プログラマー向け研修

インターネットが普及したことにより、今やほとんどの企業が自社ホームページを持っているでしょう。また、全てのサービスをWeb上で完結する企業も多くなってきています。このページでは、Schooビジネスプランのプログラマー研修について、ご紹介します。
プログラマー研修を実施する際のお悩み・課題感
・どの言語を研修内容に組み込むべきか
各企業で使用している言語は異なります。また、企業内でプロダクトが複数ある場合は、異なる言語を使っていることも少なくありません。そのため、どのチームに配属するかによって使用する言語が異なり、複数の言語に対する研修を用意しなければなりません。
・コミュニケーションエラー
プログラマーのみで進行するプロジェクトは少なく、他部署と連携をとり、プロジェクトを進めていくケースがほとんどです。しかし、他部署とのコミュニケーションが問題でミスが生じたりすることも珍しくなく、プログラマーにもコミュニケーションスキルは欠かせません。
・習熟度をテストで判断しにくい
プログラミング研修に限りませんが、特にプログラミングは覚えたことを実務で使えるかどうかが重要です。多くの研修ではテストを実施することで習熟度を判断したりしますが、プログラミングはそうはいきません。実際に書くことができるかどうか、そして応用を利かすことができるのかを実務を通しながら判断しなければならないのです。
プログラマー研修のポイント
・基礎から応用までを網羅できる
プログラマー研修を受ける人には、新入社員でプログラミング未経験者もいれば、中途採用で経験者もいるでしょう。そのため、基礎から応用まで、その人に適した内容の研修を設定する必要があります。
・身に付くまで復習できる状態にする
身につくまでの時間は人それぞれで、1回の研修で聞いただけではなかなか覚えられないという人もいるのではないでしょうか。そのため、研修で学んだことが実務で使えるレベルになるまでに何度でも復習できる環境を整えることが重要なのです。
・プログラミングスキル以外も伸ばす
プログラマーなのでプログラミングスキルのみを伸ばせば良いと言うものではありません。プログラマーはチームで働くことが多いため、コミュニケーション力も身に付ける必要があります。他部署の考え方や業務優先度も判断できると、プログラマーの社内でのプレゼンスが高まるでしょう。
スクーの効果的なプログラマー研修とは
・基礎から応用まで幅広い授業
スクービジネスプランでは、各プログラミング言語で基礎から応用まで、レベル別の授業を取り揃えています。そのため、新入社員には基礎を、中堅社員には応用と言ったように、各社員の階層やスキルによって研修内容を細かく調整することができるのです。
・自分の好きな時間で何度でも
スクーは約6,000本の授業がオンラインで何度でも見ることができます。そのため、他拠点展開をしている大規模な企業であっても、リモートワークが中心の企業であっても、各社員が同じ内容の研修を自分の好きな時間、場所で受けることができるのです。また、プログラミングは1回の研修で習得できるほど簡単なものでもありません。自分で実際に書いてみることによって、段々と身につくものなので、スクーを反転学習として利用することも有効でしょう。
・プログラミングに関する著書の作者が講師
スクーの講師は、ビジネスの第一線で活躍しているビジネスパーソンが担っています。プログラマー研修に登壇されている講師は、「基礎から分かるC#」や「Pythonスタートブック」の著者でもあり、業界の第一人者でもあるのです。このように、専門家から学ぶことができるというのは、スクーの大きな特徴の1つと言えます。
プログラマー向け研修ラインアップ
-
Java - SpringBoot2 / Spring5 入門研修パッケージJavaを使用したWebアプリケーションの開発工程を全6回の授業で学びます。 本授業では、複数あるJavaのフレームワークの中から「SpringBoot2 / Spring5」にフォーカスし...
-
C#入門研修パッケージこのカリキュラムは、プログラミングの経験がある人を対象とした、プログラミング言語「C#」の入門授業です。 受講することで、C#の基本文法を理解し、プログラムを記...
-
C#実践研修パッケージ実際にアプリケーションを作成しながら、C#の理解を更に深めていく実践カリキュラムです。 WPF、UWP、Xamarin、ASP.NETというC#を用いたアプリケーションを解説しなが...
-
COBOL入門研修パッケージCOBOLの基本文法の学習を通して、COBOLで簡単なプログラムを作成できるようになります。 またCOBOLシステムのITモダナイゼーション(マイグレーション)についても解説...
