ファシリテーション研修

─会議の生産性を上げるファシリテーション力を磨く─

Schoo for Business導入実績

ファシリテーションの基本を身につけてもらいたい

  • 会議の生産性が低い
  • 意思決定のスピードを上げたい
  • ファシリテーションの基本を身につけてもらいたい

Schooのファシリテーション研修の特徴

  • 01

    ファシリテーションの基本がきちんと身に付く

    基礎知識から実践で使えるスキルまで、ファシリテーションをきちんと学ぶことができます。 またその道のプロから実演を通して学ぶことができるので、業務に役立つスキルを身につけることが可能です。

    基礎知識から実践で使えるスキルまで、ファシリテーションをきちんと学ぶことができます。 またその道のプロから実演を通して学ぶことができるので、業務に役立つスキルを身につけることが可能です。

  • 02

    スキルアップで生産性が上がる

    ファシリテーション力を磨くことは、会議のムダを無くし生産性を高めることにつながります。 Schooでは、ファシリテーションスキルや課題解決力について学べるほか、会議の内容を可視化することで会議を効率化する、ファシリテーショングラフィックについても学ぶことができます。

    ファシリテーション力を磨くことは、会議のムダを無くし生産性を高めることにつながります。 Schooでは、ファシリテーションスキルや課題解決力について学べるほか、会議の内容を可視化することで会議を効率化する、ファシリテーショングラフィックについても学ぶことができます。

  • 03

    ファシリテーション力の底上げができる

    ファシリテーションを効果的に行うことは、意思決定のスピードを上げることにもつながります。 管理画面から研修設定が簡単にできるので、社員全体のファシリテーション力を底上げすることも可能です。

    ファシリテーションを効果的に行うことは、意思決定のスピードを上げることにもつながります。 管理画面から研修設定が簡単にできるので、社員全体のファシリテーション力を底上げすることも可能です。

ファシリテーションに必要なスキル

  • 1.ファシリテーション力

    ミーティングには多種多様な職種・役職の人が出席することが多くあります。そのため、それぞれの立場で正しい意見が存在します。それぞれの意見を引き出し、様々な視点からの意見を集約する力がファシリテーターには求められます。ファシリテーション研修を通じて、聞く力や要約力、合意形成力などを身につける必要があります。

    主な課題

    • ・ファシリテーション力を上げて会議の生産性を高めてもらいたい
    • ・クライアントへの企画を通す力を磨いてほしい

    ここがポイント

    Schoo for Businessでは、マネージャーのために「ファシリテーションを活用したコミュニケーションスキル」など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、日々の業務が多忙なマネージャーのスキマ時間を有効活用してチームの生産性を高めるファシリテーションスキルを教育することができます。

    《ファシリテーションスキル向上におすすめの研修》

    • ファシリテーション研修パッケージ

      チームの生産性を高めるファシリテーションスキルを学ぶことができる研修パッケージです。会議はもちろんのことクライアントとの商談の場など、ステークホルダーが複数関わっている場合のディスカッションでも円滑にコミュニケーションを行うことができるようになります。

      【合計:7時間10分】 受講者人数:33,897人

      ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

    • 2.ファシリテーショングラフィック(グラレコ)スキル

      グラレコは会議といった場面において、会議を紙とペンだけで可視化・整理する技術です。聞いた内容をすばやく形にし、ストーリーの繋がりをわかりやすく伝えることができるので、ファシリテーションスキルをさらに一歩進めてくれます。

      主な課題

      • ・グラレコ の基礎スキルを身につけたい
      • ・学習効率を上げたい

      ここがポイント

      Schoo for Businessのファシリテーショングラフィック基礎研修では、その役割からイラストや文字の書き方を学び、実践トレーニングを行うことができるので、初めて学ぶという方でも安心してスキル習得することができます。自らイベントでグラレコを描くかたわら講座を開催し、今までに延べ500名を超える受講生を教えるグラレコのプロから学ぶことができるので、効率的にスキルアップできます。

