
「ロジカルシンキング」のような思考のフレームワークを、10分以内でサクッと「手軽」に学べる。
その名も、"ロジ軽"。
ダジャレから始まりました本コースでは、
ビジネスパーソンなら誰もが聞いたことがある「フレームワーク」を実際にありそうな事例を問題形式で解きながら理解していきます。
フレームワークってなんだろう?という新社会人の方。
用語としては知っているのだけれど、実際にビジネスのシーンでは活用したことがないなぁという、中堅ベテランの方。
ぜひこの授業を通じて、実際の仕事場にフレームワークを思考の引き出しとしてご活用いただけると幸いです。
-----
【使用する思考のフレームワークテーマ】
1時間目:MECE
2時間目:ロジックツリー
3時間目:KPI
4時間目:PDCA
5時間目:IPO
...
今回一緒に問題を解いていただきますのは、外資系コンサルタントしてご活躍されている、吉澤準特さん。
フレームワークがあなたのビジネスシーンと紐づく経験をお届けいたします。
■講師
吉澤準特 さん
外資系コンサルティングファーム勤務。専門領域における日本支社の実務責任者を務め、IT部門に対するコンサルティングを手がける。「クラウド」×「インフラ」×「サービス管理」を専門分野とし、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。著書に『図解作成の基本』(すばる舎)『資料作成の基本』『フレームワーク使いこなしブック』(以上、日本能率協会マネジメントセンター)、『外資系コンサルのビジネス文書作成術』(東洋経済新報社)、『外資系コンサルの仕事を片づける技術』(ダイヤモンド社)など多数がある。
■書籍
『フレームワーク使いこなしブック』吉澤準特・著(日本能率協会マネジメントセンター出版)
フレームワークってどんなものか分からない人