公開日:2022/11/25
更新日:2023/01/27

考え抜く力とは?その必要性や構成する要素から高める方法を解説

考え抜く力とは?その必要性や構成する要素から高める方法を解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

社会人としての基礎的なものを考える場合に、考え抜く力が大切ということが言われ始めています。考え抜く力とはどういう力なのか、どういう時に本当に必要とされるのでしょうか。また、考え抜く力を構成する要素を知ることで高める方法について解説します。

 

01考え抜く力とは?

考え抜く力とは、課題に対して論理的に考え、解決方法を導き出す力のことです。ただ考えるのではなく、解決方法を見つけるために論理的に考える力です。課題解決力という能力が必要とされることが多い現代です。考える力はあったとしても、考え抜く力が多くの人にあるのかが問題です。考え抜く力について詳しく解説していきます。

社会人基礎力の1つ

社会人の基礎力について書かれた経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力について」では、社会人基礎力として「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」が必要だとされています。そもそも「社会人基礎力」とは、2006年に企業と学生の認識の違いを考えて経済産業省が提唱した概念です。しかし人生100年時代となった現在、変化する社会の中で長く活躍をし続けるためには中堅・中高年層にも社会人基礎力が重要であるとして、2018年に「何を学ぶか」「どう学ぶか」「どう活躍するか」の3つの視点が追加され再提唱されました。

▶︎参考:経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力について」

 

02考え抜く力を構成する3つの要素とは

社会人基礎力の考え抜く力については、経済産業省によると次の3つの要素で成り立ちます。

  • 考え抜く力(シンキング)
  • ・課題発見力考え抜く力、問題発見能力、システムとして物事を考える力、ソーシャルとビジネスを融合する力、見えないものが見える力
  • ・計画力高い倫理観を持ち正しい選択をする力、詰める力、金融的投資能力、未来を予想する力
  • ・創造力抽象思考力、価値判断力

▶︎参考:経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力について」

考え抜く力を構成するのは「課題発見力」「計画力」「創造力」となっています。考え抜く力となる3つの要素については、次にさらに詳しく見ていきます。

1.課題を発見する能力

まず考え抜く力の一つの要素として課題を発見する能力が挙げられています。考え抜くには課題や問題を発見する力がまず重要です。何かでつまづいたり失敗した時に「どんな課題があってこうなったのか」「問題はなかったのか」などを考えることが考え抜くことです。課題や問題をしっかり分析できなければ、同じことを繰り返すこともあり、そこから先を考えることができないこともあるでしょう。また、課題を論理的にシステムで捉えて考えることも必要となります。

2.計画力

考え抜く力を構成する要素の1つとして、計画力も挙げられています。考え抜くことは、「高い倫理観を持ち正しい選択をする力」があることです。そのためには突発的や直感で考えるのではなく、計画的に事前に考えたプロセスに沿って選択することも必要です。課題のために必要なタスクやプロセスを計画的に整理することができる力も必要と言えるでしょう。例えば仕事で「考え抜く」ということは、仕事の見通しが立てられるようにすること、期限内に終わらせるようにすること、トラブルや課題にも対応できるようにすること、未来を予想することができる力を持つことになります。計画力を持って対応できることが「考え抜く」ために必要ということになります。

3.創造力

考え抜く力の要素としては、創造力も挙げられます。創造力を鍛えて考え抜くことも重要です。どんなことができるのかを創造し、新しいことを考え抜く力も必要です。考え抜くことは、本質的なことを抜き出して抽象的に考えることでもあるでしょう。ただし、何の目的意識もない所に良い創造は生まれてきません。新しいものを生み出そうと調べたり努力したりすることも大事なことです。

 