      《ファシリテーショングラフィック(グラレコ)スキル向上におすすめの研修》

      • ファシリテーショングラフィック(グラレコ)基礎研修パッケージ

        全9時間でグラレコを身につけることができる研修パッケージです。イラストや文字の書き方や表現方法について学び、わかりやすく表現するスキルを身につけることができます。基礎的な内容の研修パッケージなので、グラレコについて深く学びたい・実践的なトレーニングをしたいという方向けの研修には、ファシリテーショングラフィック(グラレコ)実践研修パッケージをご覧ください。

        【合計:9時間】受講者人数:8,050人

        ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

    • 3.課題解決能力

      最終的な結論を出すのもファシリテーターの仕事です。なるべく全員が納得する形で結論を出し、その後の行動の生産性を高めるようにしましょう。腑に落ちていないメンバーがいた際にはアフターフォローをしたり、その人の意見も反映されるような折衷案を提案したり、全員が納得する形でまとめる努力もファシリテーターは求められます。

      主な課題

      • ・会議の効率を上げたい
      • ・ビジネスシーンで活用できるファシリテーション力を身につけたい

      ここがポイント

      Schoo for Businessのファシリテーション研修(実践編)では、商品開発・人材育成・組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、ワークショップの実践と評価の方法について研究している講師からビジネスシーンで活用できるファシリテーションスキルを学ぶことができます。その道のプロから、実践的なファシリテーションの考え方やポイントを学べるので、効果的にスキルアップすることができます。

      《課題解決能力向上におすすめの研修》

      • ファシリテーション研修パッケージ(実践編)

        実践的なケーススタディを通じて、課題解決のためのファシリテーションの方法を身につけることができる研修パッケージです。会議の進め方やワークショップデザインといったテクニックだけでなく、課題の再定義(リフレーミング)や、プロセスのデザインをケーススタディで行い、実践的なテクニックを学ぶことができます。

        【合計:2時間】 受講者人数:7,470人

        ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

Schooのファシリテーション研修の
評価・口コミ

4.5

【総合評価】

    • 年齢 :40歳|性別:男性|都道府県:大阪府
    • 企業業種:教育
    • 従業員規模:1000名以上

    4.2

    【総合評価】

    多角的な視点からファシリテートすることを考えるものになっています。1つの視点に凝り固まるのではなく、様々な視点を持った人を集めて、1つの課題に取り組むことで新たな気付きや発見を得ることができる、ということに受講生は気が付ける内容となっています。リーダーとして必要なスキルであるファシリテート能力を基礎から実践を交えながら考えることができる内容となっていました。ただ、カリキュラムが1つしかなく、その中でワークが比較的多く設定されているので、多くの改装には向かないかもしれません。能動的な参加者でないと目指す状態や成果を得るのは難しいかもしれませんので、社内の受講メンバー選びがポイントになりそうです。

    • [内容の理解度]

      アジェンダが明確に示され、それに沿って口座が展開されていくので内容が分かりやすかったです。1対1、1対複数のコミュニケーションをしっかりと解説いただけていましたので、内容も頭に残りやすかったです。コミュニケーションの仕組みを図で説明されると科学的で納得感も高く聞くことができました。講座の各所で役を付けて実践例を試してもらえたので、習ったスキルの使い方もイメージすることができました。リーダーシップとファシリテーションの違いも分かりやすかったです。

    • [満足度]

      リーダーを目指している方にとっては深い学びが得られる内容になっていると思います。リーダーとは引っ張るだけの存在ではなく、場やチームをファシリテートしていく存在だと気が付かせてくれる内容です。また、リーダー経験がある方にとっても自チームが上手く回っていないと感じている場合は、セリフレベルでの実践が扱われているので、満足度が高い内容になっていると思います。しかし、新入社員やチームメンバーの中でもリーダーへのステップアップ前の方にとっては深い学びにならないことがあるのではないかと感じる内容なので、対象となる人が社内では少ない傾向にあるであろうことから従業員の満足度は高くならないように感じます。

