システムエンジニア研修

─エンジニアに必要なスキルをバランスよく身につける─

Schoo for Business導入実績

システムエンジニア研修でよくあるお悩み

  • 教育環境の整備にまで手が回っていない
  • 他部署や社外との連携に課題がある
  • 業務効率を向上させたい

Schooのシステムエンジニア研修の特徴

  • 01

    新たなエンジニアスキルの習得やアップデートができる

    毎月50本以上の最新授業を更新しているので、エンジニアスキルやビジネススキルのアップデートが可能です。また、8,500以上の授業が受け放題なので、新しい言語や業界トレンドなどを「学びたい」時に学ぶことができます。

    毎月50本以上の最新授業を更新しているので、エンジニアスキルやビジネススキルのアップデートが可能です。また、8,500以上の授業が受け放題なので、新しい言語や業界トレンドなどを「学びたい」時に学ぶことができます。

  • 02

    コミュニケーション力を向上できる

    Schooではビジネスパーソンとして必要なコミュニケーション力についての授業も多数ご用意しています。個々の課題に沿った学びが可能なので、効果的にシステムエンジニアを育成していくことができます。

    Schooではビジネスパーソンとして必要なコミュニケーション力についての授業も多数ご用意しています。個々の課題に沿った学びが可能なので、効果的にシステムエンジニアを育成していくことができます。

  • 03

    業務の効率化に必要なスキルが幅広く学べる

    業務効率化のための仕事術や時間術からPythonによる業務自動化まで、さまざまな授業をご用意しています。そのため状況や現場に応じてスキルアップを行い、生産性を向上させることができます。

    業務効率化のための仕事術や時間術からPythonによる業務自動化まで、さまざまな授業をご用意しています。そのため状況や現場に応じてスキルアップを行い、生産性を向上させることができます。

システムエンジニアに求められるスキル

  • 1.AWS基礎

    IT技術の変化は非常に早く、最近では人工知能(AI)やクラウドなどの新技術が普及してきたことから、システムエンジニアに必要なIT知識が増加しています。ITインフラの基盤をクラウド上のサービスで構築する企業も増えていることもあり、システムエンジニアはクラウドサービスソフトウェアをいかに最適化して運用できるかを学んでおく必要があります。

    主な課題

    • ・AWSの基礎知識を身につけて欲しい
    • ・クラウドサービスソフトウェアの運用方法が知りたい

    ここがポイント

    Schoo for Businessでは、システムエンジニア(SE)のためにクラウド基礎知識など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、初めてAWSを使い始める初心者向けにアカウント作成の基礎からクラウドデザインパターンなどの教育をすることができます。

    《AWS基礎スキル向上におすすめの研修》

    • クラウド基礎知識(AWS編)研修パッケージ

      AWSの基礎を学ぶことができる研修パッケージです。アカウント作成の基礎からクラウドデザインパターンなどを学ぶことができるので、これからシステムエンジニアになる人におすすめの研修パッケージです。

      【合計:5時間15分】 受講者人数:19,493人

      ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

    • 2.機械学習・ディープラーニングの知識

      IT業界は非常に変化が早いため、システムエンジニアも常に新しい知識・スキルを身に着ける必要があります。機械学習は、コンピューターを使って膨大なデータを学習し、その中にあるパターンを導き出し、アルゴリズムやモデルを構築する技術です。また、ディープラーニングは機械学習の中に含まれる技術で、膨大なデータからデータの特徴を発見するための技術です。これからのシステムエンジニアには必要不可欠な知識と言えます。

      主な課題

      • ・漠然とした機械学習・ディープラーニングの知識から脱却したい
      • ・機械学習・ディープラーニング、IoTを改めて学びたい

      ここがポイント

      新規事業の立ち上げなどで最新の技術を学びたい中堅エンジニア向けに、AIや機械学習、IoTを基礎から学ぶことができる研修となっています。AI・機械学習の基本的な用語理解から、AI・機械学習で可能なこと/不可能なことの把握、原理原則の理解など、AI・機械学習における基礎的なことを学ぶことができます。

