chevron_left

ぶれない“仕事観”をつくるためのコンセプチュアル思考

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 42

授業の概要

「仕事とは何か」と問われたとき、あなたは即答できるでしょうか?

 

第2回では、仕事・キャリアにおける「観」を形成するために、具体と抽象の考え方を学びます。

 

ビジネスパーソンとして強固な「仕事観」を持ち、今後のキャリアプランや目標、日々の業務における判断軸となる「観」に沿って能力を発揮する。

このような理想的なキャリアを思い描いても、土台となる「観」が曖昧なままでは、日々の仕事をなんとなくこなすという状態から抜け出せません。

 

本授業では、そうならないために「自分の仕事」を定義する方法を、具体と抽象を行き来する思考法を用いて解説します。

 

 

※本授業では、授業内でワークシートを使った演習を実施します。

 ワークシートはページ下部よりダウンロードできますので、ぜひご用意いただき受講してください。

 

【授業のアジェンダ】

・「抽象と具体」の基本を理解する

・仕事・キャリアをつくる要素

・客観的定義と主観的定義

 

【受講対象者】

・キャリアには満足しているものの、モチベーションが下がってきている人

・自分のキャリア観や仕事の目的が曖昧で、今後どうするか迷っている人

 

授業で使用する教材

※授業以外での使用は禁止します