    • [内容の充実度]

      リーダーの声掛け内容をセリフレベルで学ぶことができ、フォローアップ質問の重要性を理解してほしいこちらとしては非常に的を射た内容になっています。オープンスタンス・クローズドスタンスの質問の使い分けからファシリテーターとして取るべき行動についても学ぶことができる投げかけが多くされ、学びを深めることができます。また、受講生との間で対話形式で進んでいくスタイルなので、まさにファシリテーターの実践を受けながら受講することができる内容となっています。

    • [業務に役立つか]

      講師の方がファシリテーターとして実践をされている講座なので、取り組みを真似することで、実際の業務に役立てることが可能なのではないかと思いました。新入社員からベテランまでのそれぞれが同時に受講をしても同じレベルで研修を受けることができるカリキュラムになっていました。ワークショップデザインの取り組みは実際の業務でやってみる価値がありそうだと感じました。また、新しい発想を生み出す「場」を作っていく、そこで考えたことを形にしていく講師の経験話は、実際の業務で同じ場作りに取り組んでみることで実感に繋がり役立つのではないかと感じました。

    • [利用意向度]

      実践的な研修内容だと感じました。実際の業務で利用できるかは別として、答えが決まっていないことにチャレンジをするファシリテートやワークショップにチャレンジすることが従業員の業務スキルのボトムアップ、成長の促しに繋がっていくと感じたためです。会社から与える研修ではなく、学びたい欲の強い従業員を集めて受講することでより発展性の高い仕事を生み出すことができる、新しい化学変化を起こすことができるイメージを持つことができました。

    • 年齢 :48歳|性別:男性|都道府県:神奈川県
    • 企業業種:ITサービス
    • 従業員規模:300名

    4.4

    【総合評価】

    このファシリテーションというカリキュラムでこれだけの講座が組み立てられるというのは、実は人事としても余り理解していませんでした。会議はどの部門において重要な業務ですが、逆に進行次第では無駄な時間になりがちです。そんな中でファシリテーションは部門や役職階層問わず、身に付けておいて損はない必要スキルと捉えています。進行、ビジュアル・板書など会議を効率的に進めることが出来るかはファシリテーター次第ともいえるため、この講座を全般的に身に付けることにより、効率化を意識した会議を進行できるのではというイメージが持てました。

    • [内容の理解度]

      そもそものファシリテーション、ファシリテーターとは何なのか?といった所の基本をかみ砕いて説明されており、また会議における課題などもどの講座も分かりやすく抽出されています。当社としても業務をある程度経験した中堅やベテランメンバーにとっては、何のための会議なのか?目的やゴールが不明確になりがちになっています。そういった意味では若手よりも中堅にはスッと入ってくると思いますが、若手にも考えれば理解できる内容になっています。ありそうな実例をケーススタディとして上げたり、グラレコなどの板書やビジュアル中心の講座は視覚で理解できるので、より分かりやすいです。

    • [満足度]

      会議のやり方の変化や理解のしやすさ、伝えやすさ等が学べて面白そうな印象はあります。そのため、取っ掛かりとしても従業員にも入りやすいため、理解すれば満足度向上につながってくると思います。特にこれまで社内や部内でやったことのない手法を取り入れることが出来れば、満足度にもつながるのではないかと思いました。ただ、これまでの会議のやり方があったり部門特有のカルチャーがあるゆえ、効率化やアウトプットの促進等のイメージが湧かなければ聞いて観て終わりになりがちな点もあり得そうです。

    • [内容の充実度]