      《機械学習・ディープラーニングの知識向上におすすめの研修》

      • エンジニアのための今更聞けないAI×機械学習×IoT入門

        この研修パッケージでは、新規事業立ち上げのために、AIや機械学習など新しい技術を学びたいが、時間や機会を作れない中堅エンジニアの方を対象に、AIや機械学習、IoTを基礎から学ぶことができます。AIを学ぶ上で陥りがちな壁やAIを活用した事例などの学習を通して、ご自身の会社で活かせるようにしていただくことが研修の目的です。また、基本的にオンラインでの研修になるため、業務で忙しい方でも安心して受講いただくことが可能です。

        【合計:2時間】 受講者人数:6,235人

        ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

    • 3.コミュニケーション力などのビジネススキル

      2~3年目の若手社員にとって仕事でのミスや活躍している同期の姿に直面した時、自分を鼓舞できるのか、落ち込んでしまいモチベーションを下げるのかは、今後の成長に大きな影響を与えます。そのため、若手社員研修ではモチベーションをコントロールするようなスキルも習得すべきです。エンジニアリングに関する知見が必要なことはもちろんのことながら、実際のビジネスに展開していく必要があります。そのためコミュニケーション能力や企画力といったスキルも求められます。また、システムエンジニアはチームで仕事をすることが多いため、メンバーをまとめるマネジメントのポジションを担う人材が必要です。システムエンジニアを多く採用したものの、管理する人がいなければ組織として機能しません。そのため、新人のプログラミングスキルの育成と並行して、コミュニーケーションなどの汎用的なスキルについても研修を行う必要があります。

      主な課題

      • ・コミュニケーションを円滑にしてマネジメントに活かして欲しい
      • ・コミュニケーションスキルを身につけてほしい

      ここがポイント

      要点を簡潔に話すのが得意ではない、大勢の人のまで話すときはいつも緊張してしまう、部下が仕事をしない、などといった課題のために、「真・コミュニケーション能力」の教科書、指示待ち部下が自ら考え動き出す!、などが学べるオンライン研修をご用意しました。

      《コミュニケーションスキル向上におすすめの研修》

      • コミュニケーション力向上研修パッケージ

        若手社員や中堅社員を対象とした、コミュニケーションスキルを向上させることができる研修パッケージです。褒める力や雑談力などのコミュニケーションスキルを伸ばすことで、メンバーマネジメントや後輩指導などに活かすことができます。

        【合計:5時間】 受講者人数:20,844人

        ※パッケージに含まれる全講座の人数を合計したものです

Schooのシステムエンジニア研修の
評価・口コミ

4.5

【総合評価】

    • 年齢 :40歳|性別:男性|都道府県:東京都
    • 企業業種:サービス
    • 従業員規模:1000名以上

    5.0

    【総合評価】

    システムエンジニア向けに、11カリキュラム70時間の研修ですが、必要な内容が網羅されており良い研修だと感じます。もし余裕があれば、『プログラマー向け』『プログラミング研修』とセットで3つの研修を受講すると、この研修の学習効果をより高めることができると感じました。3つの研修で同じ内容のカリキュラムも入っておりますし、お互いに親和性があるので、まとめて受講することが受講者の知識習得がしやすいように感じます。弊社ではそのようにしてみようと考えます。

    • [内容の理解度]

      内容はわかりやすいです。クラウドはAWS・GCPにはじまり、C#、COBOLの基本文法、Linuxの基礎知識や基本操作、体系的なSQLiteの知識、AI・機械学習・IoT、を学ぶことができます。講師の方の説明のわかりやすさという意味では全く問題なく、わかりやすいですが、初心者にとっては、内容の複雑さという意味で少しついていけない時もあるかもしれません。ただ、そういった時は、『基礎』『入門』のカリキュラムに特化して学習するという進め方でも得るものは多いと感じました。

    • [満足度]

