公開日:2020/01/22
更新日:2023/02/26

eラーニングって効果あるの?管理者と受講者双方の目線で解説!

eラーニングって効果あるの?管理者と受講者双方の目線で解説! | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

社内研修に限らず、資格や子供の学習においてもeラーニングはますます主流になりつつあります。場所や時間、デバイスなどを選ばずに学習できるというスタイルが、スマホやタブレットが生活必需品となっている現代において最も便利で効率的な方法だと考える人が増えているからでしょう。これまでにもいくつかの記事を通してeラーニングをご紹介してきましたが、今回は社内研修としてeラーニングを活用する際、管理者と受講者の双方にどのようなメリットがあるのかを比較してみました。

 

01eラーニングの効果とは?

eラーニングとは、インターネットを利用した学習システムのことで、受講者はインターネットを介して提供されたコンテンツを視聴することができます。 近頃、社内研修に限らず、資格や子供の学習においてもeラーニングは注目され始めていますが、実際にどのような効果があるのでしょうか?

社員が自発的に学ぶ姿勢を身につけられる。

eラーニングの効果|社員が自発的に学ぶ姿勢を身につけられる

eラーニングの特徴として挙げられるのは「様々なコンテンツの講座を時・場所を問わず学べる」ということです。eラーニングは集合研修やセミナーとは違い、時と場所が限定されていないため、いつでもどこでも自分のペースで学ぶことができます。自分の興味のある分野を好きな時間に学ぶことで、社員が自発的に学ぶ姿勢を身につけられるようになるでしょう。

反復学習によって知識を効率的に定着させられる

eラーニングの効果|反復学習によって知識を効率的に定着させられる

eラーニングで反復学習を行うことで、効率的に知識を定着させることができます。一回きりの研修やセミナーで学んだことも、繰り返し学習しなければ定着させることは難しいかもしれません。しかし、eラーニングでは何度も繰り返して学び直すことができるため、知識が定着しやすいのです。

社員全体のスキルアップにつながる

eラーニングの効果|社員全体のスキルアップにつながる

一回きりの研修では内容を理解しきれなかったり余裕があったりと、理解度は人によって異なるはずです。 eラーニングでは社員各自が自分のペースで学ぶことができ、それぞれが自分に合った学びを行うことができます。そのため社員のもつ知識の量が均一化され、社員全体をスキルアップすることができるでしょう。

▼eラーニングについて詳しく知りたい方はこちらから▼
【関連記事】eラーニングとは?意味・メリットデメリット・実施方法について解説

 

02効果がないと言われてしまうeラーニングの活用パターン

インターネットを介して自由に学べるeラーニングですが、一方で効果がないという意見もあるようです。そういった場合では、eラーニングをうまく活用できていないことも少なくありません。ここでは、効果がないと言われてしまうeラーニングの活用パターンについて解説します。

受講者に合ったコンテンツの提供ができていない

そもそも現場で必要とされていないコンテンツしかない場合や、説明がわかりにくかったりなど、受講者が必要としているコンテンツを提供できていないケースが考えられます。 コンテンツの評判が悪いと、受講者の利用意欲も下がってしまいます。 自社に必要なコンテンツが含まれているか、カリキュラムの新しさ、説明のわかりやすさなどを事前に確認してからeラーニングサービスを選定する必要があります。

受講者のモチベーション維持に取り組んでいない

受講者のモチベーションを上げる働きかけを企業が実施していないことも要因の一つとして考えられます。 eラーニングでの学習は自由度が高いため、どうしても学習の進捗は受講者のモチベーションに依存しがちです。集合研修などであれば強制力が働きますが、eラーニングでは個別に時間を見つけて受講するため、忙しさを理由に後回しにしてしまうことも少なくありません。 研修の一部をeラーニングで学んでもらったり、推奨の学習内容を社内で定期的に共有したりするなど、一定の強制力やモチベーションを向上させる取り組みが必要です。

eラーニングを導入しただけで終わっている

最後にeラーニングを導入して、学習する内容は全て社員に任せっきりにしているパターンが挙げられます。 eラーニングに限らず、研修を実施する目的は社員の能力向上やキャリアアップのサポートです。eラーニングを使って何をどのような順序で受講してもらいたいのか、学習のステップを体系的に定めておかなければ期待した効果は得られません。 学習内容のカリキュラムをあらかじめ社内で作成し、それを実現できるサービスを選定することが重要です。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

03eラーニングの効果的な活用方法とは?

いつでもどこでも学べて便利なeラーニングですが、活用方法を工夫することで、効果をより大きくすることができます。 そこで、本章ではeラーニングを使った効果的な研修方法をご紹介します!

