7/27(Sun)
すべて
変更
新着順
2019年9月16日公開
6138回再生
毎週月曜よる9時から生放送『デザイン逆再生』 本放送は、トップデザイナーの決断から実践知を学ぶ、現役デザイナーのための...
2019年8月31日公開
7055回再生
この授業を一言で表すと… プロのデザイナーの制作物を通じて、グラフィックデザイナーだからこそできるブランディングに関す...
2019年8月20日公開
18214回再生
この授業を一言で表すと… クライアントとお仕事をする際に、プロのデザイナーやクリエイターがどのようにヒアリングし、アイ...
2019年7月20日公開
6730回再生
この授業を一言で表すと... UIデザインのトレーニングを通じて、プロのデザイナーが課題をどう捉え、形に落とし込んでいくの...
2019年4月8日公開
31331回再生
最近ビジネス界隈で注目のワード「アート思考」。 「ロジカル思考」「デザイン思考」の次に注目されているものですが、それが...
2018年4月10日公開
60784回再生
人が眼鏡を欲しがるのは、眼鏡という「モノ」が欲しいからではなく、眼鏡が果たす役割(ファンクション)を求めるから。 固定...
2018年3月28日公開
109524回再生
「デザイン」って、そもそもなんだろう? ■色々な意味で使われる「デザイン」という言葉 「デザイン」という言葉は、名詞や...
2018年3月23日公開
118303回再生
どれほど絵を描くことが苦手な人でも「伝わる絵」を描ける。 ■描けるようになる2つの条件 ①論理的に学ぶこと 本授業は、デ...
2018年1月9日公開
39936回再生
技術の進歩や変化のスピードが早い現代、学習したことが陳腐化するのもまた早く、常に学び続けていかないとすぐに時代に置い...
2017年12月17日公開
8209回再生
この世にあるものはすべてデザインされています。必ず誰かがデザインし、制作しています。 これらのデザインを理解するために...
2017年12月5日公開
69404回再生
アナロジカルシンキング(類推的思考/Analogical Thinking)とは、異なる分野・領域で生まれたり、活用されている知識を、自...
2017年11月14日公開
128762回再生
あなたがまだ知らない、新しい生き方・働き方の選択肢を探そう 本授業は、一般に珍しいとされる「生き方・働き方」を歩んで...
2017年9月20日公開
19920回再生
あなたと共に、5つの未来を思考し、発明する。 「未来を“発明”するために戦う人が集い、参加者とともに“解決すべき今の課題”...
2017年9月12日公開
31207回再生
ワークショップデザインとは、場の創造性を引き出す“あるもの”をデザインすること 複数人で集まり模造紙を広げ、ペンとポス...
2017年8月14日公開
50759回再生
メールやSNS等のインターネットコミュニケーションが主流になっている時代。 良いコピーを書く力は、クリエイティブな職種で...
2017年8月1日公開
1116675回再生
今回の特集のテーマは「デザイン思考」。 その言葉だけから判断してしまうと、デザイナーがデザインをするにあたっての思考...
2017年7月31日公開
18823回再生
■どんな思考プロセスを経て、そのデザインに辿り着いたのか? ■なぜそのデザインを採用したのか? すべてのデザインには理由...
2017年7月19日公開
369310回再生
ファシリテーション(facilitation)は、自らがチームの問題解決に深く入り込むのではなく、チームメンバーの力を引き出し、...
2017年4月11日公開
10412回再生
フリルのアートディレクター/UIデザイナーを務める割石裕太先生が、自社内で行ったデザインリニューアルについてお話します。...
2017年2月13日公開
128223回再生
日本デザインセンターのアートディレクター大黒大悟氏が、弊社「Schoo」のCI(コーポレート・アイデンティティー)及びロゴを...