      満足度につながると思います。『研修直後に得る満足度』と『しばらくたってから感じるかもしれない満足度』の2つがあるかもしれないと思いました。『研修直後に得る満足度』は、AWS・GCP、C#、COBOL、Linux、SQLite、AI・機械学習・IoTなど、いわゆる専門的な実務知識の話です。『しばらくたってから感じるかもしれない満足度』は、伝えられる力、の話です。システムエンジニアとして短期的に求められる必須のスキルとシステムエンジニア以外でも必要なポータブルスキルの両方を得られることは満足度アップにつながると思いました。

    • [内容の充実度]

      クラウドはAWS・GCPにはじまり、C#、COBOLの基本文法、Linuxの基礎知識や基本操作、体系的なSQLiteの知識、AI・機械学習・IoT、を学ぶことができます。加えて、個人的にとてもいいと感じたのが、『伝える力』を強化するための研修があることです。システムエンジニアとして、専門的な実務知識だけに明るい人ではなく、専門知識をビジネス側の人間にわかりやすく伝え、会社全体に貢献できる人になってほしいというのが人事としての考えです。そういう意図も学んでいただけるのではないかと考えています。

    • [業務に役立つか]

      役に立つと思います。クラウドは『基礎』『実践』。C#は『入門』『実践』とレベルごとに分けて研修がセットされ、受講者の実務レベル・経験多寡に合わせて学ぶことができます。そのため、業務に役立てやすいはずです。さらに、COBOL・Linux・SQLiteは入門編とはありますが、ベースの基礎知識だけに終わらずある程度のレベルまでは学ぶことができるように感じました。初心者から中堅までのレベルまでは対応できる研修だと思います。

    • [利用意向度]

      是非活用させていただきたいと思います。弊社においては、『システムエンジニア向け』『プログラマー向け』『プログラミング研修』の3つの研修をセットで受講を検討したいと考えます。3研修合計で、46カリキュラム387時間のボリュームですが、3つの研修で同じカリキュラムも複数入っています。職種的にもすべて学んだ方がよい内容であるため、3研修セットで受講し、同じ内容は スキップ/早送りも可として、効率的な学習を推奨したいと考えました。

    • 年齢 :45歳|性別:男性|都道府県:奈良県
    • 企業業種:金融
    • 従業員規模:1000名以上

    4.0

    【総合評価】

    基本的な用語の解説から始まる内容から専門的な内容も個別に解説が入っていくので、自身の理解度を確かめながら受けることができる研修だと感じます。システムエンジニアとして採用した従業員を育成していくうえで、統一した内容を伝えることができるという点で非常に優れたコンテンツでした。一方で同じ内容についても講師のエンジニアそれぞれの感性が反映された研修内容になるので、理解ができない従業員が出た際のフォロー体制は事前に準備をしておかないといけないと感じました。

    • [内容の理解度]

      専門用語が非常に多いので、慣れない分野の研修には付いていくのが難しいのではないかと感じました。一方で内容の充実度分かりやすさは他の同内容の研修に比較しても、非常に高いです。表やPPTが画面表示されながら話が進む研修が多いですが、その際も話者の顔が表示されているので、表情が読み取ることができるので分かりやすい内容をより分かりやすく感じさせる効果があると感じました。何のための研修なのかタイトル表示が分かりやすいので、受講側も迷わず受講できる点は良いと思います。

    • [満足度]

      パソコン画面を映しながらの研修が多いので自身のPCを使いながら受講することができるのは満足度の高い点です。一方で金融業界の知識がITエンジニア向けの講座として用意されている一方、他の業界の内容については皆無なので、研修を受けることができる従業員層が限られてしまっていると感じました。この点にもう少し幅があると様々な知識を身につけるエンジニアが育つのではと人事担当としてワクワクするのですが、少し残念です。

    • [内容の充実度]

