公開日:2022/09/16
更新日:2022/11/16

企業がPEST分析を行うメリットとは?目的や進め方について解説

企業がPEST分析を行うメリットとは?目的や進め方について解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

PEST分析を正しく行うことで、企業の本当の課題に気がつくことができ、さらに最適な解決方法も導き出すことができます。PEST分析のようなフレームワークに基づいて、経営戦略を考えることの重要性は高いと言えます。本記事では企業がPEST分析を行うメリット、PEST分析の目的や進め方について解説していきます。

 

01PEST分析とは

PEST分析とは環境分析を行うためのフレームワークのことです。PESTはPolitics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)の4つの頭文字からきています。 この4つから事業を分析することで、より客観的な視点で現状や将来について把握することができます。たとえば、面白いアイデアを思いついたとしても、それが社会にとって需要があるのか、現在の技術的に可能なものなのか、はまた別の話です。 経営戦略について冷静に考えるためにも、PEST分析を行うことは重要です。PESTを構成する下記の4つについて次の項目から詳しく解説していきます。

  • P(政治的)
  • E(経済的)
  • S(社会的)
  • T(技術的)

Politics(政治的)

Politicsは政治的な変化によって企業にどのような影響が起こるかを考えることです。 法律・条例が変わった場合、変更内容によっては事業の方向性も変えなくてはいけない場合もあります。たとえば、消費税が増えれば商品・サービスの値段について改定を行わなくてはいけない可能性もあるでしょう。あるいは、値段を維持するためにサービス内容の変更を検討しないといけない場合もあるかもしれません。また、規制緩和によって競争が激化するなども考えられます。 法律が変わってから対応するのでは遅い場合が多く、改定前に手を打っておくことが重要です。そのためには、法律・条例の変更によってどのような影響を受けるか、シミュレーションを行わなくてはいけません。

Economy(経済的)

Economyは、経済状況の変化による影響を考えることです。景気の変動によって商品・サービスが売れなくなることはよくあります。 たとえば、ブランド品などは景気が悪くなれば売れなくなりますし、逆に安い商品は売上を伸ばす可能性もあるでしょう。また、景気だけでなく、物価や金利、流通などによっても影響を受けることはあります。 さらに、グローバル展開を行う場合などは、海外の経済状況も気にしなくてはいけないでしょう。このように、経済状況に事業は密接に関わっているため、景気が今よりも良くなった場合・悪くなった場合にどのような対策を取るかあらかじめ考えておく必要があります。

Society(社会的)

Societyは、人々の暮らしの変化による影響を考えることです。暮らしの変化と一口に言っても幅は広いですが、例を挙げるなら人口の増減やトレンドの変化、インフルエンサーの発言による影響、女性の社会進出などです。 人々の暮らしが変われば、当然売れる商品・サービスは変わってきますので、企業は対策を打たなくてはいけません。 たとえば、最近は健康を気にする人が増えたこともあり、食品メーカーはタンパク質が多い商品を多く販売するようになりました。ほかにも、最近は環境問題に関心を持つ人も増えており、環境に優しいことをアピールした家電製品などが多く販売されています。 さらに、新型コロナウイルス流行による変化も見逃せません。緊急事態宣言によって外出を自粛する人が増え、自宅で動画配信サイトやECサイトを活用する人が増えました。このような人々の暮らしの変化を企業が無視することは難しいでしょう。

Technology(技術的)

Technologyは、技術的進化による影響を考えることです。特にIT技術は進化のスピードが速く、企業は先手を打って対処を行う必要があります。 たとえば一昔前はガラケーが主流だったのに、今ではスマートフォンを使う人が多くなっています。そのため、ガラケー向けのサービスは廃止されていき、スマホ向けアプリの開発を進める企業が増えています。 ほかにも、ツイッターなどのSNSを使う人が増え、企業はSNSでのマーケティングに力を入れるようになりました。今後はさらにIT技術が進化し、人工知能がサービスに組み込まれることが当たり前になる、などの予想が立てられています。こういったIT技術の変化に対応するには、IT関連のニュースや雑誌を確認するなどトレンドに敏感になる必要があるでしょう。

 

02PEST分析を行う目的

続いて、PEST分析を行う目的について解説します。PEST分析を行う目的は次の3つに分けられます。

  • 1.経営戦略の策定に活かせる
  • 2.環境分析の重要性に気付ける
  • 3.3C分析やSWOT分析につながる

1.経営戦略の策定に活かせる

PEST分析は、経営戦略の策定に活かすことが可能です。経営戦略とは、会社の経営を改善するためや、利益を伸ばすために練る戦略のことです。これは事業の成長を促進するには欠かせません。 経営戦略を策定することで、自社の強み・弱みを把握でき、経営資源を効率的に活用したり、必要な人材を揃えやすくなったりするメリットがあります。また、経営戦略が投資家から評価されることで、資金調達がしやすくなります。 PEST分析によって経済や政治による影響を分析すれば、企業としてそれらにどう向き合うべきか明らかになり、経営戦略を考えやすくなります。

2.環境分析の重要性に気付ける

PEST分析を行うことで、環境分析の重要性に気がつくことができます。環境分析とは自社を取り巻く環境を中心に分析することであり、外部環境分析・内部環境分析の2つに分けられます。外部環境分析では、自分たちでは変更することができない、市場の状況などについて分析します。内部環境分析では、自社の商品・サービスの強み・弱みやマーケティング方法など、自分たちで変更することができるものを分析します。環境分析を行うことで、自社の立ち位置を客観的に判断することができます。

