
IT資格対策研修パッケージ

-
-
【研修対象者】
- ・ネットワークエンジニア
- ・IT系の資格を取得したい方
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・IT系の資格を取得して、業務に活用したい
- ・サーバーやネットワークの仕組みについて独学で学ぶことに限界を感じている
-
研修内容
IT資格対策研修パッケージでは、Linux技術者認定試験であるLinuC(リナック)とネットワークエンジニアの資格試験であるCCNAといった資格取得を目的としています。Schooのオンライン研修では、「これから就職や転職活動で有利に進めるために資格を取得したい」「昇給に必要なので資格取得をしたい」などといった方向けに、挫折することなく資格取得を目指すことができます。
特長
Schoo for Businessでは、LPICやCCNAなどのIT資格取得が必要な方のために、「LPIC/LinuC(レベル1)試験対策」や「ネットワーク入門 Cisco Networking Academy -CCNA ITN-」など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、効率的にIT資格に必要な勉強ができます。 また、お客様独自でご用意された動画を研修パッケージに自由に加えたり、受講者一人ひとりに合わせて対象とする研修動画を変えることができるため、個々人のスキルレベルや職種などの関わるビジネスシーンに合わせてIT資格研修を行うことが可能です。
研修のゴール
- ・実務で必要なLinuxの基本操作方法について理解できる
- ・通信のルールとネットワークプロトコルを理解できる
- ・LPICそしてLinuCのレベル1の受験に必要な知識を身につけられる
-
-
研修プログラム
-
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第1回-
- ・試験概要
- ・試験に合格する利点
- ・試験の範囲と全体的なポイント
- ・合格のための勉強法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第2回
- ・ノイマン型コンピュータの基本的な仕組み
- ・Linuxの特徴と起動,シャットダウンについて
- ・Linuxの概要について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第3回
- ・Linuxのサービス管理である、init/systemdの理解
- ・init/systemdを使ってサービスの管理を手動で実行する方法について
- ・プロセスの稼働状況の確認方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第4回
- ・パスの表記方法について
- ・Linux上のファイルデータに対する基本操作
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第5回
- ・正規表現を用いた表現方法
- ・リダイレクトを用いた入出力データの制御について
- ・パイプを用いた複数コマンドのの組み合わせについて
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第6回
- ・ストリームデータにフィルターを適用し、出力を変更する方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第7回
- ・ファイルのオープンなど、viエディタの基本操作
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第8回
- ・文字列の検索や置換など、viエディタの基本操作
- ・コマンド実行の裏で利用されている変数について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第9回
- ・コマンド実行の裏で利用されている環境変数PATHについて
- ・コマンド実行の裏で利用されているライブラリについて
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第10回
- ・Linuxパッケージマネージャーによる管理の概要
- ・パッケージマネージャについて
- ・rpmコマンドを用いたパッケージ管理の方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第11回
- ・YUMを用いたパッケージ管理
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第12回
- ・Linux内部で動いているプロセスについて
- ・適切な方法でのプロセスの停止
- ・プロセスの実行方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第13回
- ・ファイルシステムとパーティションの役割
- ・Linuxのディレクトリ構造について
- ・ファイルシステムを管理する為のコマンド理解
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第14回
- ・仮想システム上で新規ハードディスクの追加
- ・パーティショニングとファイルシステムの作成方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第15回
- ・マウントの役割
- ・スワップ領域の作成と稼動
- ・自動マウントの方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第16回
- ・iノードについて
- ・Linuxのディレクトリ構造
- ・ファイルシステムを管理する為のコマンド
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第17回
- ・Linuxのデータアクセス制御について
- ・データアクセス制御の管理方法 ¥
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第18回
- ・変数の概要と種類、使い方
- ・エイリアスでシェルを効果的に使う方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第19回
- ・プログラムの役割と必要要素、基本的な書き方
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第20回
- ・Shift文など、プログラムの基本要素で重要な条件分岐
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第21回
- ・プログラム基本要素で重要な繰り返し
- ・実践的なプログラムの構造理解
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第22回
- ・スケジューリングの概要について
- ・cronの設定、変更、削除方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第23回
- ・atの設定、変更、削除方法
- ・スケジューリングのアクセス制御について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第24回
- ・ユーザを束ねるグループの役割
- ・Linuxを操作するためのユーザの役割
- ・ユーザやグループへの操作を行う方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第25回
- ・ユーザーの種類
- ・rootユーザーの重要性
- ・一般ユーザーでroot権限を利用する方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第26回
- ・ネットワークのメリット
- ・OSI参照モデルの下位層の概要について
- ・通信プロトコルの概要について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第27回
- ・IPv4アドレスの構成、種類、クラスについて
- ・機器に設定することのできるIPv4アドレスの数
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第28回
- ・ネットワークのトラブルシューティングを行う方法
- ・Linuxにおけるネットワーク関連の設定ファイルの理解
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第29回
- ・Linuxにおけるネットワーク関連の設定ファイルの理解
- ・ポート番号とサービス理解
- ・Linuxのセキュリティ機構について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第30回
- ・Linuxのログ出力を柔軟に変更する方法
- ・Linuxに記録されるログの仕組理解
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第31回
- ・Linuxが持っている時間の仕組
- ・国や地域に合わせたLinuxの時刻変更方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第32回
- ・リレーショナルデータベースの概要理解
- ・SQLの基本操作について
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第33回
- ・SSH(Secure Shell)について
- ・公開鍵を使ったリモートアクセスの方法
-
LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第34回
- ・電子メールの基本的な仕組み理解
- ・Linuxをホストとして、メール配送の設定方法
- ・LPIC/LinuC(レベル1)試験対策 -第35回-
- ・OSのインストール方法
- ・これまでの復習
-
-
-
ネットワーク入門 -ネットワークについて-
- ・グローバルな接続
- ・LAN、WANインターネット
- ・プラットフォームとしてのネットワーク
- ・変化するネットワーク環境とネットワークセキュリティについて
-
ネットワーク入門 -プロトコルと通信-
- ・通信のルール
- ・ネットワークプロトコル
- ・ネットワークでのデータの移動
-
ネットワーク入門 -アクセス層(1/2)-
- ・物理層のプロトコルについて
- ・ネットワークメディア・銅ケーブル配線について
- ・ネットワークメディア・光ファイバケーブルについて
- ・ネットワークメディア・無線メディアについて
-
ネットワーク入門 -アクセス層(2/2)-
- ・データネットワークの通信をサポートするデータリンクの役割
- ・ネットワークで使用されるメディアアクセスコントロールテクノロジーと論理トポロジの比較
-
ネットワーク入門 -イーサネット(1/2)-
- ・イーサネットプロトコルについて
- ・メディアアクセス制御について
- ・MACアドレスについて
- ・アドレス解決プロトコル(ARP)の概要と機能、動作について
-
ネットワーク入門 -イーサネット(2/2)-
- ・スイッチングの基本概念
- ・固定設定スイッチとモジュラスイッチの比較
- ・レイヤ3スイッチの設定
-
-
-
受講者の評価
評価
4.2/5.0
研修概要
時間 15時間15分(45分×3コマ+60分×13コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
シスコの公式資料を使った授業で先生も専任の先生から聞けとても満足です。CCNAの資格取得を目指しているのでありがたいです
受講者コメント
基本的な概念を復習でき、またトレンドも知ることが出来てよかった