
ロジカルシンキング中級研修パッケージ

-
-
【研修対象者】
- ・新入社員
- ・若手社員
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・自身で課題を見つける能力を身につけさせたい
- ・説得力のある意見を出せるような社員を育成したい
- ・思考の整理法を身につけてほしい
-
研修内容
この研修パッケージは、基本から一歩進んだロジカルシンキングスキルを身につけたいという方向けの研修内容となっています。論理に問いを立てる事で物事を正しく解決する「批判的思考法」や、類似点から着想を得る思考術アナロジカルシンキングを学ぶことで、論理的思考力を高め、実践で活用する方法を身につけることができます。論理的思考のトレーニングや事例を通じて学ぶことができるので、自ら考えながらロジカルシンキングスキルを磨くことができます。
特長
Schoo for Businessでは、新入社員や若手社員のためにロジカルシンキングの思考法など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、スキマ時間を上手く活用しながら将来のマネージャー候補にぜひ身につけさせたいロジカルシンキングを教育することができます。 文系出身だから数学などのロジックが弱い、答えがないものをどう進めていけばいいかわからない、といった課題のために、「Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー」「論理を徹底的に詰める「批判的思考法」、などが学べるオンライン研修をご用意いたしました。 また、お客様独自でご用意された動画を研修パッケージに自由に加えたり、受講者一人ひとりに合わせて対象とする研修動画を変えることができるため、個々人のスキルレベルや職種などの関わるビジネスシーンに合わせてロジカルシンキング研修を行うことが可能です。
研修のゴール
- ・課題を見つける考え方を身に着ける
- ・論理的思考力を身に着け他社とのコミュニケーションに活かせる
-
-
研修プログラム
-
-
Why型思考ーAIに代替されない課題設定力ー
- ・AIが得意なことと不得意なこと
- ・Why型思考の概要とWhat型思考との違い
- ・Why型思考の実践
-
-
-
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【7月号】
- ・論理的思考と批判的思考とは
- ・根拠と結論を紐づけるタテの理論の概要
- ・批判的思考で乗り越え、説得力を高める方法
-
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【8月号】
- ・論理の根拠づけをするヨコ理論の概要
- ・ヨコ理論を強化する方法
- ・批判的思考で説得力を高める方法
-
論理を徹底的に詰める「批判的思考法」【9月号】
- ・タテとヨコの統合
- ・ピラミッドストラクチャーの概要
- ・コミュニケーションへの応用法
-
-
-
分かりやすく、論理的に話すためのマインドマップ
- ・マインドマップの特徴と活用方法
- ・論理的思考に基づいた話す順序を決めるポイント
- ・ホールパート法の概要とマインドマップとの関係性
- ・PREP法の概要とマインドマップとの関係性
-
3つの推論の方法をマインドマップで理解する
- ・マインドマップを使ったホールパート法での内容整理のポイント
- ・演繹法、帰納法、仮設形成の概要と使い方
- ・マインドマップを使ったPREP法での内容整理のポイント
-
全体を捉える力をマインドマップで鍛える
- ・MECEとピラミッドストラクチャの概要
- ・フレームワーク思考の概要と種類
- ・トップダウンの整理とマインドマップの活用方法
-
分析と統合の違いを学び思考整理力を高める
- ・ボトムアップの整理の必要性
- ・分析的思考と統合的思考の違い
- ・今求められる仮設形成のスキル
-
オンラインでワールドカフェ -ファシリテーションツールとしてのマインドマップ-
- ・統合的に考え問題を発見するための考え方
- ・チーム能力を向上させるダイアローグの考え方
-
-
-
アナロジカルシンキング -類似点から着想を得る思考術-
- ・アナロジカルシンキングの概要
- ・アナロジーを活用したワーキングショップの事例
- ・アイデア発想のためのアナロジーの活用法
- ・アナロジーを活用した問題解決の方法
- ・アナロジーを仕事で活かす方法
-
-
-
受講者の評価
評価
4.2/5.0
研修概要
時間 10時間(90分×2コマ+60分×7コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
大変分かりやすかったです。伝える相手によって、どこまで話すのか、どこまで省略するのか、線引きが難しいところです。今後意識していきたいと思います。
受講者コメント
自分もマインドマップを挑戦したことがありますので、他の人がどんな事をしているのかとても参考になりました。授業、ありがとうございました!
受講者コメント
類似点を探すことで、相手に説明する際の説得力を強くすることが出来ることが分かりました。連想にならないようにすることも注意しないことです。分かりやすい講義ありがとうございました。