【見逃し配信】覚える→活かす→続ける 学び方を学ぶ

コース概要

受講生の皆さんに改めてご覧いただきたい授業の見逃し配信です。
他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ていただくことで、新しい気付きや学びが生まれるような場を目指します。
気になっていたのに生放送を見逃してしまった方はもちろん、新しくこの授業を知っていただいた方もぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんのでいただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。

この放送は2025年9月10日に放送された
学習がつらいのは「やり方を知らない」から
の見逃し配信です。※以下、生放送当時の授業概要です。


― 覚える・活かす・続ける「学び方の学び方」 ―

「勉強が覚えられない」「続かない」と感じるのは、意志や才能の問題ではなく、学び方が自分に合っていないだけかもしれません。このシリーズでは、記憶のしくみ・感覚のちがい・継続の工夫といった“学習の土台”を体系的に学びます。

第1回では、「脳はなぜ忘れるのか」という記憶の基本メカニズムからスタートし、「記憶力は生まれつきではなく、覚える方法は変えられる」ことを解説。

第2回では、視覚・聴覚・身体感覚など人によって異なる「感覚優位性」に注目し、自分に合った学び方を見つけるヒントを提供します。学びのつまずきを「努力不足」ではなく「方法のミスマッチ」と捉え直す視点が得られます。

第3回では、モチベーションに頼らず、学びを自然に続けていくための「仕組み化」の方法を扱います。習慣化・環境設計・脳と身体の整え方など、実践的な工夫を紹介します。

知識を「覚える」、自分に「活かす」、そして「続ける」ための学習の本質を見つめ直す3回構成です。学ぶすべての人に役立つ“学び方の学び方”をお届けします。

担当の先生