公開日:2023/07/04
更新日:2023/07/04

現場主義について考える | 現場主義の特徴・企業例を紹介

現場主義について考える | 現場主義の特徴・企業例を紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

現場主義は、企業や組織が問題を解決する際に、現場での実践や経験を重視することを意味しています。さまざまな問題に対して、現場主義を取り入れることで、効果的な解決策が見いだせる可能性があります。本記事では、現場主義の特徴やメリット・デメリット、企業事例を紹介します。

 

01現場主義とは

現場主義とは企業や組織における主義の一つであり、直接実務を行わない管理部門ではなく現場部門の判断や意思決定を尊重すること、または現場の実情をよく理解することを重視する姿勢を指します。

現場主義を大切にする企業は多くあり、例えば京セラの創業者である稲森和夫氏は現場主義を重要な価値観の一つにおいていた他、伊藤忠商事や住友商事などの総合商社でも仕事をする上での基本スタンスとして重視されています。

現場主義に関連する言葉

現場主義に関連する言葉として、以下の2つがよく使われます。

  • ・三現主義
  • ・五ゲン主義

ここでは、三現主義・五ゲン主義について詳しく解説していきます。

三現主義

三現主義は日本の産業界において、「現場」・「現物」・「現実」を組み合わせた経営哲学を指します。机上の空論という言葉があるように、現場から離れた会議室での議論だけでは適切な意思決定はできず、現場・現物・現実を把握した上で問題解決することが大切であるという考え方です。三現主義の3つの現の内訳は次の通りです。

領域 考え方 特徴
現場主義 現場に出向く 現場に出向いて問題を捉える
現物主義 現物を確認する 現物を確認することで、問題点がどこにあるか考える
現実主義 現実に即して判断する 現実に即して問題解決策を選択する

五ゲン主義

五ゲン主義とは三現主義をベースにした考え方であり、「現場」「現物」「現実」に「原理」「原則」を加えたものを指します。「3現」を用いて実態を把握し、追加された「2現」で意思決定を行います。五ゲン主義の提唱者は『5ゲン主義 管理の基本 考え方編』の著者である古畑友三氏 で、「原理」「原則」とは次の意味を持ちます。

  • 原理:物事が成り立っている法則や決まりごと
  • 原則:ほとんどのケースであてはまる物事の決まり

五ゲン主義では、三現主義で問題を捉えながら、その原因は原理・原則に適っているのかを確認し、アクションに繋げます。 例えば、製造業では不良品の発生が課題となる場合があります。このとき、三現主義に基づき、不良品の原因を特定します。しかし、三現主義で発見した原因が複雑な場合は、改善策を見つけることが困難です。 上記のような場合、五ゲン主義であれば、原因を特定する際に原理や原則に基づいて判断し、より確実な改善策が発見できるのです。

 

02現場主義が重要視される背景とは

現場主義が重要視される背景としては、以下が挙げられます。

  • ・効果的なアイデアや解決策を導き出すため
  • ・問題の早期解決を図ることができる

効果的なアイデアや解決策を導き出すため

現場主義によって、効果的なアイデアや解決策を導き出すことができます。なぜなら、現場主義の組織では経営層や意思決定層が現場の実情把握に重きを置いており、現場のリアルな問題を把握しやすいことに加え、業務上直接は関わる機会がない現場メンバーや顧客の声も届きやすくなるためです。現場で問題が発生したときは、机上の空論ではなく、現場の実情を重視しながら解決策を講じます。 一般に、企業規模が大きくなるほど現場と意思決定層の距離は広がります。そして、情報は伝言ゲームになるほど正確性を欠いたり、誤解を招きやすくなるものです。また、問題が起きたとき、その要因と考えられる要素は複数あることも多いです。そんな時に意思決定者が一次情報を把握していると、経営からの視点と現場で得た情報が融合し、より効果的なアイデアを導きやすくなるのです。

問題の早期解決を図ることができる

現場主義が重要視される背景には、問題の早期解決があげられます。現場主義の組織では、現場に通常よりも大きな意思決定の裁量を委ねることがあります。そしてこれらの職場では、何か問題が起こった場合でも、本社や本部に報告し、指示を待つというフローが不要になるので対応がスムーズになるのです。 特に変化の早い環境にあったり、画一的な施策では対応ができない事業を運営するケースに現場主義は有効な手段となることがあります。例えば大手ディスカウントストアチェーンのドン・キホーテでは、現場主義の一環として現場に仕入れや発注などの権限を大きく移譲しています。本社からは現場が正しい意思決定ができるような情報提供を行い、判断は現場に権限移譲する仕組みを整えることで、顧客ニーズに応じた柔軟かつスピーディな運用を行っているのです。

