公開日:2021/08/26
更新日:2022/06/28

魅力的な社内広報とは?広報の種類とおすすめの方法を紹介

魅力的な社内広報とは?広報の種類とおすすめの方法を紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

社外への情報発信やステークホルダーとの関係構築だけでなく、企業の従業員やその家族を対象とした社内広報も、会社を運営する上で大切な広報活動のひとつです。この記事では、社内広報の目的や種類、現在社内広報を意欲的に行っている各社の導入事例を紹介します。

 

01社内広報とは?

社内広報とは、社内向けの情報発信を行う広報活動のことを差します。社内で働く全従業員を対象に、企業の情報や社員の情報、また企業理念やビジョン、経営層のメッセージの伝達などを行います。 活用するツールとしては、社内報やイントラネットが一般的で、紙媒体を使用するか、電子媒体を使用するかは企業によって異なります。

 

02社内広報を打ち出す目的

社内広報には社内の風通しを良くするのはもちろん、会社の現状や方針、メッセージを全従業員へ等しく伝え、組織一丸となって同じ方向を向いて進んでいく手助けをするという役割があります。 まずは、社内広報を打ち出す具体的な目的と、作成によって得られるメリットについて見ていきましょう。

企業理念の浸透

社内広報は、会社の考えや理念を従業員へ伝るための方法として非常に有効な手法であることは広く知られています。会社の歴史や経営方針は、定期的に伝えていかなければなかなか浸透しません。また、組織が大きくなればなるほど、経営層のビジョンを全従業員が的確に把握することが難しくなってしまいがちです。 企業理念を最も効率的に浸透させるためには、社内広報を活用することが得策といえます。広く周知することで、自社のファンが増えていくかもしれません。

社内コミュニケーション

社内コミュニケーションの強化策として、社内広報を利用することができます。 さまざまな部門の活動紹介や新入社員の紹介などをピックアップすることで、普段関わりのない部門の活動や一緒に働く仲間を知ることができ、社内コミュニケーションが活性化します。

社内情報の共有

他部署の従業員との交流が少なかったり、支店が多かったりする場合、所属部署以外の業務状況が分からず、近視眼的な視点で物事を捉えてしまいがちです。 社内広報を通じて、普段接する機会のない従業員はどのような仕事に取り組んでいるのか、またそれをサポートするには、自分たちはどのような業務に邁進すればよいのかを見つめ直すきっかけとなるはずです。社内広報に目を通すことで、より多角的な視覚を持ちながら、担当業務を遂行することができます。

従業員のモチベーションアップ

社内広報は、社内に会社の情報を共有するという伝達手段だけに留まらず、社員のモチベーション向上にも役立ちます。理念やビジョンの浸透や社員間のコミュニケーションの促進によって、パフォーマンスの向上や離職率の低下などが見込めるという特徴があります。 例えば、社内でMVPを受賞した従業員を社内報に載せて紹介することで、該当の社員はもちろん、それを見た社員の競争意欲も仰げ、結果的に従業員のモチベーションアップにつなげられるのです。

 

03社内広報の方法

実際に社内広報としてどのようなことを行えば良いのか、いまいちピンと来ないという担当者の方も少なくないでしょう。ここからは、社内広報の具体的な活動内容について、紹介します。

社内報の作成・発行

第一に挙げられるのが、社内報の作成・発行です。従業員に会社の事業内容やビジョン、扱う商品やサービスについてより深く伝え、浸透させるためのツールとして活用される社内報は、社内広報の中でも代表的な業務だと考えられます。 実際に、多くの企業が社内報の発行を行っており、情報共有や理念浸透に役立てています。

メルマガ配信

社内に流すメールマガジンは、いちばん簡単に作成することができるもので、リアルタイムに情報を発信できるコンテンツです。社内イベントの連絡やプレスリリース、また事業に関わるニュースなどを社内SNSと併用させながら、共有するといいでしょう。 配信するコンテンツの内容に合わせた部署のアサインで簡単に運用できるため、社内イベントの告知や、オフィスの工事予定の連絡なども、メールマガジンを通して手軽に行うことができます。

社内SNSやブログ

ブログやSNSなど誰もが気軽に利用できるインターネットサービスの利用もおすすめです。より身近に感じられるツールを使用することで、閲覧率がグッと上昇し、社内広報発足の効果を実感しやすくなります。 堅苦しい内容は敬遠される傾向があるため、読者の興味を引くようなライトで、フランクな内容を盛り込むといいでしょう。

イントラネットでの情報共有

企業など、ひとつの組織内のみで使われるネットワークであるイントラネットを用いた情報共有も良いでしょう。インターネットと同じように、情報の蓄積や共有に便利で、社内SNSと比較すると、中長期的で重要度の高い情報を掲載できます。