 

集合研修の事前学習に活用する

eラーニングの効果的な活用方法|集合研修の事前学習に活用する

集合研修の前の事前学習は研修をスムーズに進めたり、研修の内容をより実践的にするために重要なポイントですが、その事前学習にeラーニングを活用することで、効率的に基礎知識を身につけることができます。自分のペースで学ぶことができる上に、レポート提出機能などを使い、学習状況を確認することができるのです。

自由に学ばせて社員に自主的に学ぶ姿勢を身につけてもらう

eラーニングの効果的な活用方法|自主的に学ぶ姿勢を身につけてもらう

様々なジャンルの講座が数多く開かれているため、社員一人ひとりの課題に合った講座が見つけやすいeラーニング。社員に自由に動画を見てもらい、自分の課題を解決してもらうことで自主的に学んで課題を解決する姿勢を身につけてもらうことができます。

資格などの個人スキルの向上に活用する

eラーニングの効果的な活用方法|資格などの個人スキルの向上

資格などの個人スキルの向上にeラーニングを活用することも効果的な活用法の1つです。業務で資格が必要になった時や、個人のスキルアップを考えているときに、資格学校やセミナーに参加するほどの余裕がないと言う方も少なくないと思います。eラーニングでは、勤務時間や自分のフリーな時間で学べるため、時間や場所に縛られずに効率よく学ぶことができるのです。

 

04eラーニングの効果測定が必要な理由

前述した通り、eラーニングは導入して終わりでは期待した効果は得られません。効果を最大限にするためには、定期的な効果測定を行い、改善を図っていくことが重要です。ここでは、eラーニングの効果測定が必要な理由を解説します。

eラーニングの問題を特定できる

定期的に効果測定をすることで、eラーニングの良し悪しがわかるだけでなく、効果が出ない場合に何が要因となっているのかを見つけることができます。効果測定をせずに放置をしてしまうと、効果がでない要因がわからないまま導入を打ち切るという結論に至ってしまいかねません。問題を早期に発見し改善を加えて効果を高めるために、効果測定は必要と言えます。

eラーニングの必要性を証明できる

効果測定を行わないと、eラーニングは本当に効果があるのか判断ができず、なんとなくで継続可否を判断してしまいかねません。 効果測定を行うことで、受講率がどれくらいで、社員の生産性などにどのような影響を与えたのかを把握しておくことで、eラーニングが自社にとって必要かどうか、費用対効果が合っているかなどが判断しやすくなります。

 

05eラーニングの効果の測定方法とは?

eラーニングの効果を検証する方法として、どんな方法があるのでしょうか?本章では効果の測定方法をいくつかご紹介します。

ドナルド・カークパトリックの4段階評価モデル

eラーニングの効果の測定方法として有名なものが、ドナルド・カークパトリックの「4段階評価モデル」です。その評価方法を段階ごとにご説明します。

ドナルド・カークパトリックの「4段階評価モデル」
レベル1 Reaction(反応)
受講直後のアンケート調査、満足度評価をする

レベル2 Learning(学習)
事後テスト/ロールプレイ/スキルチェック/筆記試験などを通して、学習到達度を測る

レベル3 Behavior(行動)
学習後にネクストアクションを決め、それをどれだけ実行できているかを他社に評価してもらう
学習実施の数ヶ月後に受講者へのインタビュー/アンケートを行い、行動変容を評価してもらう

レベル4 Results(学び)
学習の実施前後で社員の業績を比較し、効果がどの程度かを測る

この4段階の項目を使って研修の効果測定を行う方法が有効です。 ただ、レベル1から順番に測定していくのではなく、レベル3、レベル4の行動変容目標と数字目標を先に設定して研修を行い、研修後にレベル1から順番に測定していくと言う方法が効果的です。

 

06Schooのサービスの特徴

schooビジネスプランでは、動画配信という形でさまざまなニーズに応えられる授業を提供しています。授業へのご登壇には、各業界における第一人者や著名な専門家の方々をお迎えしています。ご登壇される講師の方々は、ビジネス現場での経験に基づいた事例などを教えてくださるので授業は具体的でわかりやすく、受講者はチャットなどを通じて講師に直接質問をすることもできるため、eラーニングであっても、実際の研修を受けるのと限りなく近い状態で学習することが可能です。受け身型の学習にならないようなコンテンツが多いのも、Schooのeラーニングの特徴です。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

07社員研修を加速させる!スクーの人気eラーニング授業5選(無料視聴あり)

