chevron_left

ぶれない“仕事観”をつくるためのコンセプチュアル思考

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 44

授業の概要

第3回では、第1回、第2回で解説してきた仕事観や在り方を主軸にしたキャリアの方向性と考え方について紹介します。

 

「自分は一職業人として何者なのか?」

 

そう考えたとき、あなたは何と答えますか? また、すぐに言葉が出てくるでしょうか?

 

本授業では、目標と目的の違いと考え方、そして仕事の意味と価値の考えを通して、自身がどのような価値を提供できる職業人なのかを定義する方法を解説します。

 

※本授業では、授業内でワークシートを使った演習を実施します。

 ワークシートはページ下部よりダウンロードできますので、ぜひご用意いただき受講してください。

 

【授業のアジェンダ】

・「目標」に働かされるのか 「目的」のもとに働くのか

・意味・価値を最上位の目的に置く

・「能力・処し方」主導のキャリアから 「観・在り方」主導のキャリアへ

 

【受講対象者】

・キャリアには満足しているものの、モチベーションが下がってきている人

・自分のキャリア観や仕事の目的が曖昧で、今後どうするか迷っている人