ロジカルシンキング中級研修パッケージ

ロジカルシンキング研修(中級編)の対象者
- 新入社員
- 若手社員
解決できるお悩み・ニーズ
- 自身で課題を身につける能力を身につけさせたい
- 説得力のある意見を出せるような社員を育成したい
- 思考の整理法を身につけてほしい
ロジカルシンキング研修パッケージ(中級編)の概要
この研修パッケージは、基本から一方進んだロジカルシンキングスキルを身につけたいという方向けの研修内容となっています。論理に問いを立てる事で物事を正しく解決する「批判的思考法」や、類似点から着想を得る思考術アナロジカルシンキングを学ぶことで、論理的思考力を高め、実践で活用する方法を身につけることができます。論理的思考のトレーニングや事例を通じて学ぶことができるので、自ら考えながらロジカルシンキングスキルを磨くことができます。
スクーのロジカルシンキング研修の特徴
スクービジネスプランでは、新入社員や若手社員のためにロジカルシンキングの思考法など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、スキマ時間を上手く活用しながら将来のマネージャー候補にぜひ身につけさせたいロジカルシンキングを教育することができます。
文系出身だから数学などのロジックが弱い、答えがないものをどう進めていけばいいかわからない、といった課題のために、「Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー」「論理を徹底的に詰める「批判的思考法」、などが学べるオンライン研修をご用意いたしました。
また、お客様独自でご用意された動画を研修パッケージに自由に加えたり、受講者一人ひとりに合わせて対象とする研修動画を変えることができるため、個々人のスキルレベルや職種などの関わるビジネスシーンに合わせてロジカルシンキング研修を行うことが可能です。
研修内容
授業構成(全4講座)
講座名 | 学習目安 |
---|---|
Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー | 1時間 30分 |
Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー | 90分 |
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」 | 3時間 |
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【7月号】 | 60分 |
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【8月号】 | 60分 |
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【9月号】 | 60分 |
マインドマップの教科書 入門編 -脳の自然な働きを活かしたノート術- | 4時間 |
はじめてのマインドマップ -自己紹介のマインドマップ化で基本を理解する- | 60分 |
ミニマインドマップ -ランダムで自由な連想から発想を拡げる方法を学ぶ- | 60分 |
フルマインドマップ -全体を俯瞰して、統合的に考える方法を学ぶ- | 60分 |
オンラインでワールド・カフェ -ファシリテーションツールとしてのマインドマップ- | 60分 |
アナロジカルシンキング -類似点から着想を得る思考術- | 1時間 30分 |
アナロジカルシンキング -類似点から着想を得る思考術- | 90分 |
説明資料(サンプル)
担当講師
-
細谷 功
ビジネスコンサルタント
-
安斎 勇樹
東京大学大学院情報学環特任助教・(株)ミミクリデザイン代表
-
塚原 美樹
株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役
-
井尻 淳
株式会社 i-think 代表取締役
ロジカルシンキング研修(中級編)の内容詳細
1. 「Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー」
学べること
- ・課題発見力
- ・課題を深掘り、上位目的を考える力
- ・Whyから最適解を考える能力
この授業では、講義:30分・ワークショップ:60分で「Why型思考」を身につけることができます。物事を俯瞰的に捉え、与えられた課題の目的や背景である「Why」を考えることにより、上位目的である「Why」を中心とした課題解決法を導くことができるようになります。
受講者の声
-
とても分かりやすかったです。特に、「言ってることがころころ変わる人」の話は、参考になりました。ありがとうございました。
-
このような思考訓練は面白いです。本を読んでも本の中で完結しそうですが、受講生と一緒に考えていくのが、考え方を整理できそうで面白いです。今後もこのような授業の開催を期待します。
2. 「論理を徹底的に詰める「批判的思考法」」
学べること
- ・論理を客観的に検証し、説得力を持たせる力
- ・論理的な考え方と実務で使う方法
この授業は全3回(各60分)の授業で、「そもそも〜?」や「なぜ〜?」と論理的に問いを立てる事で、物事を正しく解決する批判的思考法を身につけることができます。思い込みや思考停止に陥ってしまうことが多い人におすすめの授業です。
受講者の声
-
大変分かりやすかったです。伝える相手によって、どこまで話すのか、どこまで省略するのか、線引きが難しいところです。今後意識していきたいと思います。
-
とても分かりやすかったです。横の論理では、MECEであることが重要だと思います。ありがとうございました。
3. 「マインドマップの教科書 入門編 -脳の自然な働きを活かしたノート術-」
学べること
- ・全体を見ながら、新たなアイデアの着想を得る
- ・物事を関連付けて、記憶をより引き出しやすくする
- ・様々な考えが巡って混乱している頭の中をすっきりさせる
この授業は全4回(各60分)の授業で、マインドマップの重要性や作成方法を学ぶことができます。マインドマップの著書も出されている塚原美樹先生を講師として招き、実際にマインドマップを作成しつつ、実際の業務で利用できるようになるための講義を受けることができます。
受講者の声
-
自分もマインドマップを挑戦したことがありますので、他の人がどんな事をしているのかとても参考になりました。授業、ありがとうございました!