      どの内容も動画のゴールがはっきりしているので、学びやすい内容です。講座中に別の話題へ話がそれていったり、受講生のコメントで場がかき乱されることも少ないので、集中して学べる環境になっています。システムエンジニア向けの文章講座では「伝える」ことに特化した実践事例が紹介されていて、すぐに試してみたくなる内容です。しかし、エンジニアは個人のレベル差が大きいので、受講者のレベルによっては学びたいちょうどのレベルに達していない場合が多くあるようにも感じました。全体研修向けの内容というよりも個別階層向けの内容に感じます。

    • [業務に役立つか]

      プログラミング言語の習得を目指している従業員にとっては、入門編のプログラムはスモールステップ式に内容が分けられているので、達成度を確認しながら受講を進められるので、業務の進捗に合わせて動画を受講するなど、辞書的に取り扱うことも出来そうだと感じました。実際の業務でも利用する価値は高く、利用シーンのイメージも具体的に持つことができました。しかし、テーマになっている内容以外に触れることが無いので、作業中に疑問が出た場合の解決策が講じられないことに注意が必要です。

    • [利用意向度]

      このレベルの研修を体系的に自社実施とをしていくとなると、エンジニア研修専門部署の設立や専門人員が必要になるため、他の業務を圧迫しかねません。この研修動画を利用して業務レベルのボトムアップに活用していきたい。自社で必要な基礎知識を学ぶ内容としてe-ラーニングシステムとしての活用を検討しています。今更聞けないAI・機械学習関連の話題もあるので、時代の流れへの認識もある程度社内統一できそうだと自社ニーズにかなった内容だと感じています。

    • 年齢 :37歳|性別:男性|都道府県:福岡県
    • 企業業種:製造業
    • 従業員規模:1000名以上

    4.6

    【総合評価】

    新人SEに求められるクラウドの基礎知識や業界知識、C#のスキルやその応用編、COBOL、Linux、SQLiteを通じて、webサーバーの構築等に関して、幅広い視点を身につけることが期待できます。また、若手・新人向けエンジニアに対しても有効です。具体的な内容としてはシステム開発の基礎知識と流れ・システム要件とその定義・ユーザーインターフェースやプログラム構造の設計・運用と修正等が挙げられます。また、SEとしての文章力を向上させるコツや伝わる提案方法なども研修内容に盛り込まれているため、現在SEの業務を担っている方も参考になる内容となっています。

    • [内容の理解度]

      はじめはSEに対して難しいイメージを持っていました。講義内容を聞くにつれて、SEのメインの仕事は、クライアントのヒアリングやニーズに応じたシステムの設計を行うことというイメージを持つことができました。また、顧客の要求から使用を決定し、大まかな設計をするまでの情報システム開発における上流工程を担当することだと理解しました。講義は全体を通じてわかりやすい内容になっています。SE研修を実施する際、労務費や外注委託費、経費などの原価を意識し、どのようなスキルを習得すれば原価を削減できるのか、問題点を洗い出しながら方向性を決めることも重要だと気づかされます。SE単体のPC知識に限らず、予算や人員、進捗管理など、総合的なスキルも学ぶことができます。

    • [満足度]

      当社ではSEのことを教えられる人が社内に数少なく、また、課長以上となるとSE経験者がいないことから専門研修が必要だと以前から考えていました。SEを得意とする人の中では、専門知識を教えることはできても、「わかりやすく聞き取りやすい声で」「過去の経験や事例を交えながら」「伝わるように話す」ができない人が多く、社内のSE教育の評判がよくない状況でした。一方でコロナ禍のため面直での社内研修が見送らざるを得ない中、ウェブ研修の形式で、講師の話し方もわかりやすく、今の状況に適応した研修です。また、気になる点は都度質問しながら進められる点も、イレギュラーな事象が多いSEにはピッタリだと思います。

    • [内容の充実度]

      利用者の要求に適応した開発・設計をするための基本的スキルが学べました。近年は技術の高度化やビジネスの変化に対応できる人材の育成が求められるようになり、SE研修の重要性はますます高まっています。SEで成果物の完成後も運用管理やメンテナンスなど仕事は尽きない状況ですが、先に述べたような自分で考えてオーダーメイドできる人材が少ないことに加え、自社で新人SEを十分に教育できる人材がいません。さらに、スキルに差があると、業務内容にばらつきが生じて安定ないことから今回受講した外部研修の導入を検討しています。

