという方必見の授業です。
先生
篠田 真貴子
学ぶを学ぶ、なんて贅沢な時間!皆さんと良いひとときを過ごすのを楽しみにしています。