授業の概要
一日の振り返りを充実させるための、朝の習慣を習得する
日々、仕事やプライベートに追われるなかで、「自分はどうなりたいか」「自分は何がしたいか」を見失ってしまうことがあると思います。
そうしたなかで、周囲の情報や環境の変化によって自分を見失ってしまう前に、日々の「内省」の習慣を身につけ自分を律していく必要があります。
この授業では、夜に行う内省習慣をより解像度の高いものにするために、朝の習慣について学ぶことができます。
朝は振り返りではなく、目標や目的を定めて一日を充実にすることにフォーカスを置く時間になります。「いまモヤモヤしていることはなにか」「今日一日の目的はなにか」など自分の抱いている感情や一日に対して思っていることに注目して“旗を立てる”ことで充実した一日になります。
最初は小さく実践を行い、徐々に慣れてきたら本格的に一日のコンセプトや目標・目的を設定していきましょう。
担当の先生/パーソナリティ
-
熊平 美香
一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事
ハーバード大学経営大学院でMBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めた後、日本マクドナルド創業者に師事し、新規事業開発を行う。昭和女子大学キャリアカレッジでは、ダイバシティおよび働き方改革の推進、一般社団法人21世紀学び研究所ではリフレクションの普及、一般財団法人クマヒラセキュリティ財団ではシチズンシップ教育に取り組む。Learning For All等教育NPO活動にも参画。2018年には、経済産業省の社会人基礎力に「リフレクション」を提案し、採択される。文部科学省中央教育審議委員、内閣官房教育再生実行会議高等教育ワーキンググループ委員、経済産業省『未来の教室』とEdTech研究会委員などを務める。
-
未定
チャプター
録画公開されると
チャプターが表示されます