03考え抜く力が必要とされる理由

社会人の基礎力として考え抜く力が今なぜ必要とされるのか、その主な理由3つについて解説します。

  • 1.VUCAの時代であること
  • 2.リカレント教育の必要性
  • 3.国内・海外における競争の激化に対応するため

1.VUCAの時代であること

今はVUCAの時代「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状況」と言われています。そんな予測困難な状況で、素早く現状を判断して実行に移すことはとても難しいでしょう。それもスピードが求められている時代です。そんな中で、企業では個々の社員の主体性を養い、一人一人が主体的に考え抜く力を養う必要があります。日々の業務でも素早く判断し実行することが求められていると言えます。

2.リカレント教育の必要性

リカレント教育とは、学校教育から離れて社会人になっても、その人のタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すことです。テクノロジーの進化によって、年々必要とされる職種やニーズの多い業界も変わっています。そのため社会人になって学び直し、また次のステップの仕事に就く人も増えていくと言われています。そのような環境下においては社会人になっても考え抜いて、再度勉強をする必要性を感じる人が多くなっています。

3.国内・海外における競争の激化に対応するため

国内・海外で様々な企業の競争が激化しています。価格競争も激しく、競争に生き残れないことも増えているでしょう。そんな中、競争力を付けるために考え抜く力が注目されています。競争力を付けるために、自社の商品やサービスにブランド力を付けるように考え抜いたり、新しい価値の創造をしたりすることが重要です。競争の激化に対応するために、考え抜く力、課題を発見する能力、計画力、創造力が必要とされている時代です。

 

04考え抜く力を高める方法

考え抜く力を高める具体的な方法についてもご紹介します。「考える」だけでなく「考え抜く力」を高めることは容易ではありません。主な4つの方法をぜひ参考にしてみてください。

  • 1.ロジカルシンキングを鍛える
  • 2.リベラルアーツなどの教養を身に付ける
  • 3.フレームワーク思考を身に付ける
  • 4.社内の勉強会や研修に参加する

1.ロジカルシンキングを鍛える

考え抜く力を高めるために、ロジカルシンキングを鍛えるのも一つの方法です。ロジカルシンキングは、物事を結論と根拠に分けて論理的な繋がりを考える方法です。問題解決ができない場合に、それを分析するには根拠と結論を考えることが必要でしょう。課題を発見する力を養うためにこの考え方を鍛えるのも良いでしょう。

2.リベラルアーツなどの教養を身に付ける

考え抜く力を高めるには自由に生きるための手段を学ぶ「リベラルアーツ」などの教養を身に付けるのも一つの方法です。「リベラルアーツ」は、考える引き出しを増やして生きる力を身に付ける学習です。大学などの教育機関や企業研修の場でリベラルアーツについて学ぶことができるようになってきています。リーダー育成やマネジメントで、こうした教養を身に付ける機会も増えていますので、取り組んでみるのも良いでしょう。

3.フレームワーク思考を身に付ける

考え抜く力を鍛えるなら、フレームワークを活用した方法もおすすめです。スピーディに考えられるようになるでしょう。例えば「3C分析」の考え方を利用すると顧客、競合、自社の3つの観点から考えることができるようになります。経営戦略上の課題をスピーディに解決することができます。また「PEST分析」では、政治的 、経済的 、社会文化的 、技術的 の4つから分析し、経営戦略を環境要因も考え合わせながら考えるフレームワークです。さらに「5F分析(5つの力分析)」もあり、業界内の競合、代替品の脅威、新規参入者の脅威、買い手の交渉力、売り手の交渉力という5つの要素から業界全体の分析をスピーディに行うことができます。こうしたフレームワークで考える方法によって、しっかり多方面から分析して考え抜く力を付けていくと良いでしょう。

4.社内の勉強会や研修に参加する

考え抜く力を付けるには、社内の勉強会や研修に参加するのも効果的な方法です。自分一人ではなかなか考え抜くことができないことも、勉強会や研修に参加することで、多くの人の意見や考え方に触れることができます。そのことによって、考え抜く力を身に付けることができるようになるでしょう。また、企業側としても勉強会や研修で、社員がロジカルシンキングの方法を学び、フレームワーク思考について学ぶようにするのも効果的な方法です。そうした機会を設けることで、社員に考え抜く力を付けるようにすることもおすすめです。