取材対応

社内SNSを通して即座に共有するべき情報や、社内広報を使って定期的に社内コミュニケーションを行うための情報など、社内の情報を収集することも重要です。 時には、担当部署や該当者に取材を行い、リアルな声を届けられるようにすると、内容の濃い社内広報に仕上がります。

社内イベントの実施

社内イベントを実施することも、大切な広報活動の一環です。従業員同士の交流を図るラフなイベントから、社内の従業員に対して何か企業情報を周知させたり、理念やビジョンの共有をしたりと、社内広報活動に関連させるといいでしょう。 開催後は、当日のイベントの様子を記録することを忘れないようにしてください。

 

04社内広報を展開するときの注意点

社内広報は、ただ発行するだけでは意味がありません。より多くの従業員に見てもらえるよう、内容にも工夫を凝らしていく必要があります。ここでは社内広報を作成する際の注意点や、注力すべき点についてお伝えします。

広報担当者の選出は慎重に行う

広報活動は、広報担当者だけで完結できるものは少なく、メディア取材やイベント登壇など、通常業務で忙しい社員に、広報活動のために時間を割いてもらわなければなりません。 広報担当者の業務状況や、コミュニケーションスキルなどを鑑みながら、総務担当者へ丸投げすることがないように調整を図りましょう。

社員や会社の想いを強く伝えられるようにする

社内広報発足の一番の目的は、企業理念・経営方針の浸透や、従業員ひとり一人が抱えている想いを、社内で共有し合うことです。そのため、読みやすい内容はもちろんのこと、本来伝えたいメッセージについても、きちんと記載ができているかどうかを確認するようにしましょう。

効果検証は必ず行う

展開後には効果検証を必ず行い、次回発足時に改善できる部分はないか検討しましょう。その記事によって、社員のモチベーションは上がったのか、コミュニケーションが増えたのか、それともあまり見てもらえなかったのかなど、良い面・悪い面をそれぞれ確認します。 紙媒体であれば読者アンケートを、Web媒体であればアクセス度を解析し、リアクション機能を追加するなどしておくと、読者の反応がわかりやすくなるはずです。

 

05社内広報のおすすめ事例4選

それでは最後に、実際に社内広報を展開し、成功を収めている企業の事例を4つご紹介していきます。その企業も、企業独自の内容が盛り込まれた、とても興味深い内容となっています。自社らしい、オリジナリティ溢れる社内広報を作成するための参考にしてみてはいかがでしょうか。

サイバーエージェント

サイバーエージェントでは、社内施策の浸透をはじめ、クリエイティブ集団である自分たちのスキルアップ、作品づくりへの意識向上やクオリティーアップを目的に、社内報「PEOPLE」を毎月発行しています。 従業員が視覚的にニュースを理解できるようなることで、部署間や経営陣間など、社内のあらゆるコミュニケーションの活性化に役立っています。

 
参考:「トップメッセージ|サイバーエージェント」

サントリー

サントリーグループでは、環境意識向上のための環境教育を行うために、社内イントラネットや社内報、「eラーニング」を活用しています。 社内イントラネットでは、環境に関する基礎知識や事業に関わる環境関連法規、社内ガイドラインなどを共有したり、サントリーグループの最新の環境活動や情報を紹介し、従業員だけでなく、その家族への啓発にも役立てています。

参考:導入事例サントリーホールディングス株式会社|JMAM

ユナイテッド

ユナイテッド株式会社が展開するWeb社内報「みないと!」は、社内における縦と横のつながり創出を狙った社内報です。従業員の趣味紹介コーナーや他己紹介コーナーなど、普段交流する機会がない従業員の人となりを知ることができるコンテンツが掲載されています。 手が空いた時に、楽しく会社のことや同僚のことを知ることができるみないと!は、今では週間4,000PVを誇る超人気社内報となっています。

参考:みないと!|ユナイテッド

フィードフォース

フィードフォースでは、ビジネスチャット「Slack」を活用し、従業員間の積極的なコミュニケーション活性に取り組んでいます。 チームの垣根を超えたコミュニケーションの実現するべく、200を超えるチャンネル用意し、仕事の会話だけでなく、質問用のチャンネルや雑談用のチャンネルなど、カジュアルに情報交換できるのが特徴的です。

参考:フィードフォースな日々|フィードフォース

 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など

Schoo_banner
 

06まとめ

今回は、社内広報の目的や役割、具体的な内容についてご紹介しました。 企業が継続的に成長していくためには、社員全員が共通の意識をもち、行動することが重要です。社内広報を上手に活用することで、組織力の強化や社員のモチベーション・エンゲージメントの向上が図れますので、ぜひ本記事を参考にしながら自社らしい社内広報に取り組んでみてください。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