
【派遣法対応】キャリアアップ支援研修パッケージ(1年目)

-
-
【研修対象者】
- ・派遣社員
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・コミュニケーションやOAスキルに不安がある
- ・ビジネスの基礎スキルを身に着けたい
-
研修内容
1年目の派遣社員の方におすすめの、ビジネスの基礎スキルの強化を目的とした研修パッケージです。タイピングやWord、ExcelなどのOAスキル、ビジネスマナーからコミュニケーションなどビジネスパーソンとして力を発揮するために必要なスキルについて学ぶことができます。
特長
Schoo for Businessでは、派遣社員のキャリアアップ支援のために、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、1年目までに身につけておきたいビジネススキルをバランスよく教育することができます。 資料作成に毎回時間がかかってしまう、営業に1人で行くのが不安で毎回先輩に頼ってしまうといった課題のために、「仕事がデキると思われるビジネスマナーの基本」や「新入社員のためのExcel術」などが学べるオンライン研修をご用意いたしました。 加えて、お客様独自でご用意された動画を研修パッケージに自由に加えたり、受講者一人ひとりに合わせて対象とする研修動画を変えることができるため、個々人のスキルレベルや職種など、関わるビジネスシーンに合わせてピンポイントに必要不可欠なビジネススキルを育成することが可能です。
研修のゴール
- ・円滑に仕事を進めるためのビジネスマナーを習得する
- ・生産性を上げるタイピングスキルを身につけることができる
- ・Word・Excelを用いて正しい資料が作成できるようになる
-
-
研修プログラム
-
-
第1回 第一印象で差をつける
- ・ビジネスマナーが必要な理由
- ・第一印象で差をつけるための秘訣
- ・好印象を与える身だしなみの特徴
- ・心に響く挨拶の事例
- ・敬語の3本柱と敬語クイズ
-
第2回 社内マナーを磨く 〜電話対応・ホウレンソウ〜
- ・押さえておきたい電話の基本フレーズ
- ・好感の持てるホウレンソウの秘訣と相手を意識したホウレンソウのポイント
- ・可愛がられるフレーズと嫌がられる相槌
-
第3回 社内マナーを磨く 〜来客応対・会議の仕方〜
- ・差がつく来客対応の仕方
- ・スマートに見えるお茶の出し方
- ・エレベーターのマナー
- ・差をつける会議準備と円滑に進める会議術
- ・議事録のポイント
-
第4回 社外マナーを磨く 〜訪問・名刺交換〜
- ・訪問時のスマートな対応
- ・訪問時にやってはいけないNG行動
- ・好印象を与えるための名刺交換方法
- ・名刺についてのエトセトラ
-
第5回 社外マナーを磨く 〜プレゼン・クレーム・接待〜
- ・スマートなプレゼンの基本
- ・クレームの基本とクレーム時の流れ
- ・ピンチをチャンスに変える方法
- ・接待で意識するべきこと
-
-
-
話し下手ほどうまくいく、聞く技術「アクティブリスニング」 -準備編-
- ・アクティブリスニングの概要
- ・アクティブリスニングに必要な準備と心構え
-
聞く技術「アクティブリスニング」 -「傾聴」と「問答」で成果を出す-
- ・相手から好意を得られる「傾聴」のコツ
- ・相手から一目置かれる「問答」のコツ
-
聞く技術「アクティブリスニング」 -「フォロー」と「実践編」-
- ・人間関係を次につなげる「フォロー」のポイント
- ・日常でできるアクティブリスニングのトレーニング方法
-
-
-
「教える力」とは - コミュニケーション基礎 -
- ・教えるための準備3点
- ・教え方のコツ①教え方の手順を身につける
- ・教え方のコツ②前提を統一する
- ・教え方のコツ③話の切れ目を明確にする方法
-
「教わる力」とは -コミュニケーション基礎-
- ・教わるための準備2点
- ・教わり方のコツ①教わることを設定する
- ・教わり方のコツ②適切な反応をする
- ・教わり方のコツ③誰かに教える
-
「教える力&教わる力」が身についた先に見えてくること-コミュニケーション基礎 -
- ・教える側と教わる側の関係性
- ・学ぶ力と学ぶための4step
-
-
-
美タイピング入門 -より速く、正確な入力を身につける-
- ・タッチタイピングの三大メリット
- ・タッチタイピングを覚える方法
- ・タッチタイピングの練習のコツ
- ・(応用編)打鍵数の削減とキーの最適化など、さらにタイピングを早くする方法
-
-
-
ビジネスパーソンのためのWord入門 -文字を扱う基本 -
- ・Wordで文書作成する際のおすすめの作業の順番
- ・画面に表示される記号の意味
- ・効率的な文字列の選択と書式設定
-
ビジネスパーソンのためのWord入門 -見た目を整えるための基本 -
- ・文字列、段落などの単位、段落書式の基礎知識
- ・箇条書きの作り方
- ・文字の開始位置、折り返し位置の決め方
- ・文字同士の間隔をきれいに整える方法
-
ビジネスパーソンのためのWord入門 -図形や表を扱う基本 -
- ・図形を追加するときの流れ
- ・表を作るときの基本操作
- ・見た目の良い表を作る、挿入するときのポイント
-
-
-
新入社員向けExcel術ー表の見せ方&計算チェックー
- ・計算チェックの方法
- ・見やすい表のつくりかた
- ・条件付き書式について
-
新入社員向けExcel術ー魅せるグラフの作り方ー
- ・見やすいグラフをつくるコツ
- ・折れ線グラフ、縦棒グラフ、横棒グラフ
- ・積み上げ縦棒グラフ、2軸グラフ
-
新入社員向けExcel術ー請求書フォーマット応用ー
- ・日付を一発入力する方法
- ・宛名を自動入力する方法
- ・数値に単位を入力する方法
- ・印刷に関するショートカット
-
新入社員向けExcel術ー関数応用ー
- ・ROUNDDOWN関数を用いた金額の調整
- ・EMONTH関数を用いた支払い期日の設定
- ・CHOOSE関数を用いた請求書と見積書を切り替える方法
-
-
-
受講者の評価
評価
4.1/5.0
研修概要
時間 17時間(60分×15コマ+30分×4コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
様々な場面での応用が利く、基本中の基本を再確認することができた。しっかり今日から使っていきたい。
受講者コメント
情報収集の大切さを再認識しました。また自分と相手のことをよく研究することが、関係を良好にすることに繋がることもわかりました。ありがとうございました。