-
マインドマップの書き方について学んだのは初めてでした。歴史などを学ぶ際に役に立ちそうです。ありがとうございました。
4. 「アナロジカルシンキング -類似点から着想を得る思考術-」
学べること
- ・異なるものの間にある”似ている”を見抜く眼を養える
- ・新たな発想を生み出す力が身に付く
この授業では全1回(90分)の授業で、類推的思考(アナロジカルシンキング)を学ぶことができます。異なるものの間にある”似ている”を見抜く眼を養うことで、新たな着想を生み出すことができるようになるため、企画やマーケティングに携わる人におすすめの授業です。
受講者の声
-
類似点を探すことで、相手に説明する際の説得力を強くすることが出来ることが分かりました。連想にならないようにすることも注意しないことです。分かりやすい講義ありがとうございました。
-
素晴らしい講義をありがとうございました。非常にクリアで分かりやすかったです。
ロジカルシンキング研修パッケージ(中級編)の評価
受講者数
年齢分布
若手社員向け研修
-
社会人基礎スキル向上研修パッケージ(コミュニケーション編)若手社員向けの基礎的なオフィスワークスキルの向上を目的としたカリキュラムです。 メールの書き方や業務効率が上がるOAスキルなどを身につけることのできる内容とな...
-
社会人基礎スキル向上研修パッケージ(OAスキル編)若手社員向けの基礎的なOAスキルの向上を目的としたカリキュラムです。 WordやExcel、PowerPointなど、ビジネスマンとして欠かすことのできないスキルを身につけること...
-
社会人基礎スキル向上研修パッケージ(ビジネスマインド編)若手社員向けにビジネスマンの基礎となるビジネススキル体得を目的としたカリキュラムです。 業務効率を上げるPDCAの回し方や、活用頻度の多いビジネス数学などを学ぶ...
-
業務遂行力向上研修パッケージ若手社員向けの業務遂行力向上を目的としたカリキュラムです。 いち早く成果を出せる若手社員になるために必要な業務遂行力について解説していきます。
-
後輩育成スキル向上研修パッケージ若手社員向けの後輩育成スキル向上を目的としたカリキュラムです。 先輩社員として後輩社員にどのようなコミュニケーションをとる必要があるのかなど、後輩育成で不安...
-
ストレス対処力向上研修パッケージ若手社員向けのストレス対処力向上を目的としたカリキュラムです。 仕事中に感じる不安やストレスへの対処法を学び、生産性向上につなげる方法について解説していきます。
-
自立心・主体性向上研修パッケージ若手社員向けに仕事の主体性向上を目的としたカリキュラムです。 主体性を持って即戦力としていち早く成果を出すために必須なスキルやマインドに関して解説しています。
-
ロジカルシンキング中級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
-
エクセル入門編 研修パッケージExcelの基礎技術を学習することができるエクセル研修のパッケージです。 見やすいグラフの作成方法や、よく使う関数などを解説します。本内容を習得することで、手作業...
-
パワーポイント入門編 研修パッケージPowerPointの基礎技術を学習するためのカリキュラムです。 ツールの操作はもちろん、資料作成のための前提知識も解説します。 ※バージョンはOffice 2016(Windows版...
-
資料作成実践編(エクセル/パワーポイント)研修パッケージ見やすいグラフやスライド資料の作成方法を学ぶカリキュラムです。 独学で悩みがちの本テーマを、具体例や実践例を交えながらお伝えします。
-
レジリエンス強化研修パッケージレジリエンス力をさらに高めたいという方向けのレジリエンス研修パッケージです。危機を乗り越えるためのマインドフルネスやストレスに負けない心の作り方などを学ぶこ...
