公開日:2022/01/24
更新日:2024/04/01

アナロジー思考とは?そのメリットや身に付け方について解説する

アナロジー思考とは?そのメリットや身に付け方について解説する | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

アナロジー思考とは、応用する力のことです。クリエイティブな発想ができる人の共通点は、このアナロジー思考力の高さだと言われています。アナロジー思考を身に付ければ、応用力だけではなく、いわゆる頭の回転が良い人材と言われるなど、その効果は高く業務の遂行力にも影響してきます。本記事では、アナロジー思考をテーマに、その特徴やメリット、能力を高める方法について解説しています。本記事を参考に、アナロジー思考が高い人材の育成を行っていきましょう。

 

01アナロジー思考とは

アナロジー思考とは「類推思考」とも呼ばれ、2つ以上の物事の間にある共通点に着目し、考えている課題に応用する思考法のことです。アナロジー思考が得意な人は、全く異なるように見えることに共通点を見出し、新しいアイデアを生み出せる能力を保有しているとされています。また、三菱重工業代表取締役会長、大宮英明氏は、アナロジーについて以下のように解説しています。

『アナロジーとは、あることがらの意味合いを他のことがらへ、類似性に基づいて適用する方法などと説明されますが、要は「これは何かに似ていないか」「何かと共通性はないか」と考えることです。』

PRESIDENT Online|仕事に革命を起こすアナロジー思考とは

アイデアの創出が得意な人材は、アナロジー思考が高い傾向にあり、応用力も高いため、さまざまな場面で能力を発揮することができます。

メタファーとの違い

アナロジー(類推)は、似ていることを根拠にして違う物事を推し量ることです。これに対して、メタファー(隠喩)は、違う言葉を喩えに使って言いあらわすことだとされています。類似している用語ですが、その使い方に違いがあります。このように類似している用語であれば、使い方を間違えてしまうことで異なる結果を生んでしまう可能性があります。ビジネスで利用される用語については、特に、その意味を理解し正しく使っていきましょう。

 

02アナロジー思考のポイントとは

アナロジー思考のポイントは、構造を把握して借用することです。これらを意識することによって、アナロジー能力が飛躍的に高まります。ここでは、構造の把握、構造の借用について解説していきます。2つの意味を理解し、よりアナロジー思考の理解を促進していく参考にしていきましょう。

構造の把握

既知の類似構造を借用して、その構造を未知の対象に当てはめるためには、両方の構造を理解し組み合わせを行う必要があります。その際に意識するべき「構造」とは、原因と結果・目的と手段の関係にあります。この構造を意識することで、的確なアナロジーが可能となり他の点での類似性を推論することの精度の向上を図ることが可能になります。

構造の借用

構造の借用とは、類似している特徴を参考にして、関係性の因果関係を整理することを意味しています。既知の因果関係から目的達成のための手段を考える際に利用します。アナロジー思考においても、因果関係に着目し、その目的と手段を考えること際に利用することで、より類推の精度を上げるなどの効果を発揮していきます。

 

03アナロジー思考を身に付けるメリット

アナロジー思考を身に付けることで、得られるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。メリットを理解することで、その効果性を測定し新しい概念として取り入れていくかについて検討していきましょう。

新しいアイデアの創出ができる

アナロジー思考によって構造的な共通点を見出す習慣がついていると新しいアイデアは生まれやすくなると言われています。基本となる考え方として、新しいアイデアとはゼロから生まれるものではなく、既存のものの組み合わせだと考えられるためです。アイデアは、今までの延長線上で考えがちですが、アナロジー思考を使うことで、全く異なる分野の例を考えれるようになることで、新しいアイデアを創出していきます。

物事の理解度が促進される

目の前のことではなく全く別のことを思い描いて何とかして共通点はないかと考えることが、アナロジー思考です。この思考力を活用することで、今までにはない視点や観点で物事を把握しようとします。こうした新しい視点を持つことで、物事を考える基準などにも変化が起き、結果して物事の理解度が促進されるようになっていきます。一般的に、アナロジー思考が秀でている人は頭の回転が良いと言われます。それは、こうした物事の理解度が促進されるためです。

