公開日:2021/05/28
更新日:2023/01/10

新入社員への挨拶はどんな文章がいいのか事例と注意点を解説していきます

新入社員への挨拶はどんな文章がいいのか事例と注意点を解説していきます | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

新入社員を迎える時に行う挨拶にはどんな文章がいいのでしょうか。挨拶を行うことで期待できる効果から事例の紹介と注意点について解説していきます。これから新入社員を迎える際などにぜひ参考にしてください。

 

01新入社員への挨拶とはどんな位置付けか

新入社員への挨拶にはどんな意味があり位置付けを持っているのでしょうか。ここでは、シーン別に挨拶が持つ意味や効果について解説していきます。何気なくしている挨拶にも意味があるということを理解していきましょう。

式典での挨拶の意味

入社式などの式典で新入社員への挨拶を行う場合には、入社を祝福する、仲間として受け入れる意味や、社会人としての切り替えを促す意味を持ちます。新入社員への挨拶を行うことで、受け手である新入社員は気持ちを切り替え、気持ちを引き締め、これから会社の一員として歩き出すことができます。

式典だけではない普段の挨拶も大切な訳とは何かを理解する

新入社員への挨拶は式典だけで行われるものではありません。朝の出勤時を始め普段に行われる挨拶を通して、会社の一員であることを認識することや先輩社員とのコミュニケーションを図っていきます。日常での挨拶を通して先輩社員が変化に気が付く場合もあります。挨拶はコミュニケーションの基礎と言われる通り、普段おこなう挨拶も新入社員の成長には欠かせないものであることを理解しておきましょう。

 

02新入社員への挨拶で期待できる効果を理解しておく

次に新入社員への挨拶で期待できる効果について解説していきます。挨拶でどんな効果を期待できるかを理解することは、挨拶の重要性を再確認するため有効です。新入社員にとって挨拶をされることでどんな変化が起きるかを理解していきましょう。

式典の挨拶で社会人への切り替えを促進する

式典での挨拶は、入社したことや社会人になったことを実感するきっかけとなります。役員、部門の代表者からの挨拶を通して、自分達が望まれて入社していること、期待することを理解し、この会社で頑張っていこうという気持ちを持ちます。こうした気持ちを持つことで、自分は社会人になったという気持ちを強く持つことができ、学生から社会人への切り替えを促していきます。自分達は、もう学生ではなく社会人として歩み出したとう気持ちの切り替えにより、行動や発言にも表れてきます。

普段の挨拶で得られる効果「疎外感を持たない」

普段おこなわれる挨拶では、自分が会社の一員でいることを理解する意味を持ちます。この気持ちを持つことで疎外感を無くし、会社の中で働く一員であること体感していきます。会社に慣れるまでの間は、誰に話しかけていいのかもわかりません。その際には、普段から挨拶をしている先輩社員には話しかけやすくなりコミュニケーションを取りやすくなる効果もあります。

普段の挨拶で得られる効果「存在が認められている」

普段の挨拶には自分自身の存在を認めてもらえると感じることができる効果もあります。自分がこの会社の一員であり、自分自身を認めてくれていると感じることは、モチベーションアップの効果や成果に繋がります。人は自分の存在を認めて欲しいと感じますが、新入社員のように環境が大きく変った際には特にその感情が強くなります。存在感を認められている気持ちをより強くするには、挨拶の前に名前を呼ぶなどの工夫も行っていきましょう。

普段の挨拶で得られる効果「緊張感を無くす」

挨拶を繰り返すことで新入社員の緊張感を無くす効果も期待できます。知らない人ばかりであり、自分より年齢や経験が上の人達の中で自分はどうしたらいいのかと感じる新入社員にとっては、普段から挨拶をしている人には声をかけやすくなります。緊張感を無くし会社や部門に溶け込んでいくためには、普段からの挨拶を重要視しておくことも大事なことです。

普段の挨拶で得られる効果「問題の早期発見に繋がる」

挨拶を通して元気がないなどの問題を早期に発見することができます。いつもより元気がない、声が出ていないなどに気が付いた場合には挨拶だけではなく困っていることが無いかなどの声掛けを行うようにしましょう。疲れている時や悩んでいる時には、いつもと同じ挨拶をすることができないのは誰しも同じです。普段の挨拶を通して、こうした新体位の変化に気が付くことも可能です。

 

03式典での挨拶事例を役職別に紹介していく

次に式典における役職別の挨拶事例をご紹介します。式典での挨拶は、役職にともない内容が異なります。インターネット上に数多くの事例が紹介されていますので、式典での挨拶を考える場合には参考にしていきましょう。

社長からの挨拶例

社長からの挨拶は、会社全体としての目標や期待について話すことが必要です。

  • 社会人としての最初の一歩に当社を選んでくれてありがとうございます。今日から社会人として歩み出すには不安や緊張があります。しかし、ここから3年で売上を拡大する当社には皆さんの力が必要です。ぜひ、皆さんの力で当社の目指す3年後のビジョンを現実にしていきましょう。

上司からの挨拶例

直接の上司からの挨拶については、部門内でのミッションや期待する役割について話すことが必要です。

  • 営業部は皆さんのご入社を心待ちにしていました。今、営業部門は大きな変革を行っています。昨年に比べて売上を2倍にする、新サービスの販売開始など多くのミッションを実現することを目標に部門一丸となって頑張っています。皆さんには、私たちでは気が付いていない観点でのアイデアや意見を多く出して頂き、ミッション達成を実現していきましょう。