      会議の工夫や効率化は特に当社としては人事よりも総務側で意識をしたい所です。会議が長引いていつも延長してしまう、結論が出ない・決まらない、会話や資料が分かりづらい、目的が不明確、などどこにでもありがちな課題ですが、その点はどのような会議にしていきたいかという、人事が提供する研修だけでは終わらないテーマだと考えています。人事としては学んで欲しい内容ではありますが、総務としてはどう考えるかも別ではありそうです。あと、ビジュアルやファシリテーションに特化していますが、タイムマネジメントやスケジュールなどの観点も前提としてあるので、そのあたりもファシリテーション研修で充実すると尚良いと思いました。

    • [業務に役立つか]

      実際に会議をしている内容をシミュレーションしている点があるのは、そのままやればいいのかという共感につながるので、業務に入ってきそうです。また、オンラインで会議内容を板書するにもそのまま取り入れられそうです。当社の社員にとって、講座を通じ活用したいという前向きな観点で役立てて欲しいと思いました。また、例えば人事と総務で連携して「あの講座で学んだ実例を取り入れる」「まずは少人数でやってみて成功したので事例を共有する」ことなどを全社的に展開していくことを推奨したりすると、より実務に役立つものに仕上がりそうです。講座は受けるだけではだめで、実例をもとに当社でどのように取り入れることが出来るか?から始めるのがまずは最初かという感じです。

    • [利用意向度]

      先にも全社的には学んでおいて欲しいスキルと記載しましたが、実際はそうであるものの、取り入れて上手く活用するかは部門に寄るかと思いました。その効果を考えると、まずは人事の中でやってみる、または、会議の改善意識が強い部署やリーダーがいる部署でやって貰う、効果が出て良さそうなら全社的に展開して研修を実施する、といった流れが当社で想定されます。人事はスタッフ部門として全社的に展開していくこともやりやすいので、研修を通じて成功事例を作る事を目的として、人事部内といった小規模から始めていく研修イメージは湧きます。

    • 年齢 :30歳|性別:男性|都道府県:神奈川県
    • 企業業種:美容
    • 従業員規模:200名

    5.0

    【総合評価】

    ファシリテーションと言う企業にとっても、チームにとっても、個々にとっても必要不可欠な内容であり、内容として難しくなりがちで敬遠されてしまうものですが、研修全体通して業務上で出てくるような具体例を用いて説明してくれるので非常に分かりやすいです。さらにこの研修を受けることで個々の成長も見越せますし、チームとしての成長も見越せます。1つ1つの会議の質も上がることが期待できます。今後の企業の成長にも繋げるためにも非常に良い研修となっています。

    • [内容の理解度]

      業務上よく出てくる事例で交えながら説明をしてくれるので普段の業務にも反映させやすいですし、自分の中でも落とし込みやすい内容でとても分かりやすい研修となっています。事例が多く出てくるため、「あの時こうしていたらよかった」「これから先からはこうしよう」と考えながら進めることでさらに分かりやすくなります。また、個とチームを別々のものとして最初は研修を進めてくれるので、まずは個からスタートし、その後ステップアップでチームにも活かしていこうということが出来るのも理解のしやすさに繋がっています。

    • [満足度]

      個々で学んだことがチーム全体に良い影響を及ぼすことを考えると非常に良い研修となっており、満足度も非常に高いものになっています。個で学んだことは個々でも活かせますし、チームとして学ぶべきものは企業に良い影響を及ぼします。個人にもチームにも企業にも満足度の高い研修と言えます。また、リーダーとしての立ち位置になったときには悩みも増えてきます。そのときにこの研修を受けることで悩みの解消にも繋がりますし、さらにそこからの成長も見越せます。

    • [内容の充実度]

      まさにファシリテーションのすべてが学べる内容となっています。ファシリテーターになるための技術であったり、マインド面のすべてを網羅して学べる内容です。いずれはリーダーとなる層に向けての内容であるがゆえに覚える量も非常に多いですが、具体例を用いており、さらにその具体例も日常的に起きやすい内容となっているため、その点も学びやすさに繋がっています。学んでほしい内容のみならず、この研修を受けたすべての方が想定以上の成長をしてくれるものとなっています。

