公開日:2022/08/31
更新日:2024/06/24

機動力とは?身につけるメリットやフットワークの軽い社員を育てるポイント

機動力とは?身につけるメリットやフットワークの軽い社員を育てるポイント | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

機動力がある社員はビジネスチャンスを掴みやすく、企業にとって大きなメリットをもたらしてくれる可能性があります。本記事では機動力とは何か、機動力があることのメリット、機動力がある・ない社員の特徴、機動力を伸ばすポイントについて解説しましょう。

 

01機動力とは?

機動力とは状況に応じて積極的に行動できる能力のことです。「フットワークが軽い」とも言い換えられるでしょう。機動力が高いことはビジネスにおいて重要なことです。何事もまずは試してみないと、それが正しいかどうかはわかりません。 また、機動力が高い人はそれだけ多くの経験を積むことができ、他の人よりも正しい選択をしやすくなります。特に昨今はビジネスにスピード感が求められる時代であるため、企業側は機動力が高い人材を育成していくことが重要となるでしょう。

行動力との違い

機動力と似た言葉に行動力があります。行動力は決断を含む実際の行動に焦点を当てます。具体的な目標に向けて主動的かつ効果的に行動する力を指し、計画を着実に実行することが行動力の特徴です。行動力は目標達成への積極性や決断力を示し、計画を実行に移す能力を強調します。 機動力は変化への柔軟な対応能力を指し、行動力は目標達成に向けた具体的な行動を起こす力を指します。成功には両方の要素が組み合わさることが重要であり、柔軟かつ効果的な行動が求められます。

 

02機動力があることのメリット

機動力があることはビジネスにおいて多くの利点があるため、機動力のある社員を育成することは企業にとって重要なことです。機動力があることのメリットは以下の4つです。

  • ビジネスチャンスを掴みやすい
  • 情報収集のスピードが速い
  • 顧客などに好印象を与えやすい
  • 経験値を積むことができる

ビジネスチャンスを掴みやすい

機動力のある人はビジネスチャンスを掴みやすい傾向があります。例えば営業職なら、新規顧客層にも積極的に営業をかけていき、多くの契約を勝ち取れる可能性があります。何度も挑戦する人の方が、それだけ多くのチャンスに恵まれることになります。もちろん、能力がないうちに積極的に行動すると失敗することも増えるでしょう。しかし、機動力がある人は失敗からも教訓を得て、次に活かしていくことができます。

情報収集のスピードが速い

機動力のある人は情報収集のスピードが速い経験があります。なぜなら、未体験のことに積極的に挑戦する場合、分からないことを調べなくてはいけない場面が多く、調べる経験を多く積めるからです。情報収集スピードが速いと、障害やトラブル時など素早く解決しなくてはいけない場面で活躍することができます。例えばシステムエンジニアの場合、サーバー障害が発生した場合も機動力のある人は、これまでの経験から最適な解決方法をすぐに思いつくことができます。このように、情報収集のスピードが速いことは仕事において重要です。

社内や顧客などに好印象を与えやすい

機動力のある人は、企業の上層部などの内部評価はもちろんのこと、クライアントワークにおいて顧客からも良く見られやすい傾向があります。企業の上層部は自分も若手時代に積極的に動いていた経験がある人が多く、機動力のある若手に親近感を抱く可能性が高いと推測されます。また、要領よく動ける社員は顧客からすれば頼もしく見えるでしょう。顧客や上層部からの印象が良くなれば、それだけ契約を勝ち取りやすくなるうえに、企業全体の評価アップにも繋がる可能性があります。

経験値を積むことができる

機動力のある人はそうでない人に比べ多くの経験値を積むことができます。例え失敗してもその経験が後のプロジェクトで活きてきます。そのため、機動力のある社員は成長が速いことが多く、ともすれば機動力以外の能力も伸びる可能性があります。こういった側面からも、機動力のある社員を育成することの重要性がお分かりいただけるでしょう。

 

03機動力が強い社員の特徴とは?