 

05考え抜く力を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,000本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は2,700社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schooビジネスプランの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

考え抜く力を向上させるSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、考え抜く力を向上させる授業を紹介いたします。

深く自分の頭で考えるレッスン

思考法はスキルであり、トレーニングをしたら誰でも身につけることができます。 この授業では、正解がない世界で自分らしく考え続ける思考スキルを学びます。

 
  • 株式会社HuBeauuu/Ashanti 代表取締役

    これまで4社のファンド投資先の企業価値向上に貢献。働く人の「いま」と「将来」を第一に考え、経営戦略の立案と実行にとどまらず、経営幹部や個人へのトレーニングやコーチングを通して夢や目標を実現。 新卒で入社した外資系コンサルティングファームで、優秀な上司の働きっぷりに完全に自信喪失、全く活躍できないダメ新入社員となる。4 年弱働いた末、逃げるように退社。その後入社した会社でも力を発揮できずに海外に逃亡。その際、コーチングに出会い、自己投資の重要さを知る。そして、様々な思考法を幅広く学び、掛け合わせることで、本質的で効果的、効率的な結果を出せるようになり、社内外から高く評価されるようになった。 東京大学、東京大学大学院卒業

深く自分の頭で考えるレッスンを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

逆境の知的生産の技術

本コースの講師を務めるのは、マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官などを歴任し、現在は投資家や著述業、コンテクスター、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事を務める安川新一郎さん。 マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社・シカゴ支社に8年勤務した後、14年間にわたってソフトバンクの孫正義さんの懐刀として活躍された経歴を持つ安川さんに、知的生産性を高める具体的なノウハウを学びます。

 
  • グレートジャーニー合同会社代表

    マッキンゼーJapan/US、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官などを歴任し、現在は投資家や著述業、コンテクスター、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。

逆境の知的生産の技術を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

論点思考[入門]

業務の問題が溢れている、何を考えるべきかもわからない、そんな経験はありませんか。 本授業は、解くべき論点にフォーカスして働くための入門授業です。

 
  • 職場のコミュニケーション研究家

    株式会社メイクセンス 代表取締役。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了(経営学修士)。IT企業で情報通信システムの開発や提案業務に携わったのち、コンサルタントに転身。NTTデータ経営研究所や日本アイ・ビー・エムで民間企業に対する情報戦略や組織戦略領域のコンサルティング、中央省庁や地方公共団体、業界団体からの委託による調査・研究を行う。その後、総合人材サービスグループ傘下のシンクタンクの上席主任研究員として、働き方改革、第4次産業革命による雇用への影響、個人の生産性やクリエイティビティ向上を目的としたマネジメントのあり方などの研究に携わる。現在は、組織人事コンサルタントとして、人材教育や制度改革のコンサルティングなど、組織人事領域から企業の支援に取り組む。2019年3月にCCCメディアハウスより『「A4一枚」から始める最速の資料作成術』を出版。高所は苦手だがバンジージャンプは好き。

論点思考[入門]を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

06まとめ

社会人の基礎力として必要な「考え抜く力」について見てきました。これからの時代、一人一人が社会人基礎力を上げていくことが大切です。人生100年時代となり、社会人として働く期間もとても長くなるでしょう。しかし、そんな中で先行きが不透明でスピーディーに世の中は変化します。そうした時代背景もあり、自立した社会人として考え抜く力が大事になっています。また、国内・海外との競争で勝ち抜くためにも社員一人一人が考え抜く力を付けることがとても重要です。社員の考え抜く力を高めることによって、課題を発見する能力、計画力、創造力などが養われるでしょう。一人一人のこうした力で、様々なことをクリアしていけることが多くなります。社員もそして企業側もこうした「考え抜く力」を高めることが大切な時代になってきていると言えます。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