    • [業務に役立つか]

      具体例も多く、実際の事例に合わせてこちらに問いかけをしてくれながら研修が進んでいくので、実際にこの研修で出てきた事例がすぐにでも業務上で出てくる可能性も高いと思われます。その点で言えば、実際の業務に役立つスピードは非常に速いです。ファシリテーションと言う日常的に個々でも、チームでも必要となってくる分野ですので、実際に業務で役立った時にこの研修を受けて良かったと思える内容になっています。しかし、実際の業務に役立させるためには、チーム全体で同じ研修を受ける必要性も出てきます。

    • [利用意向度]

      間違いなく全従業員が受けるべき研修内容になっています。その理由には3つあります。1つ目は個々が「人と接するときの術を学べること」、2つ目は「チームとしての動き方や考え方をしっかりと共有出来ること」、そして最後3つですが「チームとして同じ方向に向かって動くのみならず、そのためには個々のマインドが大切ということを学べること」にあります。以上の3つを研修で学べることで円滑な会議や、会話をすることが出来ます。

  • 効果的なファシリテーション研修を行うためのポイント

    • 01

      身に付けたいスキルを可視化する

      ファシリテーション研修を行う前に、まず身につけてもらいたいスキルを明確にするようにしましょう。ファシリテーターに求められるスキルは、議論を活発化させるスキルや結論を導く力など様々です。研修を行う前に、具体的にどのようなスキルを身に付けてもらいたいのかを明確にし、それに適した研修内容を組み込むようにしましょう。研修を受ける社員にとっても、目的が明確化されていることで積極的な姿勢で研修に参加しやすくなります。

    • 02

      ロールプレイングを行う

      研修では、ロールプレイングを行い、学んだスキルを実践できるようにしましょう。社員をファシリテーター役と他の参加者役に分け、実際の会議を再現します。会議で起こりうる様々な場面にファシリテーターとして対応することで、現場での再現性の高いスキルを習得することができます。より実践的なスキルを習得することで、業務に反映しやすくなります。

  • ファシリテーション研修の目的

    • 01

      ファシリテーターの役割を理解する

      ファシリテーターは参加している社員の意見を引き出したり、出た意見をまとめたりといった、ミーティングで重要な役割を担っています。会議を円滑に進めるために、ファシリテーターはミーティングを先頭に立って進める役割であるということを研修を通じて理解してもらうことが大切です。

    • 02

      社員のアイデアを引き出し、まとめる力を習得する

      ファシリテーターの重要な役割の一つとして、社員の意見やアイデアを引き出し、皆が納得する形でまとめるということが挙げられます。円滑に会議を進めるには、社員が意見を出しやすい空気づくりが大切です。出された意見の要点を上手く掴み、社員が納得できる形でまとめることで、会議の時間を有意義なものにすることができます。ファシリテーション研修で実演を交えながらこれらの方法を学ぶことで、会議をスムーズに進めることのできる実践スキルを身につけてもらえるようにしましょう。

    • 03

      会議を生産性の高いものにする

      会社では、規模や形式などの異なる様々なミーティングの機会があります。また最近ではオンラインでの会議も増えているため、ファシリテーションによって効率的に会議を進めることの重要性は増しています。ファシリテーション研修を通してアイデアのまとめ方や効率的なミーティングの進め方を学ぶことで、より生産性の高いミーティングにつながります。

FAQ
FAQ よくある質問

  • スクーでは、ファシリテーションの基本からファシリテーションを通した課題解決まで幅広く研修動画をご用意しています。 一例をご紹介すると「実演で学ぶリーダーのためのファシリテーションスキル」や「グラフィックレコーディングの教科書 基礎編」、「事業を正しい改善に向かわせる戦略と計画のつくりかた -ワークショップで学ぶ、課題発見・課題解決-」などの授業があります。 このほかにも、合意形成技術やワークショップデザインについての授業などもご用意しています。