オンライン授業を活用することで、社員研修をより効果的に行うことができます。授業数5500以上のSchooで人気の授業をご紹介します。

1.図解の超プロが教える -仕事が驚くほど楽しくなる。図で考えるシンプル思考法-

図解の超プロが教える -仕事が驚くほど楽しくなる。図で考えるシンプル思考法-

  • NewsPicksインフォグラフィックエディター

    インフォグラフィック・エディター、プログラマー、システムエンジニア、ウェブデザイナーを経て、2010年より、ビジュアルシンキングを運営。あわせて、インフォグラフィックのデザインも始める。2014年、NewsPicksにインフォグラフィック・エディターとして参画。ビジュアルを用いた記事を多数、執筆デザイン。2017年よりNewsPicksのクリエイティブを統括。著書に『たのしい インフォグラフィック入門』(2013年)、『シンプル・ビジュアル・プレゼンテーション』(2015年)、『図で考える。シンプルになる。』(2017年)

 本授業で学ぶのは「図で考えるシンプル思考法」です。自分が理解して作った図であれば、見栄えが悪くても相手に話しやすく、伝えやすい。また三角、丸、四角などシンプルなパーツで組み合わせて作れるため、絵心やテクニックを必要しないので誰でも実践できるスグレモノ。
 『NewsPicks』のクリエイティブ統括者であり、ドラッカーの『マネジメント』から『TED』のプレゼンまで、どんなものでも「図」にしてしまう図解オタク、という一面も持つインフォグラフィックエディターの櫻田 潤先生の人気著書『図で考える。シンプルになる』をもとに、そのノウハウをeラーニングで学べます。

→「図解の超プロが教える -仕事が驚くほど楽しくなる。図で考えるシンプル思考法-」を無料視聴する

2.先延ばしは1冊のノートでなくなる -「本当にやりたいこと」を達成する超簡単ノート術-

先延ばしは1冊のノートでなくなる -「本当にやりたいこと」を達成する超簡単ノート術-

  • 目標実現の専門家 メンタルコーチ

    株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。 第一線で活躍するリーダーのためのメンタルコーチ。 目標実現の専門家。中央大学卒業。長野県出身。 脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。 その卓越したアプローチによって、これまで1万人以上のリーダーの人材育成に関する悩みを解決してきたほか、経営者、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、ビジネスリーダーなど各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。 その功績が話題となり、各種メディアからの依頼が続出している。 リーダー向けの企業研修やパーソナルコーチングは、現在3カ月待ちとなっている。 さらに2018年からは年間セミナーである「行動イノベーションアカデミー」を運営。 「行動イノベーション・メソッド」により業績を上げる人に留まらず、人間関係や心身の健康にも効果を実感する人が続出。 数多くのリーダーに、研修、講演、個人サポートを提供している。 これまでサポートしてきた企業は、IT、通信教育、商社、医療、美容、小売りなど40以上の業種にわたる。 8冊の著作の累計発行部数は18万部を超え、中国、台湾、韓国など海外でも広く翻訳されている。 おもな著書に、『本気で変わりたい人の行動イノベーション』( だいわ文庫)、『先延ばしは1冊のノートでなくなる』(大和書房)「指示待ち部下が自ら考え動き出す!」(かんき出版)などがある。 日刊メルマガ「行動イノベーション365・ネクストステージを目指す! 行動のヒント」を毎日配信中!

 この授業は3万9千部を突破したベストセラー書籍『先延ばしは1冊のノートでなくなる』の中で今回の講師である大平信孝先生が解説されている、あなたの先延ばしを撃退するための超簡単ノート術・行動イノベーションノートの実践法が学べます。
 トップモデルやオリンピック選手も実践し、 日本大学の馬術部を優勝にまで導いた画期的メソッドです。行動イノベーションノートで大きな目標に向かっての第一歩をeラーニングでスタートしましょう。

→「先延ばしは1冊のノートでなくなる -『本当にやりたいこと』を達成する超簡単ノート術」を無料視聴する

3.産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方

産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方

  • 産業医

    医療法人社団同友会 産業保健部門 産業医。産業医科大学医学部医学科卒業。産業医実務研修センター、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医を経て現職。専門は産業医学実務。現在日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医業務に従事。

 本授業では、「職場ストレス」とのつきあい方の基本と応用を学びます。1限目は基本編。「ストレスとストレス反応」「ストレスが自律神経に与える影響」「ストレスの種類、外部要因、内部要因」について学んでいきます。
 講師は、医療法人社団同友会 産業保健部門 産業医の大室 正志先生。ビジネスパーソンとして「知っておくとよいこと」や「職場で起きそうなこと」を中心に学べるeラーニングの授業になっています。