    • [業務に役立つか]

      SEに関して、ウェブでの集合型研修を受ける仲間がいることで、常に刺激が受けられること、モチベーションを維持しやすいと感じました。また、社員ごとのスキルレベルや業務に合わせて講座を選択できることから、業務に役立つスキルの習得が期待できます。一方で、SEは専門性が高いことから、職場で個人のスキルに合わせて経験者から直接学ぶOJTが最も早期に戦力化につながることは間違いありません。この研修内容を全員が同じレベルで受講できることにより、ある程度の基礎が固まったうえで、実際の実務を通して、スキルの向上を狙える内容となっています。

    • [利用意向度]

      製造業において、社内SEのニーズは高い状況ですが、一方で情報系人材は不足しているためこれから育成のための研修を取り入れたいと考えています。また、別の観点では、コロナ禍に伴い、変化著しい環境において、これまで以上に、DX推進、F-IoT、RPA、Bigデータ解析をはじめとしたソフト系人材の需要が高まっています。また、CASEといった変化著しい環境下において、これまでにない付加価値を提供することが求められており、これまでのやり方を抜本的に見直す大転換期を迎える企業が後を絶ちません。そのため、大規模なソフト系人材への職種転換を行っている企業もあります。これまで経験のない人でもSEを学ぶ人が増えているのが実態です。したがって、社内研修に取り入れたいです。

Schooのシステムエンジニア研修
テーマ別カリキュラム一覧

  • 効果的なシステムエンジニア研修を行うためのポイント

    • 01

      スキルマップを作成して社員のスキルを把握しておく

      スキルマップとは社員のスキルを管理するために多くの企業で使われているツールです。業務で必要なスキルを洗い出して、一覧表のようなものを作成します。その表をもとに、不足しているスキルを可視化し、計画的な人材育成を図ることが可能になります。また、社員としても自分に足りていないスキルを把握することができるため、成長意欲やモチベーションの向上にも繋がります。

    • 02

      振り返りの機会を適度に設ける

      できる限り早期の戦力化を図りたい場合、しっかりと振り返りをする機会を設けることが重要です。毎日業務をこなしながら、自分の行動や考えを客観的に振り返ることは難しいことではあります。しかし、日々の経験を成長に変えるためには、振り返りを実施することは欠かせません。振り返りの方法としては、日報や週報などを作成してもらい、育成担当者がフィードバックをするという形式でも良いでしょう。そうすれば、育成担当者としても社員ごとに抱える課題を把握することができます。また、別の振り返りの方法として、知識・スキルの確認テストも有効です。社員自身もテストの結果をもとに不足している知識・スキルを確認することができます。

    • 03

      研修の形式はオンラインがおすすめ

      システムエンジニアの場合、企業によっては客先に常駐してプロジェクトに参加することも多いでしょう。その場合、研修のために会場に集めるという方法は、時間やコスト面でも受講者の負担になりかねません。研修をオンラインで実施できるように整備しておけば、客先で研修に参加することができます。また、録画した動画を視聴する形であれば、自宅での学習も可能なだけでなく、研修担当者としても何度も研修を実施する必要がなくなるため、研修を効率化させることが可能です。

  • システムエンジニア研修の目的

    • 01

      業務に役立つ実践的な知識を身に付ける

      システムエンジニアとして社員が活躍するのに必要な知識やスキルは多岐にわたります。システムエンジニア研修を行うことで、それらを効率的かつ着実に習得することができます。また、情報収集や整理の仕方など、実際の業務で欠かせないスキルを身に付けることで、研修を通して得た学びを現場で生かしやすくなります。

    • 02

      生産性を向上させる

      研修を通じて業務効率を上げることも目的の1つです。専門的なエンジニアスキルだけでなく、研修を通して調整力や業務マネジメント力、スケジュール管理力などを向上させることで、生産性の向上にもつながります。

