
-
-
【研修対象者】
- ・全職種
- ・DXの基本を学びたい方
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・DXの基本を知ってほしい
- ・新規事業や既存事業をDXで伸ばしたい
-
研修内容
DX(デジタルトランスフォーメーション)について学ぶことができる研修パッケージです。DXとは何かといった基本的なことから、企業がデジタル変革をする上で必要なことや、最新技術が世の中をどのように変えていくのかといったことを学ぶことができます。そのほかにも、イノベーションを生み出す上で必要な「デザイン思考」を身につけることも可能です。
特長
Schoo for BusinessではDXについて初めて学ぶという方向けに、企業のデジタル変革についてわかる授業「あなたの会社がデジタル変革するために必要なこと」や、企業イノベーションを考える上で必要なデザイン思考について学べる授業「イノベーションを生み出すデザイン思考の教科書」などの研修動画をご用意しています。 文系人材やITについて詳しくないという方でも、基礎から無理なく学ぶことができます。忙しいビジネスパーソンでも、オンライン研修なら効率的にDXについての知識を習得できます。 DXの他にも、AIやブロックチェーン、業務の自動化など様々な研修動画をご用意しています。スクーのオンライン研修をデジタル人材の育成にお役立てください。
研修のゴール
- ・DXの基本的な知識を身につけ、導入までの設計ができる
-
-
研修プログラム
-
-
あなたの会社がデジタル変革するために必要なこと
- ・デジタルトランスフォーメーションの概要
- ・KDDIのDXの事例
- ・開発チームの働き方について
-
-
-
第1回:デザイン思考の前提
- ・イノベーションの定義
- ・5つのイノベーション
- ・人間中心のアプローチの意味
- ・デザインの3原則と能力
-
第2回: 方法論としてのデザイン思考
- ・方法露としてデザイン思考の活用方法
- ・デザイン・テーマを考えるポイント
-
第3回: デザイン思考の活用事例 -大学編-
- ・ドラッカー・スクールについて
- ・大学でのデザイン思考について
-
第4回: デザイン思考の活用事例 -企業編-
- ・SAPとデザイン思考の関わり方
- ・デザイン思考に踏襲した際の考え方の変化
- ・マインドを整えるポイント
-
第5回: デザイン思考プロジェクト
- ・デザイン思考を商品企画にどのように役立てているか
- ・デザイン思考のフレームワーク
-
-
-
量子コンピュータの創る未来
- ・開発されているテクノロジー
- ・量子コンピュータによってできること
-
ALIFE(人工生命)が創る未来
- ・ALIFE(Artificial Life)の概要
- ・ALIFEでできること
-
血液脳関門を突破して脳へ薬物を送る革新的新技術が創る未来
- ・血液脳関門(Blood Brain Barrier:BBB)の概要
- ・血液脳関門(Blood Brain Barrier:BBB)の可能性
-
研修講師一覧
- 柏野 尊徳アイリーニ・マネジメント・スクール 代表
- 重富 渚一般社団法人デザイン思考研究所 共同創業者/COO
- 小松原 威SAP Labs -Silicon Valley
- 山脇 秀樹ピーター・ドラッカー経営大学院 (ドラッカー・スクール)教授
- 高橋 宏明KDDI株式会社 商品企画本部
- 北中 良幸KDDI株式会社 サービス統括本部
- 三笠 篤志KDDI株式会社 商品企画本部
- 中村 珠希一般社団法人デザイン思考研究所/共同創業者
- 山根 隆行KDDI DIGITAL GATE センター長
- 佐野 友則KDDI DIGITAL GATE マネージャー
- 鮫島 昌弘ANRI / パートナー
- 山城 悠代表取締役 CEO
- 楊 天任代表取締役 CEO
- 池上 高志東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授
- 戸須 眞理子株式会社ブレイゾン・セラピューティクス 代表取締役
-
-
受講者の評価
評価
3.7/5.0
研修概要
時間 9時間(60分×9コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
Digitization, Digitalization, DXの違いを学ぶことができ、Ajile開発の現場やマネジメントも知ることができ、とても役に立ちました。
受講者コメント
デザイン思考の意味が分からずどんな講義なのか興味津々でしたが、思ったより分かり易いものでした。またイノベーションを生み出す人間中心のアプローチとして、「有効性」という観点から問題を見つけ解決していくものであるという講師の言葉は印象的でした。
受講者コメント
現在企業で製品開発に関わっているのですが、プロダクトデザインに関して人間中心(ユーザビリティ重視)という自分の考え方が大枠で間違っていないことを知ることができ、大変満足しています。