-
ファシリテーション研修パッケージ(実践編)ファシリテーション力を磨きたい方向けの研修パッケージです。実践的なケーススタディを通じて課題解決のためのファシリテーションの方法を身につけることができます。
-
ロジカルライティング研修パッケージ論理的な文章を書く力を身につけたい方向けの研修パッケージです。「相手に伝わる」文章を書く技術などを学ぶことができます。
-
データ分析研修パッケージ(エクセル編)Excelを活用したデータ分析について学べる研修パッケージです。 データ分析をする際の考え方から、「並べ替え」「オートフィルタ」「ピボットテーブル」などのExcel分...
-
チームビルディング研修パッケージ(初級編)チームビルディングについて基礎を身につけたいという方向けの研修パッケージです。 成果を出すチームビルディングに必要なコミュニケーション方法や、チームで成果を...
-
アサーティブコミュニケーション研修パッケージ相手を尊重しながら自分の意見を伝える「アサーション」「アサーティブコミュニケーション」について学べる研修パッケージです。 ビジネスコミュニケーション事例から...
-
ロジカルシンキング初級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
-
ビジネス文書・メール作成研修パッケージビジネス文書やメール作成ついて学ぶカリキュラムです。 社会人として求められる文章能力について詳しく解説していきます。
-
Word入門編 研修パッケージWordの基礎技術を学習するためのカリキュラムです。 本内容を習得することで、ビジネスで使用する契約書などの資料を作成できるようになります。
新入社員向け研修
-
ロジカルシンキング中級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
-
エクセル入門編 研修パッケージExcelの基礎技術を学習することができるエクセル研修のパッケージです。 見やすいグラフの作成方法や、よく使う関数などを解説します。本内容を習得することで、手作業...
-
パワーポイント入門編 研修パッケージPowerPointの基礎技術を学習するためのカリキュラムです。 ツールの操作はもちろん、資料作成のための前提知識も解説します。 ※バージョンはOffice 2016(Windows版...
-
資料作成実践編(エクセル/パワーポイント)研修パッケージ見やすいグラフやスライド資料の作成方法を学ぶカリキュラムです。 独学で悩みがちの本テーマを、具体例や実践例を交えながらお伝えします。
-
新社会人のためのマインドセット研修パッケージ社会人としてのマインドセットを習得するためのカリキュラムです。 「思考」「実行」の2つの視点で、すぐに現場で実践できるビジネスに必要な力を学びます。
-
新社会人のためのビジネスマナー研修パッケージ新社会人のためのビジネスマナーの基本をオンラインで学ぶことができるカリキュラムです。 第一印象の磨き方(身だしなみ・挨拶・敬語)や、社内マナー(ホウレンソ...
-
会議のためのファシリテーショングラフィック(グラレコ)研修パッケージ会議で使えるファシリテーショングラフィックについて学べる、グラレコ研修パッケージです。「物事の可視化」「様々な意見の整理」「ファシリテーション」などのスキル...
-
プレゼンテーションスキル強化研修パッケージプレゼンテーションスキルを高めるために必要な、情報収集力や要約力を身につけることができるプレゼン研修パッケージです。提案資料の根拠となるデータの探し方や思考...
-
プレゼンテーションスキル向上研修パッケージプレゼンテーションスキルをさらに磨きたいという方向けのプレゼン研修パッケージです。伝わるプレゼンのためのストーリーの立て方や、相手に刺さるプレゼンの中身の作...
-
プレゼンテーションスキル基礎研修パッケージプレゼンテーションの基本的なスキルを身につけたい方向けのプレゼン研修パッケージです。論理的に話す力やシンプルに伝えて相手を動かす技術などについて学ぶことがで...
-
プレゼンテーション資料作成スキル向上研修パッケージプレゼンテーション資料の作成スキルを向上させたい方向けのプレゼン資料研修パッケージです。資料作成に活きるデザインの考え方や、アニメーションの使い所などを学ぶ...
-
プレゼンテーション資料作成入門研修パッケージプレゼンテーション資料の作成方法の基礎について学びたいという方向けのプレゼン研修パッケージです。パワーポイントの基礎やわかりやすい資料作成のためのコツなどを...
-
英語でのプレゼンテーション研修パッケージ英語でのプレゼンテーションの基礎について学びたい方向けの英語プレゼン研修パッケージです。英語プレゼンテーションのコツやプレゼン構成のルールなどを学ぶことがで...