-
Java入門 初級研修パッケージこの授業はJavaの基本となる要素を毎回一つずつ深堀りしながら、プログラムの書き方を学びます。 全10回のコースで、初心者でも簡単にJavaプログラムが書けるようにな...
-
Java - Struts2 / Spring Framework4 入門研修パッケージJavaで使用されているフレームワークの種類、概要、環境構築、プログラムの方法を学んでいただげます。 本カリキュラムは「Struts2」「Spring Framework4」にフォーカ...
-
MySQL入門研修パッケージこのカリキュラムでは、データベースの概要とMySQLの基本操作を身につけることが出来ます。
-
Python 入門研修パッケージこのカリキュラムでは、これからプログラミングを始めたいと考えている方々に向けて、Pythonの基本を紹介します。 Pythonの機能や特徴、インストールの方法や設定の仕...
-
Python - Flask 入門研修パッケージPythonでプログラムを書ける方を対象として、Python用フレームワークFlaskでミニブログを作成するカリキュラムです。 ライブコーディング形式の授業となります。
-
Java ステップアップ研修パッケージ初めての方でもJavaについての理解を深めながら開発まで行えるようになれるカリキュラムです。 開発環境の構築などの基礎知識から、実際にプログラムやサイト作成に至...
-
PHP ステップアップ研修パッケージ初めての方でもPHPについての理解を深めながら開発まで行えるようになれるカリキュラムです。 開発環境や基本文法などの知識を、実際に掲示板やお問い合わせフォームの...
プログラマー研修の評判・受講者の声
受講者数
年齢分布
受講者の声
-
C#言語で何か作ってみようと思っていた矢先の授業で、タイミングが良かったです。C#関連の書籍はそこそこ売られているのですが、本で理解するのは面倒くささがあり、今回の授業は大変理解しやすい授業だったのでありがたく思っています。全授業の受講と公式のC#リファレンスを参照して、理解度を深めていきたいと思います。
(エンジニア / 男性)
-
プリプロセッサディレクティブの機能があることを初めて知りました。勉強になりました。
(エンジニア / 男性)
-
非常にわかりやすです。チャプターの章立ても細かくて丁寧ですね。録画で見ていますがリアルで見たかったです。
(総務・人事・労務 / 男性)
-
かなりボリューミーですが、分かりやすくて助かります。
(総務・人事・労務 / 男性)
-
Pythonの実用的な使用方法についてわかりやすく解説していただいて大変参考になりました。
(コンサルタント / 男性)
プログラマー研修のQ&A(よくある質問)
- Q1.プログラマー向けの授業にはどんなものがありますか?
- Q2.スクーのプログラマー研修のポイントは何ですか?
- Q3.スクーのプログラマー研修の他社にはない強みは何ですか?
- Q4.プログラマー向けの授業がたくさんあるようですが、どのように選んだらよいですか?
- Q5.当社の状況を踏まえたプログラマー研修パッケージは作れますか?
- Q6.1つの授業を受講するのにどれくらいの時間がかかりますか?
- Q7.スクーの法人プランは何人から契約が可能ですか?
- Q8.授業をする先生にはどんな人がいますか?
- Q9.スクーのオンライン研修についてより詳しく知りたいのですが?
- Q10.研修後、受講者が取り組む課題を設定することはできますか?
Q1.プログラマー向けの授業にはどんなものがありますか?
スクーでは、プログラミングの基本から実際にプログラムを記述しアプリケーション開発ができるようになるまで幅広く研修動画をご用意しています。
一例をご紹介すると「【Java初級】計算機プログラムを作りながら学ぶJavaの基本」や「Pythonフレームワークで作る初めてのWebアプリ」、「C#実践 -WPFアプリケーションとXAML入門」などの授業があります。
このほかにも、MySQLやCOBOLについての授業などもご用意しています。
Q2.スクーのプログラマー研修のポイントは何ですか?
スクーでは、プログラマーの育成に活かせる様々な研修動画をご用意しています。またプログラミングのスキルだけでなく、業務の中での課題や学びたいことに合わせて学習することが可能です。
例えばチームとしての力を磨くためにコーチングやマネジメントについて学んだり、社内や取引先との円滑な業務進行のためにコミュニケーション力を磨く授業を受けるなどの学び方ができます。
いつでもどこでも授業を受けることができるので、プログラマーとして必要なスキルを効率的に身につけていくことができます。
また個々人が受けたい授業だけでなく、研修担当者が社員に受けて欲しい授業を管理画面から研修パッケージとして設定することも可能です。受講状況の確認やリマインドメールの送付、受講後のレポート提出設定もできるので、受講促進や理解度チェックの手間を軽減することができます。
Q3.スクーのプログラマー研修の他社にはない強みは何ですか?