多角的な話題に対応できる

様々な話題についていけるのもアナロジー思考のメリットの1つです。アナロジー思考が身についていると、様々な話題で大枠が共通している内容を理解できたり、話の展開を理解していくことに苦しむ必要がなくなります。全く知らない話題であっても、その場にいる人たちの話の流れが想像できるため、自然な相槌やコメントができ、会話の雰囲気を損なうことなく話題を理解していくことが可能になります。

 

04アナロジー思考を高める方法とは

次にアナロジー思考を高める方法について解説していきます。アナロジー思考が高くなることで、ビジネスシーンでも得られるメリットが多々あることをご紹介しています。その能力を高める方法について知ることで、よりスキルアップをしてビジネスに役立つ方法を身に付けていきましょう。

多角的な視点を持つ

アナロジー思考を身につけるためには、日頃から物事の視点を増やす訓練が必要です。アナロジー思考では、他の分野でも活かせる共通点を見出すためにデータを蓄積する必要があります。極端な例えですが、傘をみた時に、いつもであれば傘として認識するだけの所を、「今日は雨予報じゃないのに」など想像が膨らましていくことなどです。ビジネスシーンの物事や事象から連想ゲームをしていくことも有効な方法の1つになります。 1つのものに対して様々な角度から見て情報を集めることができれば何倍ものデータを蓄積でき、その後のアナロジー思考の材料できるようになります。こうしたデータの蓄積は、一長一短できることではありません。訓練を通して、徐々に蓄積をしていくことが必要だと理解し、日々の積み重ねを実施していきましょう。ビジネスシーンにおいては、1つの事象に対して結果を予測するなど、繰り返し考える習慣をつけると良いでしょう。携わっているサービスや商品について、違った販売方法や商品の特徴をアピールする手段はないのかなど、今まとは違った視点で観察してみることを意識といいでしょう。

物事の構造や共通点を探す訓練をおこなう

物事の構造や共通点を探す訓練を行っていくことも、能力を高める方法の1つです。これまでの経験に伴って応用する考え方であるため、経験してきたものの構造やその共通点に着目して活かせるようにする必要があります。そのためには、ビジネスの場合、ビジネスモデルや商品知識などから共通点を探す、勝ちパターンを応用させるなどがあります。その他にも、社内で取り扱っている2つの商品についての特徴や販売戦略についての共通点を探すなどです。成功した販売戦略などの共通点を探すなども有効な方法です。こうした共通点の発見により、新しい発見や販売戦略を見つけ出すことができます。こうした方法は、日常の業務の中でも実施できる方法です。日常の業務においても、意識して実施することを心掛けておきましょう。

自分の経験や実績を棚卸しする

アナロジー思考を活かすためには、自分の経験や実績を棚卸することが有効です。こうした経験を利用できるかは、アナロジー思考を促進するために重要になります。そのためには、自分のスキルや経験してきたことを明確にしておくことが大切です。定期的にスキルや経験の棚卸をすることは、アナロジー思考以外にも自分のスキル整理などにも役立つ行為です。こうした棚卸は、新しい場面に直面した場合にも経験を活かした思考ができるようになるメリットがあります。常に自分の経験を棚卸したり、整理したりすることは容易ではありません。見極めの方法としては、人事評価制度の評価時期などをタイミングとして実施する方法などが有効だと言われています。自分自身の経験や実績を棚卸する際には、特には客観的な視点での評価を受けることも有効です。面談の場などにおいて、上司の意見を参考にするなども有効な方法になります。

ダブルループ学習を行う

ダブルループ学習を心がけることもアナロジー思考を身につける方法の1つです。ダブルループ学習とは、そもそもの前提から再度見直して業務を改善する学びかたです。例えば新商品の開発においては販売後の調査をフィードバックして商品を改良する、これはシングルループ学習と呼ばれる基本的な方法です。アナロジー思考では、ダブルループ学習では「男性をターゲットとした化粧品開発」で進めてきたけれど「ターゲットは男性でよかったのか。年代を意識した方がいいのではないか。」など、シングルループよりさらに大きなループを描くことで目標達成を狙う方法になります。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

05まとめ

本記事では、アナロジー思考をテーマにその思考方法やメリットについて解説しています。アナロジー思考を身に付けることで、新しいアイデアの創出などができます。こうしたスキルは、日々の意識付けで強化することができます。自社において、アナロジー思考がある人材が増えることは、より商品の開発などにも活かしていける能力です。本記事を参考にスキルアップを計画的に実施していきましょう。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