先輩からの挨拶例

先輩からの挨拶を行う場合には入社1年目の社員など、新入社員と年齢が近い先輩からの挨拶にすることで親近感がある内容になります。

  • 昨年入社した時は、不安と緊張だらけでした。しかし、相談に乗ってくれる先輩達のおかげで今は、毎日が充実しています。新入社員の皆さんも今日は緊張していると思います。しかし、分からないことがあれば質問をしてください。分からないことを残していくよりも分かることが増えた方が楽しく仕事ができます。私を含め先輩は、分かるまで説明します。一緒に頑張っていきましょう。

挨拶で使える名言

新入社員への挨拶で使える名言は複数あります。ここでは、その一例をご紹介しましょう。

  • ・オプラ・ウィンフリー
  • ” あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること“
  • ・オプラ・ウィンフリー
  • あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること

名言はいくつもありますが、新入社員が夢や希望を持てる名言を引用することが大事です。

 

04式典以外での挨拶や声掛けの事例を紹介していく

次に式典以外での挨拶や声掛けの例について紹介していきましょう。普段から、新入社員へ声を掛けていくことで、新入社員との人間関係の構築を早期に実現することが可能です。最初ではできるだけ先に声をかけていくことを心がけていきましょう。

出勤時や退勤時の挨拶例

  • 「(個人名)さん おはよう(おはようございます)」
  • 「(個人名)さん お疲れさまです(でした)」

業務期間中の声掛け例

  • 「(個人名)さん お疲れさま」
  • 「(個人名)さん 今日の営業はどうだった?」
  • 「(個人名)さん 困っていること(分からないこと)はない?」
 

05新入社員への挨拶が会社風土を変えていくことも理解しておく

新入社員への挨拶を通して、会社風土を変化させていくメリットがあることも理解していきましょう。新入社員への挨拶を通して、会社の雰囲気が変わり職場が活性化するなどのメリットについて解説していきます。

会社に新しい風を吹き込む新入社員の挨拶

先輩からの挨拶に元気一杯に返す新入社員の挨拶は、職場への雰囲気を変えていきます。元気のよい挨拶は気持ちいいものです。新入社員は会社に新しい風を吹き込む存在とも言われ元気の良い挨拶で職場の雰囲気も明るく変ってきます。

新入社員が自発的に挨拶するまでは先輩から挨拶をすることが大切

入社したての新入社員は何かと緊張しています。会社や部署に慣れるまでの間は、先輩社員から積極的に挨拶をしていきましょう。新入社員も慣れてくれば自発的に挨拶ができるようになります。それまでの間は、先輩から挨拶を行いコミュニケーションを取っていく様に心掛けてください。

 

06新入社員への挨拶をするポイント

新入社員に挨拶をする場合には、どんな点を意識しておけばいいのでしょうか?新入社員へ挨拶する際に意識しておきたいポイントを3点ご紹介します。この3つのポイントを意識して新入社員への挨拶を行うことで、新入社員への印象が良くなりコミュニケーションを取りやすくなります。

名前を呼ぶこと

できるだけ名前と挨拶をセットで行いましょう。新入社員が複数名居る場合などには難しいかもしれません。しかし、一人でいる場合には「名前+挨拶」を1つの挨拶として行います。名前を呼ばれることで、先輩に覚えてもらっている安心感や疎外感を無くすことが可能になります。

目を見て挨拶をすること

そっぽを向いての挨拶は誰にとっても気持ちいいものではありません。相手の方を向き、目を見て挨拶することで誰に向かって挨拶しているかが分かります。自分に向かって挨拶をしてくれていることが分かれば、自ずと自分からも挨拶を返すことができるためコミュニケーションを正しくとることができます。

手を止めて挨拶をすること

目を見て挨拶をすることと同じように、何かの作業をしながらの挨拶は適当に挨拶をされている印象を受ける場合もあります。こうしたことが起きないように、一瞬の間は手を止め挨拶をするように心がけましょう。

 

07オンラインでの顔合わせや挨拶での考慮点

時代背景やコロナ蔓延予防の観点から、式典や会議をオンライン上で行うことが増えてきています。従来では対面でできた挨拶がオンライン上で行う場合に考慮しておきたい点について解説していきます。オンラインを促進する中で、挨拶の仕方の工夫を理解していきましょう。

参加人数は内容により変わる

式典や定期的な会議において、複数人が参加する会議をオンラインで行う場合には、できるだけ人数を絞り実施していきます。それによって相手の表情を確認することが可能になります。また、全社会議などのように複数人の参加が必須の場合には、相手の名前を呼び意見を聴くなどの方法を取り参加者とのコミュニケーションを取るようにしていきます。個別でオンライン会議をする際には、常に相手の表情を読み取ることができますので、ここまでの内容を理解しているかなどの確認を行いながら進めていくことにしましょう。個別でのオンライン会議においても、話かける時には相手の名前を呼び、話しかける時には自分自身も顔をあげて表情を映すことで対面に近い形になる工夫を行うことが大事です。

参加の際のルール

対面とは異なるオンライン環境でのやり取りについては、参加ルールを定めておくことも必要です。顔を映すことを他の発信者が話している際にはミュートにする、開始前にスタンバイをするなどのルールを周知しておきます。オンライン会議の場合は、少しのことでハウリングや中断などが起きます。円滑な時間になるための工夫と配慮が必要であることを参加者に理解してもらうことも大事です。


 

即戦力となる新入社員を育成
社会人基礎力をきちんと身につけられる
・現場に即した実践的なスキルアップも可能
スクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

08まとめ

本記事では、新入社員への挨拶に関して役職別の事例や注意点などについて解説しています。新入社員にとって、上司や先輩とする挨拶を通してコミュニケーションを取り人間関係を構築することは非常に大切なことです。本記事にて解説している内容を踏まえ、早期に良好な人間関係を構築できるような挨拶を社内で展開していきましょう。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