スクーでは4500本以上の授業をご用意しており、いくつでも好きなだけ授業を受けていただくことが可能です。そのため会社として受けてほしい授業だけではなく、社員一人ひとりが業務の中で「学びたい」と感じたことをすぐに自ら学ぶことができるので、社員の個々の力を伸ばしていくことやモチベーションの維持にもつながります。
また、ビジネススキルの基礎やデザイン、部下の指導方法など多種多様な授業をご用意しています。プログラミングスキルだけでなく、チーム力を上げるためにコーチングについて学ぶ、業務効率化のために時間術やビジネス基礎スキル向上について学ぶなど、業務の幅を広げるための学びも可能です。
Q4.プログラマー向けの授業がたくさんあるようですが、どのように選んだらよいですか?
スクーではプログラマー向けに研修パッケージをご用意しています。研修パッケージはいくつかの授業によって構成されており、目的や対象に合わせて研修パッケージのテンプレートを選択するだけで簡単に研修を開始することができます。
一例をご紹介すると、「Java 入門研修パッケージ」や「C#実践研修パッケージ」、「Python - Flask 入門研修パッケージ」などがあります。
Q5.当社の状況を踏まえたプログラマー研修パッケージは作れますか?
授業を組み合わせてオリジナルの研修パッケージを作成することが可能です。 またスクーでは階層や職種に応じて様々な研修パッケージをご用意しているので、1から研修パッケージを作る手間をかけずに社員に合った研修を始めることもできます。
Q6.1つの授業を受講するのにどれくらいの時間がかかりますか?
1授業あたり1時間〜学ぶことが可能です。
スクーでは1授業あたり1時間〜1時間半で受講することができます。
また録画授業では再生速度の設定や、見たい箇所を選択して閲覧がすることが可能です。再生速度は0.8〜2倍速の間で速度を設定することができ、個々の理解度に合わせて受講時間を短縮することが可能です。
また目次から見たいチャプターを選択することができるので、時間がない時や復習をしたい時は、まとめなどの重要箇所のみ閲覧することができます。
Q7.スクーの法人プランは何人から契約が可能ですか?
20ID(1人に対し1ID)からご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q8.授業をする先生にはどんな人がいますか?
スクーの講師には大手研修会社の研修で教鞭を執られている方からビジネスの第一線で活躍されている方まで、幅広い分野の先生がいらっしゃいます。
そのため社員の興味に合わせてビジネスをさまざまな角度から学ぶことができます。
Q9.スクーのオンライン研修についてより詳しく知りたいのですが?
以下よりお問い合わせください。
追って導入事例や料金など詳細がわかる資料をお送りします。
またお問い合わせにより実際に授業内容をご覧いただけるデモアカウントの発行が可能です。研修設定や社員の学習状況の閲覧など管理画面の操作方法や、貴社の状況に合わせたオンライン学習の活用方法についても担当者がご説明させていただきますのでご安心ください。
Q10.研修後、受講者が取り組む課題を設定することはできますか?
オンライン研修を受けた後に、レポートの提出を必須にする機能があります。
授業を受けっぱなしにするのではなく、レポートを書くことで知識の定着をより深めることができます。
関連記事
関連記事
無料で80ジャンル・5,700本以上、
現場で成功しているプロの授業をお試しいただけます
スクーの学習コンテンツは、OAスキルやビジネススキルはもちろん、さまざまな業界の最新情報など社員様のレベルアップに繋がる動画を5,700本以上ご用意。新しい動画も毎月追加公開しています。
現場で成功しているプロが講師を務めるのもスクーならでは。単なる座学ではなく、本当に役に立つ学びを追求しています。
研修授業の講師一例
- 株式会社サイバーエージェント 取締役人事統括 曽山 哲人さん
- 株式会社カラーズ 代表取締役社長 経沢 香保子さん
- パーソナルキャリア株式会社/DODA編集長 大浦 征也さん など

1,600社以上の企業に選ばれた、オンライン動画学習のスクーで
ぜひ社員様が継続して学べる研修を実施しませんか?