→「産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方」を無料視聴する

4.60分で変わるダメ・コミュニケーション改善術

60分で変わるダメ・コミュニケーション改善術

  • 国際キャリア・コンサルティング協会代表理事

    富山県生まれ。1999年青山学院大学経済学部卒業。 株式会社リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)に入社。連続MVP受賞などトップセールスとして活躍後、 2009年に人材採用支援会社、株式会社アールナインを設立。これまでに1,200社を超える経営者・採用担当者の相談や、5,000人を超える就職・転職の相談実績を持つ。 北陸学院大学にて非常勤講師を務めるなど、全国で学生・ビジネスパーソン、また経営者を対象に、年間約250回のキャリア・採用に関する講演、セミナーを行う。 またキャリアに対する啓蒙活動及びキャリア・コンサルタントの普及を行う、一般社団法人国際キャリア・コンサルティング協会の代表理事に就任。 キャリア・コンサルタントの育成にも取り組んでいる。 国際キャリア・コンサルティング協会(ICCA)

この授業は、コミュニケーションに課題を感じている方に向けて、“ダメなコミュニケーション”によるリスクとその理由、そして改善ポイントについて学習できるeラーニングの授業です。
 コミュニケーションに課題を感じている方だけでなく、より信頼されるコミュニケーションスキルを身につけたい方に役立てていただけるように、誰もがついついやってしまうダメコミュニケーションのポイントを、実際の事例や他人の行動から学ぶ「ダメコミュニケーション・MOVIE」を見ながらわかりやすく解説していきます。

→「60分で変わるダメ・コミュニケーション改善術」を無料視聴する

5.15分で学ぶ「脱『初心者』!実務で使うExcel術」

15分で学ぶ「脱『初心者』!実務で使うExcel術」(全4回)

  • 外資系投資銀行+ビジネスマネージャー=エクセルの鬼

    新卒でモルガン・スタンレー投資銀行本部に入社、顧客企業のM&A、資金調達案件に携わる。現在は、インターネット企業の事業マネージャー。仕事のかたわら、主に週末に「投資銀行が教える!エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション」セミナーを全国各地および海外で開催し、8ヶ月で2,000名以上が参加。企業研修も実施中。 2014年10月27日発売のPRESIDENTのエクセル特集も監修。 http://ow.ly/DmJwU facebookページはこちら https://www.facebook.com/simulation2013

「そのグラフで大丈夫……?」「その請求書で大丈夫……?」
15分×4回の本コースで空き時間にサクッと、見やすい表&グラフの作り方から基本関数まで学べるeラーニングの授業です。実務に活かせるエクセルの使い方を学びましょう。

→「15分で学ぶ『脱初心者!実務で使うExcel術』」を無料視聴する

 スクーの人気授業はいかがでしたでしょうか?schooビジネスプランでは、こちらの授業を含んだ80ジャンル・5,500本以上、現場で成功しているプロの授業をご用意しています。
 10日間無料これらの授業や資料が見放題のデモアカウントも発行しておりますので、ぜひこちらよりお気軽にご連絡ください。

 

08まとめ

eラーニングの効果

  • ・主体的に学ぶ姿勢が身に付く
  • ・知識定着の効率化
  • ・社員のスキルのボトムアップ
 

効果がないと言われるeラーニングの活用パターン

  • ・受講者に合ったコンテンツを提供できていない
  • ・受講者のモチベーション維持に取り組んでいない
  • ・eラーニングを導入しただけで終わっている
 

eラーニングの効果的な活用方法

  • ・集合研修の事前学習として活用
  • ・主体性を養うために自由に学ばせる
  • ・資格などの個人スキルの向上に活用
 

eラーニングの効果測定が必要な理由

  • ・eラーニングの問題を特定できる
  • ・eラーニングの必要性を証明できる
 

eラーニング効果の測定方法

  • ・ドナルド・カークパトリックの4段階評価モデルを使った効果測定

【無料】働き方改革から学び方改革へ~学ぶ時間の創出で離職率が低下した事例~|ウェビナー見逃し配信中

働き方改革から学び方改革へ~学ぶ時間の創出で離職率が低下した事例~
 

働き方に関する制度改善を多数行ってこられた株式会社クロスリバー 代表取締役 越川慎司氏をお招きし、「残業削減ではない方法で働き方改革を行い、社員の自発性と意欲を著しく向上させ、離職率を低下させるための自律学習の制度設計」について語っていただいたウェビナーのアーカイブです。同社の調査・分析内容と自律学習の制度設計を深堀ります。

  • 登壇者:越川 慎司様
    株式会社クロスリバー 代表取締役

    ITベンチャーの起業などを経て2005年に米マイクロソフト本社に入社。業務執行役員としてパワポなどの責任者を経て独立。全メンバーが週休3日・リモートワーク・複業の株式会社クロスリバーを2017年に創業し、815社17万人の働き方と成果を調査・分析。各社の人事評価上位5%の行動をまとめた書籍『トップ5%社員の習慣』は国内外で出版されベストセラーに。

アーカイブを無料視聴する

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