Excel研修のカリキュラム例と階層別Excelのスキル一覧

Excelは社会人にとって必要不可欠なスキルの1つです。どのような職種であってもデータ整理やデータ分析は求められ、それを容易にしてくれるツールがExcelです。この記事ではExcel研修のカリキュラム例などをご紹介します。
- 01.Excel研修がなぜ重要か
- 02.【階層別】Excel研修の内容
- 03.Excel研修をオンラインで実施する
- 04.まとめ
01Excel研修がなぜ重要か
Excelは使えて当たり前のスキルの1つ
Excelは社会人として使えて当たり前のスキルの1つです。これを裏付けるように、多くの企業が新入社員研修でExcelの使い方を研修内容に取り入れています。特に昨今ではDXが潮流となっており、これまでデータに重きを置いていなかった企業もデータ分析の重要性を認識し始め、データ分析を行うことができるExcelのスキルはさらに重要度を高めています。
業務効率が上がる
Excelを使う理由の1つに、業務効率の改善があります。特に労働人口が減少しつつある日本において、これまでの労働集約型の企業では継続成長は難しく、少ない人数でも業務効率を上げ、生産性を担保する必要性が高まってきているのです。そのため、データ集計や反復作業などの作業は、Excelの機能を使い、できるだけ効率化を測っていくことが求められています。
データ分析が容易になる
Excelの特徴の1つにデータ分析があります。データ分析と聞くと、難しいことのように感じる人も少なくありませんが、専門ツールを使用せずともExcelで簡単にデータ分析を行うことができるのです。Excelには分析ツールという機能があり、クリックや簡単なパラメータの入力で、データ分析ができます。Excelのデータ分析で行える分析は、主に下記になります。
- ・分散分析
- ・相関
- ・共分散
- ・基本統計量
- ・指数平滑
- ・F検定
- ・フーリエ解析
- ・ヒストグラム
- ・移動平均
- ・乱数発生
- ・順位と百分位数
- ・回帰分析
- ・サンプリング
- ・t検定
- ・z検定
02【階層別】Excel研修の内容
内定者・新入社員向け
まずは、セルや行・列の操作、数式と参照形式、関数の基本などを学びましょう。業務で頻出する関数などを押さえておくことによって、日々の業務効率を改善できるようになります。内定者・新入社員研修のExcel研修で抑えておくべき内容は、主に下記の通りです。
- ・セルの入力と書式設定
- ・表の作成と行・列の操作
- ・頻出するショートカットキー(検索や置換など)
- ・基礎的な関数(SUM・AVERAGE・COUNT・COUNTA・COUNTIFなど)
- ・並べ替えとフィルタ
若手社員向け
若手社員では使える関数の幅を増やしたり、基礎的なデータ分析のスキルも身につけておく必要があるでしょう。また、グラフを作成し資料などに利用するといった業務も出てくるかもしれません。そのため、ExcelだけではなくPowerPointのスキルも同時に学ぶ必要があるでしょう。若手社員研修のExcel研修で抑えておくべき内容は、主に下記の通りです。
- ・IF, SUMIF, VLOOKUPなどの関数
- ・グラフの作成方法
- ・条件付き書式
- ・ピボットテーブルの基本
中堅社員・管理職向け
中堅社員や管理職で主に重要となるのは、戦略を立てる際のデータ分析です。Excelには簡単にデータ分析をできる機能が備わっていますが、統計学の知識がなくては何を分析したらいいかが分からないでしょう。そのため、統計学も含めた研修内容にする必要があります。中堅社員・管理職向けのExcel研修で抑えておくべき内容は、主に下記の通りです。
- ・マクロとVBAの概要
- ・統計学
- ・データ分析
03Excel研修をオンラインで実施する
Schooビジネスプランでは、Excel研修に適した授業も多く取り揃えています。ビジネスの最前線で活躍する現役のビジネスパーソンが講師として登壇しているため、すぐに実戦で利用できる内容を学ぶことができます。また、5,800本以上ある授業の中から、各階層に適した内容をカリキュラムで設定することもできるため、簡単に研修設定することができることも特徴の1つです。
Schooビジネスプランはオンラインで受講できるため、リモートワークが中心の企業様や、内定者研修で各地に点在する内定者に同一の研修を実施したいというニーズにも対応しています。
「研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする
■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など

04まとめ
Excelは社会人であれば必ず学んでおきたい必須スキルの1つです。各階層で使用する機能は異なるため、それぞれのレイヤーに適した研修内容を設定し、業務で役立つスキルを身につけましょう。また、データ分析が簡単にできることもExcelの特徴の1つであるため、その特徴を活かすために統計学の知見も同時に学べるような研修内容にすると、さらに効果が高まるはずです。