3.3C分析やSWOT分析につながる

PEST分析を行うことで、3C分析やSWOT分析につながるメリットもあります。3C分析とは、顧客(Customer)・競合(Competitor)・自社(Company)の3つを分析し、商品・サービスの改善やマーケティングに活用するためのフレームワークです。 SWOT分析とは、強み(Strength)・弱み(Weakness)・機会(Opportunity)・脅威(Threat)の4つの観点から自社の現状を分析し、プロジェクト計画や目標を決める際の材料にするためのフレームワークです。 このようなフレームワークに従うことで、システマティックに企業課題について考えやすくなり、チームの思考の方向性が統一されなかったり、間違った方向性に全員で突っ走ってしまったりすることを避けることができます。 しかし、これらのフレームワークを活用するには、まずは社外の状況について情報収集を行わなくてはいけません。PEST分析によって収集した政治や経済状況のデータは、これらの分析にも活かすことが可能です。

 

03PEST分析の進め方

PEST分析は、決められた順序に従って行うことが肝心です。順番どおりに行わければ、打ち合わせで話が噛み合わなくなったり、役立つ情報がどれか分からなくなったりします。PEST分析は次の4つの手順に従って進めることが基本となります。

  • 1.PESTそれぞれの情報収集を行う
  • 2.情報収集した内容を分析し事実と解釈にわける
  • 3.さらに分析し機会と脅威にわける
  • 4.短期的・長期的目線にわける

1.PESTそれぞれの情報収集を行う

まずは、PESTそれぞれの情報収集を行う必要があります。新聞やニュース、雑誌はもちろん、講演会などにも足を運び、できるだけ最新の情報を得るようにしましょう。 得た情報はPESTそれぞれに分類しますが、正確に分けることに時間を使う必要はありません。たとえば「スマホの普及」などは、S(社会的)に該当するともT(技術的)に該当するとも取れます。正確に分けることが目的ではなく、必要な情報を的確に集めることが大切です。

2.情報収集した内容を分析し事実と解釈にわける

続いて、情報収集した内容を分析し事実と解釈にわけていきます。「事実」とは、誰から見ても真実であることであり、「解釈」とは事実を個人的な観点から理解したもののことです。 事実ではなく解釈を基準にPEST分析すると、間違った方向に向かいやすくなります。たとえば、一部のネットニュースには事実と解釈が混ざっている情報が掲載されている場合があり、注意して扱う必要があります。基本的には、事実を参考にしてPEST分析を行いましょう。

3.さらに分析し機会と脅威にわける

続いて、さらにPEST分析を行い機会と脅威にわけます。企業によってプラスに働くもの・マイナスに働くものに分類分けを行います。脅威に関しては対策を立てないといけないですし、機会に関してはその機会を逃さないようにしないといけません。 さらに、機会度・脅威度を数値で表しておくと、どれを優先して対策すべきか分かりやすくなります。ただし、状況によって、機会が脅威に変わったり脅威が機会に変わったりすることもあります。複数の視点を持って分類分けをすることが重要でしょう。

4.短期的・長期的目線にわける

最後に、各項目を短期的・長期的目線に分けていきます。すぐに解決すべき問題と、長期間かけてじっくり向き合うべき問題は性質が異なるためです。これらを混同させたまま議論を進めると、目線が噛み合わなくなってしまい、コミュニケーションが取れない可能性があります。

 

04フレームワーク活用力を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,000本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は2,700社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schoo for Businessの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

フレームワーク活用力に関するSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、フレームワーク活用力に関する授業を紹介いたします。

経営戦略論・フレームワーク思考入門

・これまで書籍で学んできたことを、実務に応用するためのヒントを得たい方 ・ミドルリーダー(リーダー候補)として、経営課題の解決に直面している方 ・経営者や上司の視座に立ち、戦略的にビジネスを捉えられるようになりたい方 私が講師として常に心がけていることは、「現場で使える経営戦略論」をつかんでもらうことです。 今回の授業で、ぜひ「現場で使える学び」を得ていただきたいと思います。

 
  • 株式会社学びデザイン代表取締役

    住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。フライヤーやNOKIOOなどスタートアップのアドバイザーとして関わる他、絵本ナビの社外監査役、武蔵野大学、金沢工業大学大学院、グロービス経営大学院などで教員活動も行う。 著書に『自分の頭で考える読書』、『藁を手に旅に出よう』、『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』、『世界「倒産」図鑑』『世界「失敗」製品図鑑』など多数。 Voicy「荒木博行のbook cafe」、Podcast「超相対性理論」のパーソナリティ。

経営戦略論・フレームワーク思考入門を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

ビジネスフレームワークの基本

「ビジネスフレームワークとは何か」「どのような場面で活用できるのか」「代表的なビジネスフレームワークは何があるか」などについて、全2回の授業を通じて基礎的な知識を学びます。

 
  • 松本真也中小企業診断士事務所

    ICU 国際基督教大学 卒業。中小企業診断士。 芸能プロダクションの株式会社アミューズに新卒入社。アイドルやダンスグループのマネジメントに携わる。 その後、Webインテグレーション国内最大規模のIMJ Groupに転じ、Web広告プランナー、人事、経営企画、新規事業開発など、Webの最前線で幅広く経験を積む。 現在は、テクノロジーの分かる中小企業診断士として、エンタメ業界やクリエイティブ業界での起業や事業成長をサポートしている。

ビジネスフレームワークの基本を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

05まとめ

PEST分析を行うことで経営戦略の策定に活かすことができるため、PEST分析はぜひ社内会議で導入したいところです。また、PEST分析を導入する前には、なぜ特定のフレームワークに基づいて打ち合わせを行うことが重要なのか、研修などを通じて社員に説明することが重要です。フレームワークの重要性を知ってはじめて、PEST分析を使いこなせるようになります。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