機動力がある社員のメリットについて解説しました。機動力のある社員を育成することは企業にとって重要なことと言えます。そこで、機動力が強い社員の特徴について解説します。機動力が強い社員は以下の3つの特徴を持っていることが多いです。

  • 物事をポジティブに考えられる
  • 好奇心旺盛で興味の幅が広い
  • 上司からの指示を待たずに行動できる

物事をポジティブに考えられる

機動力のある人は物事をポジティブに考えられる傾向があります。困難なことがあっても「なんとかなるだろう」と思える楽観的思考がないと、積極的に動くことはできないでしょう。また、ポジティブな人は失敗しても深くは落ち込まず、失敗を次に活かそうとするため、機動力の高い人になりやすいと言えます。

好奇心旺盛で興味の幅が広い

機動力のある人は、好奇心旺盛で興味の幅が広い傾向があります。様々な人と交流関係を持ち、自分への刺激を増やそうとします。また、幅広い趣味を持っていたり、資格などにも積極的に挑戦したりすることが多いです。面談や面接では、その人がどれだけの趣味や資格を持っているか質問し、機動力がある人材か調べることが重要でしょう。

上司からの指示を待たずに行動できる

機動力のある人は上司からの指示を待たずに行動することができます。彼らは自分の考えを持っていることが多く、上司に言われなくても自分の軸で行動することが可能です。その反面、1人で先へと進めてしまい、取り返しのつかない失敗をしてしまう可能性もあるため、上手く上司がコントロールしてあげることが重要でしょう。例えば、進捗をこまめに確認し的確なアドバイスを行うなどです。決して機動力のある社員を拘束して長所を潰すことはせず、長所を最大限に活かしてあげるようにします。

 

04機動力がない社員の特徴とは?

機動力がある社員の特徴を紹介してきました。一方で、機動力がない社員は次の3つの特徴を持っていることが多いです。改善方法も併せて機動力がない社員の特徴を解説します。

  • 仕事を先延ばしする癖がある
  • 失敗を過度に恐れてしまう
  • 言い訳を多くする

仕事を先延ばしする癖がある

機動力のない社員は仕事を先延ばしにしてしまう癖があります。仕事を早く終わらせて新しい仕事に挑戦しようという意欲がないため、スケジュールに間に合えば良いと考えてしまいます。その結果、機動力のある人よりもスキルが身につくのが遅くなってしまいます。また、無駄に残業をすることも多くあります。仕事を先延ばしする癖のある社員に対しては、あらかじめToDoリストを作成させ本日行うべき仕事を決定させるなどの対策が必要となるでしょう。

失敗を過度に恐れてしまう

機動力のない社員は失敗を過度に恐れてしまう傾向があります。失敗を恐れてしまうと、何も行動できなくなってしまい、ビジネスチャンスも逃してしまいます。機動力がない社員は「やってみたい」という気持ちがないわけではなく、失敗して上司に怒られるのが怖いと感じているだけという場合も多くあります。このような社員に対しては、成功したことよりも挑戦したことを褒めるようにする、といった対処を取る必要があるでしょう。

言い訳を多くする

機動力のない社員は言い訳を多くする傾向もあります。すぐに行動に移さない理由を考えて、自分を正当化する癖がついてしまっている場合は多いです。言い訳を多くする社員は、自分の限界も勝手に決めてしまい成長も遅くなってしまうでしょう。 言い訳をすることは悪いことではありません。機動力がある社員は「あのときはこうしたから失敗した」と、なぜ失敗したかの言い訳を多くします。このような種類の言い訳であれば、次の仕事に繋がるケースが多く「良い言い訳」と言えます。言い訳が多い社員に対しては、このような「良い言い訳」をするように指導することが重要です。

 

05社員が機動力を高めやすい環境作りのポイント

社員の機動力が高いと、多くのビジネスチャンスを掴むことができ、企業全体の成長にも繋がります。そのため、社員が機動力を高めやすい環境作りに企業側も努める必要があります。社員が機動力を高めやすい環境作りのポイントは次の3つです。

  • 成功体験をなるべく持たせる
  • お互いの意見を否定しない
  • チャレンジした人を評価する制度を作る
  • 機動力向上に関する研修を設ける

成功体験をなるべく持たせる

社員の機動力を高めるには、成功対策をなるべく持たせることが肝心です。「行動が成功に結びついた」という体験が増えれば、機動力は自然と高まるでしょう。例えば、部下に小さな目標を与え、それを達成できたときは全力で褒めるようにします。このようにして成功体験を持たせるようにすることが、機動力を高めるうえで重要です。