FAQ
FAQ よくある質問

  • スクーでは、クラウドの基礎知識からシステムエンジニアのための業界知識まで、システムエンジニアの育成に活かせる幅広い研修動画をご用意しています。一例をご紹介すると「C#実践」や「COBOL入門」、「ITエンジニアのための金融業務知識入門」などの授業があります。このほかにも、クラウド基礎知識やLinux、SQLiteの授業などもご用意しています。

  • スクーでは、システムエンジニアの育成に活かせる幅広い研修動画をご用意しています。またエンジニアスキルだけでなく、業務の中での課題や学びたいことに合わせて学習することが可能です。例えばチームとしての力を磨くためにエンジニア職におけるマネジメントについて学んだり、社内や常駐先での円滑な業務のためにコミュニケーションについての授業を受けるなどの学び方ができます。いつでもどこでも授業を受けることができるので、システムエンジニアとして必要なスキルを効率的に身につけていくことができます。また個々人が受けたい授業だけでなく、研修担当者が社員に受けて欲しい授業を管理画面から研修パッケージとして設定することも可能です。受講状況の確認やリマインドメールの送付、受講後のレポート提出設定もできるので、受講促進や理解度チェックの手間を軽減することができます。

  • スクーでは8,500本以上の授業をご用意しており、いくつでも好きなだけ授業を受けていただくことが可能です。そのため会社として受けてほしい授業だけではなく、社員一人ひとりが業務の中で「学びたい」と感じたことをすぐに自ら学ぶことができるので、社員の個々の力を伸ばしていくことやモチベーションの維持にもつながります。また、コミュニケーションスキルアップやデザインの基礎、部下の指導方法など多種多様な授業をご用意しています。エンジニアスキルだけでなく、チーム力を上げるためにコーチングについて学ぶ、業務効率化のために時間術やビジネス基礎スキル向上について学ぶなど、業務の幅を広げるための学びも可能です。

  • スクーではシステムエンジニア向けに研修パッケージをご用意しています。研修パッケージはいくつかの授業によって構成されており、目的や対象に合わせて研修パッケージのテンプレートを選択するだけで簡単に研修を開始することができます。一例をご紹介すると、「クラウド実践知識(AWS編)研修パッケージ」や「SEのためのサクッと学べる業界知識(金融業界編)研修パッケージ」、「C#入門研修パッケージ」などがあります。

  • 授業を組み合わせてオリジナルの研修パッケージを作成することが可能です。 またスクーでは階層や職種に応じて様々な研修パッケージをご用意しているので、1から研修パッケージを作る手間をかけずに社員に合った研修を始めることもできます。

  • 1授業あたり1時間〜学ぶことが可能です。 スクーでは1授業あたり1時間〜1時間半で受講することができます。 また録画授業では再生速度の設定や、見たい箇所を選択して閲覧がすることが可能です。再生速度は0.8〜2倍速の間で速度を設定することができ、個々の理解度に合わせて受講時間を短縮することが可能です。 また目次から見たいチャプターを選択することができるので、時間がない時や復習をしたい時は、まとめなどの重要箇所のみ閲覧することができます。

  • 20ID(1人に対し1ID)からご契約が可能です。
    料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • スクーの講師には大手研修会社の研修で教鞭を執られている方からビジネスの第一線で活躍されている方まで、幅広い分野の先生がいらっしゃいます。 そのため社員の興味に合わせてビジネスをさまざまな角度から学ぶことができます。

  • 以下よりお問い合わせください。 資料ダウンロード 追って導入事例や料金など詳細がわかる資料をお送りします。 またお問い合わせにより実際に授業内容をご覧いただけるデモアカウントの発行が可能です。研修設定や社員の学習状況の閲覧など管理画面の操作方法や、貴社の状況に合わせたオンライン学習の活用方法についても担当者がご説明させていただきますのでご安心ください。

  • オンライン研修を受けた後に、レポートの提出を必須にする機能があります。 授業を受けっぱなしにするのではなく、レポートを書くことで知識の定着をより深めることができます。

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