-
レジリエンス強化研修パッケージレジリエンス力をさらに高めたいという方向けのレジリエンス研修パッケージです。危機を乗り越えるためのマインドフルネスやストレスに負けない心の作り方などを学ぶこ...
-
レジリエンス基礎研修パッケージレジリエンスについて初めて学ぶという方向けのレジリエンス研修パッケージです。折れない心を育てるレジリエンス力の高め方や「なりたい自分」になるためのセルフマネ...
-
ファシリテーショングラフィック(グラレコ)基礎研修パッケージファシリテーショングラフィック(グラレコ)を初めて学ぶ方向けのグラレコ研修パッケージです。話者が話した内容を整理しながら記録する方法、文字やイラストの描き方な...
-
グラレコ研修パッケージ(実践編)ファシリテーショングラフィック(グラレコ)のスキルを磨きたい、トレーニングをしたいという方向けの実践的な研修パッケージです。
-
ファシリテーション研修パッケージ(実践編)ファシリテーション力を磨きたい方向けの研修パッケージです。実践的なケーススタディを通じて課題解決のためのファシリテーションの方法を身につけることができます。
-
ロジカルライティング研修パッケージ論理的な文章を書く力を身につけたい方向けの研修パッケージです。「相手に伝わる」文章を書く技術などを学ぶことができます。
-
スキルアップ研修パッケージ新入社員や内定者の方向けの学び方を身につけるためのスキルアップ研修パッケージです。インプットやアウトプットのコツなどを学ぶことができます。
-
社会人のための読書スキル向上研修パッケージ新入社員や内定者の方向けの、読書術を学ぶ研修パッケージです。様々な業界のプロフェッショナルの読書術を学び、自分にあった読書方法を見つけることができます。
-
データ分析研修パッケージ(エクセル編)Excelを活用したデータ分析について学べる研修パッケージです。 データ分析をする際の考え方から、「並べ替え」「オートフィルタ」「ピボットテーブル」などのExcel分...
-
ロジカルシンキング初級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
-
ビジネス文書・メール作成研修パッケージビジネス文書やメール作成ついて学ぶカリキュラムです。 社会人として求められる文章能力について詳しく解説していきます。
-
Word入門編 研修パッケージWordの基礎技術を学習するためのカリキュラムです。 本内容を習得することで、ビジネスで使用する契約書などの資料を作成できるようになります。
ロジカルシンキング研修向け研修
-
ロジカルシンキング中級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
-
ロジカルライティング研修パッケージ論理的な文章を書く力を身につけたい方向けの研修パッケージです。「相手に伝わる」文章を書く技術などを学ぶことができます。
-
ロジカルシンキング研修パッケージ(トレーニング編)マインドマップを用いてロジカルシンキングのスキルを磨く研修パッケージです。 創造力、記憶力など、人間の脳が持っている可能性を最大限させるための思考ツールであ...
-
ロジカルプレゼンテーション研修パッケージ論理的で簡潔なプレゼンテーションスキルを磨くための研修パッケージです。 より実践的に論理的な話し方やロジカルプレゼンテーションのポイントについて学ぶことがで...
-
ロジカルシンキング研修パッケージ(実践編)ロジカルシンキングを実践的に学べる研修パッケージです。 論理的思考力を仕事に活用する際のポイントを学び、ワークショップを通じてトレーニングしながらロジカルシ...
-
ロジカルシンキング初級研修パッケージ若手社員向けのロジカルシンキングに必要な思考法について学ぶカリキュラムです。 論理性を高めて業務を遂行していく際に必要な思考法について解説していきます。
無料で80ジャンル・5,700本以上、
現場で成功しているプロの授業をお試しいただけます
スクーの学習コンテンツは、OAスキルやビジネススキルはもちろん、さまざまな業界の最新情報など社員様のレベルアップに繋がる動画を5,700本以上ご用意。新しい動画も毎月追加公開しています。
現場で成功しているプロが講師を務めるのもスクーならでは。単なる座学ではなく、本当に役に立つ学びを追求しています。
研修授業の講師一例
- 株式会社サイバーエージェント 取締役人事統括 曽山 哲人さん
- 株式会社カラーズ 代表取締役社長 経沢 香保子さん
- パーソナルキャリア株式会社/DODA編集長 大浦 征也さん など

1,600社以上の企業に選ばれた、オンライン動画学習のスクーで
ぜひ社員様が継続して学べる研修を実施しませんか?
階層別で研修をさがす
職種別で研修をさがす
テーマ別で研修をさがす
20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。