 

03現場主義のデメリット

現場主義の考え方はメリットも多いですが、デメリットもあります。

現場迎合主義に陥る可能性がある

現場迎合主義とは、現場の意見を重視するあまりそこに合わせすぎてしまうことを指します。現場を重視するあまり現場迎合主義に陥ると、長期的な視野や企業全体の利益を考えない運用を行ってしまうリスクがあります。 現場従業員の意見を尊重するのは大切です。しかし、現場観点だけでは狭い視野で判断してしまうこともある他、必ずしも現場の従業員が経営観点で物事を捉えられているとは限りません。現場主義は有効な考え方ですが、その方法だけにこだわりすぎると、全体の最適化ができず、企業の成長が停滞することは理解しておきましょう。

 

04人事部門にとっての現場主義とは

人事部門は、企業の成長を支える重要な役割を担っています。では、人事部門における現場主義とはどのようなものでしょうか。

一つは、採用に関する権限を現場に移譲することが挙げられます。この場合、前述の通り意思決定がスピーディになったり、各部門の欠員や方針変化に対しての対応力が上がる点がメリットになります。一方の注意点として、必ずしも採用を専門で担う訳では無い現場において、全社戦略に照らして最適な採用活動ができるとは限らない点が挙げられます。

人材採用は企業の根幹を形作る重要なプロセスです。そのため、人事にとってのあるべき現場主義とは、現場の実情(起きている事実)を積極的かつ正確に把握しながら、人事のプロとして経営戦略と採用・その他組織的な施策を精度高く紐づけていくことだと言えるでしょう。

 

05現場主義の企業事例

ここでは、現場主義で問題解決をしている大手企業の事例を紹介していきます。

トヨタ自動車株式会社

現場主義を重視する企業として有名な事例に、トヨタが挙げられます。現場主義は、トヨタの創業者である豊田喜一郎氏が提唱した「三現主義」に基づいています。 トヨタの現場主義は、「物事の本質は、現場に足を運んで現物を見ない限り把握・解決できない」という考えに特徴があります。多くの企業において、問題解決は部下や関係者からの報告をもとに責任者が考えるものでしたが、トヨタでは経営者や管理者が実際に現場に赴き実態を把握することを大切にしています。この思想が製造品質の安定や効率化の土台となり、トヨタが世界的な自動車メーカーとなるための一つの要因となったと言われています。

セブン-イレブン・ジャパン株式会社

セブンイレブンもトヨタと同様に、三現主義を取り入れた企業として有名です。 例えば初期のセブンイレブンでは、当時はコンビニという事業形態が日本で一般的ではなかったことから、手探りの経営を続けていました。そのような中、社員が店舗の在庫状況を見て仕入れ元からの配送課題に気づき、小口配送形式の開始に繋がったとされています。 その他、店舗運営においてもセブンイレブンでは他社の模倣ではなく、店舗の現実を見て顧客ニーズの把握に努めています。常に環境が変化することを念頭にPOSデータから各店舗ごとの仮説を立て、販売と検証を行うことで顧客満足度の高いサービスを実現しているのです。

ユニクロ(株式会社ファーストリテイリング)

世界的に有名なブランド「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも三現主義を取り入れている企業です。 経営においては、常に環境は変化することを前提に、店舗の情報や日々の経営数値を解釈して実行していくことを大切にしています。また、その精神は社員にも根付いており、店舗接客を担う社員でなくとも店舗を訪問して店舗の実情を把握したり、店長が前に出て直接顧客の声を聞いたりすることで、施策の精度を高めています。

▶︎参考:株式会社ファーストリテイリング

カレーハウスCoCo壱番屋

カレーハウスCoCo壱番屋も、現場主義を重視し顧客満足度の向上に取り組んできた企業の一つです。創業者の宗次德二氏は、当初1店舗の喫茶店経営からスタートし、徹底した「現場主義」「お客様第一主義」「率先垂範」にこだわり、全国的なカレー専門店として事業を成功に導きました。 同氏が社長時代、15年に渡って顧客から送られる「お客様アンケート」に毎日目を通したというのは有名な話です。また、このアンケートは店頭でまとめるのではなく、直接自分のもとに届くようにあえてハガキ形式で実施しました。その中から、顧客のクレームやマイナスのお叱りのコメントを特に重視し、全社にフィードバックして改善につなげていったのです。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

06まとめ

現場主義は、実践や現場の経験を重視する考え方です。現場主義を取り入れることで、効果的な解決策が見いだせるかもしれません。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