5/20(Fri)
5 / 23 (月)
21:00 - 22:00
今回の授業は“アウトプットの第一人者”である樺沢紫苑先生と“ひらめきの専門家”の瀬田崇仁先生による特別対談です。
是非楽しみながら、ご参加ください。
今回の授業ではこんな悩みを解決していきます。
「目の前の仕事に追われている」
「がんばっているのに、十分な収入が得られない」
「毎日、同じことの繰り返し」
「このままの仕事、働き方でいいのだろうか?」
「もっと、評価されていいはずだ」
「努力が結果につながらない」
「やりがいや自信を感じられない」
こうした悩みの多くは、“誰でもできることしか、やっていないこと”に原因があります。
一生懸命に働く、マジメに勉強するだけでは、これから先は十分ではありません。
副業が当たり前になり、AIが本格化していく時代においては、「自ら価値を生めること」が必須のスキルとなります。
1.新しい価値をつくり出し、
2.自分の想いや情熱とともに発信し、
3.あなたのファンが増えていく。
これが出来るビジネスパーソンを「アウトプット型人材」と今回の授業では定義しています。
アウトプット型人材になれば、職業・職種にかかわらず活躍することができ、未経験な仕事やフィールドでも結果を出せるようになります。
アウトプット型人材になるキーワードは、「好奇心」「遊び心」「言語化」「情報発信」「ファンづくり」。
今回の授業で扱うテーマ(予定)
・AI時代に求められる「アウトプット型人材」とは?
・0から1をつくれる人は、何をしているのか?
・“人間にしか出来ないインプット”を極める
・「創造性」は誰にでも、備わっている
・遊びは、インプットとアウトプットの宝庫
・「クリエイティブ・アウトプット」の鍵は、好奇心
・アウトプット型人材になるためのファーストステップ
・お金をかけずに、時間をかけずに、クリエイティブ・アウトプットするコツ
・遊び心は、最大のビジネスチャンス
・アウトプット型人材の必須スキル「言語化」
・これからの時代のキーワード「ファンづくり」
・ファンを作る近道は、「情報発信 」× 「自己開示」
・「個性」は最大の武器になり、「感覚」は最強のセンサーになる
今回の授業は下記のような方にオススメです。
「周りより、一歩抜きん出たい」
「学びを結果に変えるコツに興味がある」
「アウトプットのコツを知りたい」
「仕事ができる自分になる」
「自分の才能や能力を発揮したい」
※生放送は無料会員登録で視聴できます。
※Schoo使い方ガイドはこちら
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)シリーズをはじめ、新刊『【マンガでわかるアウトプット大全】もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら』(サンクチュアリ出版)等、ベストセラーを生み出し続ける樺沢紫苑さんと『ひらめきはスキルである』(総合法令出版)が書籍のクラウドファンディングとして614万円以上集まり、反響。頭の使い方コンサルタントとして、大企業や全国で講演活動している瀬田崇仁さんのお二人をゲストにお迎えします。
専門家であるお二人が話すテーマは『AI時代に求められる「アウトプット型人材」になる方法』
すでに始まっている副業時代、これから本格的にやってくるAI時代。
そこでは従来型の働き方や人材の価値は相対的に下がっていきます。
これからの時代は、自ら価値や仕事を生める人材=「アウトプット型人材」が求められていきます。
職業・職種かかわらず、アウトプット型人材になるにはどすればいいのかについて解説します。
この授業に参加することで"頭のいい人たちが、やっている習慣"を学ぶことができます。
ゲスト
樺沢 紫苑
精神科医、作家、映画評論家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。2004年から米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。精神医学の知識、情報の普及によるメンタル疾患の予防を目的に、YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺ちゃんねる」(35万人)を筆頭に、Facebook、Twitterなど、70万人のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。著書は、新刊の『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)など40冊、累計200万部を超える。
瀬田 崇仁
頭の使い方コンサルタント
日本でトップレベルの教育コンサルティング会社に、数百倍の倍率をくぐり抜け就職したものの、同期でビリからスタート。ある時、ひらめきを活かして立ち上げた個人部署が大躍進したことで、オーナー経営者に目を止められる。社長づきのカバン持ちをしながら、経営やコンサルティングに対しての薫陶を、早朝から深夜まで受ける年数を経ながら、社史に残るレベルの仕事をいくつも経験する。実家の経済状況が思わしくないことがきっかけとなり、独立起業の道を選ぶ。「頭の使い方」に焦点をあてた教育サービス・コンサルティング事業は、口コミでまたたく間に広がり、名刺1枚すら作ることなく、各業界の日本一の個人や大企業からも依頼が入るようになる。現在、講演・セミナーには、日本全国だけでなく北米、南米、中国、ヨーロッパなど幅広く参加者が集い、「他では、聞いたことがない」「今までの常識と正反対」好評のオリジナルな読書法・ノート術・プレゼン技術・ビジネス理論を開発することに喜びを感じて、活動中。
瀬田崇仁・公式サイト https://inspirancer.world/
※生放送は無料会員登録で視聴できます。
※Schoo使い方ガイドはこちら
スクー放送部
2022年5月23日公開
60min.
授業内容は変更になる場合があります
今回の授業は“アウトプットの第一人者”である樺沢紫苑先生と“ひらめきの専門家”の瀬田崇仁先生による特別対談です。
是非楽しみながら、ご参加ください。
今回の授業ではこんな悩みを解決していきます。
「目の前の仕事に追われている」
「がんばっているのに、十分な収入が得られない」
「毎日、同じことの繰り返し」
「このままの仕事、働き方でいいのだろうか?」
「もっと、評価されていいはずだ」
「努力が結果につながらない」
「やりがいや自信を感じられない」
こうした悩みの多くは、“誰でもできることしか、やっていないこと”に原因があります。
一生懸命に働く、マジメに勉強するだけでは、これから先は十分ではありません。
副業が当たり前になり、AIが本格化していく時代においては、「自ら価値を生めること」が必須のスキルとなります。
1.新しい価値をつくり出し、
2.自分の想いや情熱とともに発信し、
3.あなたのファンが増えていく。
これが出来るビジネスパーソンを「アウトプット型人材」と今回の授業では定義しています。
アウトプット型人材になれば、職業・職種にかかわらず活躍することができ、未経験な仕事やフィールドでも結果を出せるようになります。
アウトプット型人材になるキーワードは、「好奇心」「遊び心」「言語化」「情報発信」「ファンづくり」。
今回の授業で扱うテーマ(予定)
・AI時代に求められる「アウトプット型人材」とは?
・0から1をつくれる人は、何をしているのか?
・“人間にしか出来ないインプット”を極める
・「創造性」は誰にでも、備わっている
・遊びは、インプットとアウトプットの宝庫
・「クリエイティブ・アウトプット」の鍵は、好奇心
・アウトプット型人材になるためのファーストステップ
・お金をかけずに、時間をかけずに、クリエイティブ・アウトプットするコツ
・遊び心は、最大のビジネスチャンス
・アウトプット型人材の必須スキル「言語化」
・これからの時代のキーワード「ファンづくり」
・ファンを作る近道は、「情報発信 」× 「自己開示」
・「個性」は最大の武器になり、「感覚」は最強のセンサーになる
今回の授業は下記のような方にオススメです。
「周りより、一歩抜きん出たい」
「学びを結果に変えるコツに興味がある」
「アウトプットのコツを知りたい」
「仕事ができる自分になる」
「自分の才能や能力を発揮したい」
※生放送は無料会員登録で視聴できます。
※Schoo使い方ガイドはこちら