お互いの意見を否定しない

社員の機動力を高めるためにも、会議などではお互いの意見を否定しないことを心がけましょう。例えば部下が的外れな意見を出してきたときも、いきなり否定せずにまずは受け入れ、ホワイトボードに一案としてメモするようにします。また、意見を積極的に出してくれたことに対して感謝の言葉を述べましょう。意見を否定してしまうと、他の人まで意見を出しにくくなってしまい、会社全体の機動力が下がってしまいます。

チャレンジした人を評価する制度を作る

社員の機動力を高めるために、チャレンジした人を評価する制度を作ることも有効です。例えば営業職の場合、成約率がもっとも高かった人が昇給したり表彰されたりするのが一般的でしょう。しかし、成約率が高い人だけでなく訪問件数が多かったり、新しい営業のやり方を積極的に試したりした人もそれなりに評価することが重要です。 チャレンジしても成果にすぐに結びつくことは少ないです。そのため、多くの社員は成果が出る前にチャレンジを止めてしまいます。それならば、会社側で目に見える「成果」を作ってしまえば良い、ということになります。

機動力向上に関する研修を設ける

社員の機動力を向上させるためには、機動力向上に特化した研修を導入することも効果的です。研修では、変化への適応力や柔軟性の向上、新しいアイデアの発想、リーダーシップの強化などが焦点となります。 研修プログラムは具体的なケーススタディやシミュレーションを通じて、実践的なスキルの向上を促進します。チームビルディングやコラボレーションを強化する演習も取り入れ、社員が協力して新しい状況に対処できるような環境を構築することが大切です。

 

06機動力を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,500本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は4,000社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schoo for Businessの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,500本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

機動力に関するSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,500本以上の講座を取り揃えております。この章では、機動力に関する授業を紹介いたします。

行動力の教科書 -成果を出すための最短・最速・最適な仕事の進め方-

今回の授業では、仕事の生産性を少しでも高め、本来の力を発揮できるようにするための「頭の中の整理術」を学んでいきます。

 

行動力の教科書 -成果を出すための最短・最速・最適な仕事の進め方-を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

迷わず一歩踏み出せる「脳内スッキリ術」

先が見えない複雑化した時代の真っ只中で、私たちの行動を止めている不安や迷い、悩みなど頭の中のゴミを捨てて行動の第一歩目を踏み出すための秘策を解説していきます。 頭の中のごちゃごちゃした思考を予防して、行動力がアップする自分を目指していきましょう。

 
  • 思考の整理家®/株式会社コンパス 代表取締役

    思考の整理家® 1974年生まれ。株式会社コンパス 代表取締役。 現在は「思考の整理術」を使った独自の手法で人材育成トレーナーおよびコンサルタントとして活動中。 大学卒業後、IT系企業や商社を経て25歳で起業。「金なし・人脈なし・ノウハウなし」の3重苦からスタートしたため、3年以上まともに給与が取れずに挫折続きの生活を送る。 その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、思考の整理術に開眼。以来、10年以上にわたり研究を独自に重ねて体系化。 難しい問題を優しく解きほぐす「思考の整理術」は、フリーランスや起業家、東証一部上場企業まで幅広く支持され、コンサルティング実績は100社以上、研修や講演は年間150日以上登壇、セミナー受講者数は累計3万人を超す。特に「思考の整理ノート」メソッドは、経営者の意思決定支援や次世代リーダーの育成で圧倒的な支持を得ている。 また、ラジオ、テレビ出演を果たした他、執筆活動にも力を入れ、著書に『1分で頭の中を片づける技術』(あさ出版)など11冊・累計12万部以上の実績を持つ。 読書会を主宰する他、焼き鳥をこよなく愛する。 左手にアメトーク、右手にハイボールを。。

迷わず一歩踏み出せる「脳内スッキリ術」を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

07まとめ

機動力がある社員はそれだけ多くの経験を積むことができ、1人前に成長できるスピードが早くなります。機動力が高い社員を多く育成することは、会社全体の成長速度にも関わってくるでしょう。社員の機動力を高めるためにも、小さな目標を与えることで成功体験を持たせたり、チャレンジした人を積極的に評価したりする制度を設けることは大切です。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