3/4(Thu)
第1回:2017年4月25日公開
60min
電通Bチーム クリエーティブプロジェクトディレクター
クリエーティブ/コピーライター
電通総研アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所
Forbes JAPAN副編集長 / シニアライター
電通総研Bチーム 企画/設計
電通総研Bチーム マーケティングプランナー
株式会社えい出版社
電通総研Bチーム ルールプランナー/サービスデザイナー
電通総研Bチーム プロジェクトデザイナー/プランナー
電通 BCC 未来創造第1グループ
リクルートHD経営企画室/ミガキイチゴ ブランドマネージャー
スクー放送部
2017年4月25日公開
60min.
「新規事業の種が見つからず困っている」
「オンとオフの切り分けが上手くできない・コントロールできない」
「近所の騒音が気になって眠れない」
悩み続けて自分では良い解決策が見つからなくなってしまった日々の悩み、様々なジャンルの専門家である先生方に解決してもらいませんか...?
この授業では、巷で謎のシンクタンクと噂をされている「電通総研Bチーム」の皆さんと、スペシャルゲストを毎月お招きし、投稿された悩みの解決について様々な角度から公開ブレストし議論していきます。受講生の皆さんは悩みコメントをしていただきながら、色々なジャンルの専門家がどのように課題を解決していくのか、そのブレストの過程を一緒に学んでいただきます。悩みの投稿はもちろん、手助けとして先生方と一緒に「悩みを解決する方法」のコメントもお待ちしております。
■アジェンダ
・先生が持ち込んだ悩みの解決
・ユーザーの悩み解決
・次回議論する悩みの選定
■特別ゲスト
Forbes JAPAN 副編集長 / シニア・ライター 藤吉雅春 氏
■電通総研Bチームとは
合言葉を「興味第一」「好奇心ファースト」として電通総研内で活動をする、クリエーティブシンクタンクと呼ばれる電通総研Bチーム。社内外の特任リサーチャー40人がそれぞれの得意分野を、ひとり1ジャンル常にリサーチしています。コンセプトメイク、アイディエーション、プロトタイピング、プロジェクトプロデュースまでが可能なメンバー構成で、様々なプロジェクトにUSBのように接続し、支援しています。
■電通総研Bチームによるその他の授業
スライド資料
2017年5月30日公開
60min.
「新規事業の種が見つからず困っている」
「オンとオフの切り分けが上手くできない・コントロールできない」
「近所の騒音が気になって眠れない」
悩み続けて自分では良い解決策が見つからなくなってしまった日々の悩み、様々なジャンルの専門家である先生方に解決してもらいませんか...?
この授業では、巷で謎のシンクタンクと噂をされている「電通総研Bチーム」の皆さんと、スペシャルゲストを毎月お招きし、投稿された悩みの解決について様々な角度から公開ブレストし議論していきます。受講生の皆さんは悩みコメントをしていただきながら、色々なジャンルの専門家がどのように課題を解決していくのか、そのブレストの過程を一緒に学んでいただきます。悩みの投稿はもちろん、手助けとして先生方と一緒に「悩みを解決する方法」のコメントもお待ちしております。
■アジェンダ
・先生が持ち込んだ悩みの解決
・ユーザーの悩み解決
・次回議論する悩みの選定
■特別ゲスト
林尚史 氏 株式会社えい出版社 ディスカバージャパンユニットシニアディレクター
富山県・高岡生まれ。デザイン、ライフスタイル誌の編集、広告などを経験したのち、ファッション誌の創刊に携わる。2013年より日本の魅力再発見をコンセプトにした雑誌「Discover Japan」のディレクターとして、食、観光、伝統工芸などを中心に年間100を超える地域の課題解決事業に取り組む。2014年度経産省地域資源発掘推進事業the wonder 500運営事務局、富山県首都圏有識者アドバイザー、岐阜県美濃加茂市定住自立圏審議員他各種役職兼務。
■電通総研Bチームとは
合言葉を「興味第一」「好奇心ファースト」として電通総研内で活動をする、クリエーティブシンクタンクと呼ばれる電通総研Bチーム。社内外の特任リサーチャー40人がそれぞれの得意分野を、ひとり1ジャンル常にリサーチしています。コンセプトメイク、アイディエーション、プロトタイピング、プロジェクトプロデュースまでが可能なメンバー構成で、様々なプロジェクトにUSBのように接続し、支援しています。
■電通総研Bチームによるその他の授業
スライド資料
2017年6月26日公開
60min.
「新規事業の種が見つからず困っている」
「オンとオフの切り分けが上手くできない・コントロールできない」
「近所の騒音が気になって眠れない」
悩み続けて自分では良い解決策が見つからなくなってしまった日々の悩み、様々なジャンルの専門家である先生方に解決してもらいませんか...?
この授業では、巷で謎のシンクタンクと噂をされている「電通総研Bチーム」の皆さんと、スペシャルゲストを毎月お招きし、投稿された悩みの解決について様々な角度から公開ブレストし議論していきます。受講生の皆さんは悩みコメントをしていただきながら、色々なジャンルの専門家がどのように課題を解決していくのか、そのブレストの過程を一緒に学んでいただきます。悩みの投稿はもちろん、手助けとして先生方と一緒に「悩みを解決する方法」のコメントもお待ちしております。
■アジェンダ
・先生が持ち込んだ悩みの解決
・ユーザーの悩み解決
■特別ゲスト 馬場俊輔 氏
リクルートHD経営企画室/ミガキイチゴ ブランドマネージャー
慶應義塾大学法学部卒。電通デジタルビジネス局/クリエーティブ局、経営コンサルティング会社を経て、現職。IT化とグローバル化を進めるリクルートグループの戦略立案と仕組み作りを行う。また東日本大震災を機に、宮城県のIT農業ベンチャーへプロボノとして創業期から参画。高級青果ブランド「ミガキイチゴ」を立上げ、国内外のビジネス賞を受賞。「クリエーティブとビジネスをかけあわせて、社会をより面白くすること」を日々目指している。米国公認会計士。
■電通総研Bチームとは
合言葉を「興味第一」「好奇心ファースト」として電通総研内で活動をする、クリエーティブシンクタンクと呼ばれる電通総研Bチーム。社内外の特任リサーチャー40人がそれぞれの得意分野を、ひとり1ジャンル常にリサーチしています。コンセプトメイク、アイディエーション、プロトタイピング、プロジェクトプロデュースまでが可能なメンバー構成で、様々なプロジェクトにUSBのように接続し、支援しています。
■電通総研Bチームによるその他の授業
スライド資料