AI研修パッケージ|要件定義

公開日:2022/06/29
更新日:2024/12/05

SchooのAI研修カリキュラム

Schooでは、AI研修カリキュラムをテーマ別にご用意しています。研修の対象者や、身につけてもらいたいスキルに合わせて研修設定をすることが可能です。

AI研修カリキュラム一覧

AI研修パッケージ|要件定義の内容

AI研修パッケージ|要件定義では、以下の授業をカリキュラムとして設定しております。

    • ITベンダーとのプロジェクト要件定義と進行管理
    • 事例から学ぶシステム発注のノウハウ
    • AIの定義を理解する:歴史と発展可能性

学べること

  • RFPの概要
  • 成功するプロジェクトの要件定義の条件
  • 要件定義の具体的な要素と流れ
  • プロジェクト管理の概要
  • 進捗管理の定量化(WBS・アーンドバリューマネジメント)
  • リスク管理
  • プロジェクトゴール作りのポイント
  • システム機能の洗い出し方
  • システム開発における優先順位
  • AIの歴史と発展可能性
  • ※こちらは研修パッケージの作成例です。管理画面のテンプレートに含まれていない場合がございます。

    まずは資料をもらう (簡単10秒)

    研修内容

    授業構成(全3講座)

    講座名 学習目安
    AIの定義を理解する:歴史と発展可能性 1時間 30分
    第一次AIブーム(探索と推論) 30分
    第二次AIブーム(知識表現)と第三次AIブーム(機械学習) 30分
    歴史から考えるこれからのAI 30分
    ITベンダーとのプロジェクト要件定義と進行管理 1時間 55分
    IT開発の初めの一歩。RFP(Request for Proposal) 35分
    成功するプロジェクトの要件定義の条件 30分
    要件定義の具体的な要素と流れ 20分
    欲しい結果を予算・スケジュールを守って手に入れるためのプロジェクト管理 30分
    事例から学ぶシステム発注のノウハウ 1時間 45分
    目指すゴールを決める 30分
    作るものを洗い出す 40分
    優先順位を決める 35分

    説明資料(サンプル)

    担当講師

    • 國本知里

      國本知里

      チェルシー|AI姉さん

    • 細川 義洋

      細川 義洋

      ITコンサルタント (元東京高等裁判所IT専門委員)

    • 白川 克

      白川 克

      ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ バイスプレジデント


    無料で80ジャンル・5,700本以上、
    現場で成功しているプロの授業をお試しいただけます

    スクーの学習コンテンツは、OAスキルやビジネススキルはもちろん、さまざまな業界の最新情報など社員様のレベルアップに繋がる動画を5,700本以上ご用意。新しい動画も毎月追加公開しています。

    現場で成功しているプロが講師を務めるのもスクーならでは。単なる座学ではなく、本当に役に立つ学びを追求しています。

    研修授業の講師一例

    • 株式会社サイバーエージェント 取締役人事統括 曽山 哲人さん
    • 株式会社カラーズ 代表取締役社長 経沢 香保子さん
    • パーソナルキャリア株式会社/DODA編集長 大浦 征也さん など
    受講画面

    1,600社以上の企業に選ばれた、オンライン動画学習のスクーで
    ぜひ社員様が継続して学べる研修を実施しませんか?

    デモアカウント(無料)を今すぐ発行する

    階層別で研修をさがす

    職種別で研修をさがす

    テーマ別で研修をさがす

    20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
    資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
    デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

    お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

    03-6416-1614

    03-6416-1614

    法人向けサービストップ