  • スクーでは、ファシリテーション研修に活かせる様々な研修動画をご用意しています。またファシリテーションのスキルだけでなく、業務の中での課題や学びたいことに合わせて学習することが可能です。 例えばチームとしての力を磨くためにコーチングやマネジメントについて学んだり、社内や取引先との円滑な業務進行のためにコミュニケーション力を磨く授業を受けるなどの学び方ができます。 いつでもどこでも授業を受けることができるので、ビジネスパーソンとして必要なスキルを効率的に身につけていくことができます。 また個々人が受けたい授業だけでなく、研修担当者が社員に受けて欲しい授業を管理画面から研修パッケージとして設定することも可能です。受講状況の確認やリマインドメールの送付、受講後のレポート提出設定もできるので、受講促進や理解度チェックの手間を軽減することができます。

  • ススクーでは7,000本以上の授業をご用意しており、いくつでも好きなだけ授業を受けていただくことが可能です。そのため会社として受けてほしい授業だけではなく、社員一人ひとりが業務の中で「学びたい」と感じたことをすぐに自ら学ぶことができるので、社員の個々の力を伸ばしていくことやモチベーションの維持にもつながります。 また、ビジネススキルの基礎やデザイン、部下の指導方法など多種多様な授業をご用意しています。ファシリテーションスキルだけでなく、チーム力を上げるためにコーチングについて学ぶ、業務効率化のために時間術やビジネス基礎スキル向上について学ぶなど、業務の幅を広げるための学びも可能です。

  • スクーではファシリテーション研修向けに研修パッケージをご用意しています。研修パッケージはいくつかの授業によって構成されており、目的や対象に合わせて研修パッケージのテンプレートを選択するだけで簡単に研修を開始することができます。 一例をご紹介すると、「実演で学ぶリーダーのためのファシリテーションスキル」や「事業を正しい改善に向かわせる戦略と計画のつくりかた -ワークショップで学ぶ、課題発見・課題解決-」、「課題解決するファシリテーション」などがあります。

  • 授業を組み合わせてオリジナルの研修パッケージを作成することが可能です。 またスクーでは階層や職種に応じて様々な研修パッケージをご用意しているので、1から研修パッケージを作る手間をかけずに社員に合った研修を始めることもできます。

  • 1授業あたり1時間〜学ぶことが可能です。 スクーでは1授業あたり1時間〜1時間半で受講することができます。 また録画授業では再生速度の設定や、見たい箇所を選択して閲覧がすることが可能です。再生速度は0.8〜2倍速の間で速度を設定することができ、個々の理解度に合わせて受講時間を短縮することが可能です。 また目次から見たいチャプターを選択することができるので、時間がない時や復習をしたい時は、まとめなどの重要箇所のみ閲覧することができます。

  • 20ID(1人に対し1ID)からご契約が可能です。
    料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • スクーの講師には大手研修会社の研修で教鞭を執られている方からビジネスの第一線で活躍されている方まで、幅広い分野の先生がいらっしゃいます。 そのため社員の興味に合わせてビジネスをさまざまな角度から学ぶことができます。

  • 以下よりお問い合わせください。 資料ダウンロード 追って導入事例や料金など詳細がわかる資料をお送りします。 またお問い合わせにより実際に授業内容をご覧いただけるデモアカウントの発行が可能です。研修設定や社員の学習状況の閲覧など管理画面の操作方法や、貴社の状況に合わせたオンライン学習の活用方法についても担当者がご説明させていただきますのでご安心ください。

  • オンライン研修を受けた後に、レポートの提出を必須にする機能があります。 授業を受けっぱなしにするのではなく、レポートを書くことで知識の定着をより深めることができます。

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