公開日:2020/04/20
更新日:2024/07/09

内定者研修とは|効果的な研修設計方法や研修内容について紹介

内定者研修とは|効果的な研修設計方法や研修内容について紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

内定者に入社後に必要なスキルを少しでも身に付けてもらいたいと考え、内定者研修の実施を考えている方は少なくないのではないでしょうか。 内定者研修は、多くの企業で取り入れられているプログラムのひとつではありますが、 その目的や実施内容は様々です。 今回は、内定者研修の目的を踏まえた上で、内容や実施方法について解説します。

 

01内定者研修とは

内定者研修は、企業が新卒採用や新規社員採用で内定を出した人たちに対して行う研修です。入社前に行われ、企業の文化や価値観、業務内容、基本的なスキルなどを学ぶことで、入社後の準備や適応を促進します。

内定者研修は違法ではないか

まだ学生である内定者を研修に参加させる内定者研修は、違法ではないかという指摘があります。もし、内定者研修への参加を強制しているにも関わらず賃金を支払わなかった場合には違法となる可能性があります。また、参加を強制し、指定の場所に一定時間拘束される場合については、労働時間とみなされるため、賃金を支払う必要があります。そのため、内定者研修を実施するためには、任意参加とする必要があることに注意が必要です。

 

02内定者研修の目的

内定者研修は、主に以下の目的で実施されます。

  • 1.内定者の不安を解消するため
  • 2.即戦力として活躍してもらうため
  • 3.内定辞退を防止するため

内定者研修は、その他の階層別研修と異なり、不安の解消や内定辞退の防止という目的で実施されることもあるという点が特徴として挙げられます。

1.内定者の不安を解消するため

“内定後から入社までに感じた不安”

内定期間中に「不安を感じている」という学生は9割もいます。特に、「仕事についていけるのか」・「入社後、人間関係がスムーズにいくか」・「社会人の生活リズムに慣れるのか」といった不安を抱えている学生が多いようです。

▶︎参考:株式会社ディスコ キャリタスリサーチ|調査データで⾒る「内定者フォロー」-2022年卒調査-

マインドセットやビジネスマナー、Excelやロジカルシンキングなど、入社1年目で求められるビジネススキルを先んじて習得してもらい、「仕事についていけるのか」という不安を解消しつつ、研修を通じて同期や先輩社員と親交を深められるように研修の仕立てを工夫している企業も多くあります。

2.即戦力として活躍してもらうため

人手不足に悩んでいたり、急成長のスタートアップに関しては、即戦力として活躍してもらうために内定者研修を実施するというケースもあります。

入社前に業務で必要なビジネススキルや業界特有の知識、自社サービスの理解などを済ませておくことで、出来るだけ早く戦力として活躍できるようにするのです。

また、このような企業は内定者インターンなども積極的に行い、内定者の段階から実務の体験をしてもらっている企業も多い傾向にあります。

3.内定辞退を防止するため

内定者の中には、卒業後に自分が就職する企業に対して、「本当にこの企業を選んでよかったのか」といった悩みを抱き、入社直前もしくは入社直後に内定辞退を決断してしまうケースも少なくありません。

また、企業としても時間とコストをかけて獲得した人材が、簡単に内定辞退・退職をされてしまうことは防ぎたいはずです。

そのため、内定者研修を通じて、内定者と定期的にコミュニケーションが取れる状態を作っておき、内定辞退を防ぐことを目的にしている企業も少なくありません。

 

03内定者研修の時期

ほとんどの企業では、10月1日に内定式が実施されます。そのため、内定者研修は内定式後の10月〜翌年3月の期間で行われることが多いです。

10月から3月まで、定常的に内定者研修を実施する場合のスケジュール例は以下になります。

時期 研修内容
10月 同期や先輩社員との関係構築
11月 会社や事業の理解促進
12月 社会人としてのマインドセットの醸成
1月 業務に必要なビジネススキルの習得
2月〜3月 卒業旅行などがあるため、研修は実施しない

上記は、あくまでも一例です。1日だけ実施する企業もあれば、1週間や1ヶ月限定で、内定者研修を実施する企業もあります。中には、内定式や内定者研修を実施しない企業もあるようです。

また、2月〜3月は卒業旅行があったり、卒論の提出があったりと、内定者が忙しくなる時期でもあるので、出来るだけ内定者研修を入れないようにした方が親切でしょう。

 

04内定者研修の内容

内定者研修の内容

キャリタスリサーチの調査によると、内定者研修で「ビジネスマナー」や「資格取得・業界特有の専門知識」、「社会人としての心構え」を教える企業が多いという結果が出ています。

▶︎参考:株式会社ディスコ キャリタスリサーチ|調査データで⾒る「内定者フォロー」-2022年卒調査-

また、「PCスキル」や「ビジネス力」が次いで多いことを見ると、即戦力として内定者に活躍してもらいたいと期待している企業も一定数いることが読み取れます。※ビジネス力=営業力、ロジカルシンキング、プレゼンテーションなどを指します。

田爪 芳貴
ワンポイントアドバイスSchooカスタマーサクセス・田爪 芳貴

弊社のお客様事例では、コミュニケーション能力の向上をテーマに内定者研修が実施されるケースも多いです。昨今の内定者はデジタルネイティブ世代であり、対面コミュニケーションに苦手意識がある場合もあります。そのため、まず対面コミュニケーションの基本を理解した上で、ビジネスマナーや報連相の研修を実施するのもおすすめです。

ビジネスマナー

ビジネスマナーは、社会人が働く上で必要とされるマナーです。「挨拶をする」・「時間を守る」などの社会人としての常識から、「敬語の使い方」・「電話応対の仕方」まで、社会人として必要な規範を内定者研修の内容に指定する企業は多くあります。

資格取得・業界特有の専門知識

資格取得・業界特有の専門知識を、内定者研修の内容にする企業も多くあります。スキルの習得は新入社員になってから一斉に行い、内定者の間は個人で「資格取得・業界特有の専門知識」のインプットに注力してもらった方が、企業としても工数を軽減できるためです。

社会人としての心構え

社会人としての心構えも内定者研修の内容として設定する企業が多くあります。自身の行動が組織に与える影響の大きさであったり、働き方やキャリアに対する考え方など、社会人として最低限身につけておくべきマインドセットを内定者研修で教える企業が多いようです。

基礎的なOAスキル

OAスキルは、使いこなせる人と使いこなせない人では、仕事の進み具合に大きな差が出てしまいます。高度なOAスキルは絶対必要とは言えませんが、基礎的なOAスキルは必ず必要と言えます。社員1人1人の生産性を向上させるために、内定者の時から基礎的なOAスキルを身につけてもらうようにしましょう。

ロジカルシンキング

ロジカルシンキングは、社会人として必ず身につけておきたいスキルの1つです。ロジカルシンキングができなければ、情報の伝達に漏れやミスが発生してしまい、業務に重要な影響を及ぼす可能性があります。内定者研修でロジカルシンキングをしっかり身につけてもらい、スムーズに情報伝達を行える社員を育てましょう。


 

入社時のスキルがバラバラ」「内定者の不安を解消したい」を解決!
・オリジナル研修カリキュラムで内定者のスキルを底上げできる
・幅広い授業が受け放題だから課題や悩みに合わせて学習できる
スクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

05内定者研修の効果的な設計方法

内定者研修の効果的な設計方法

内定者研修の設計する際には、まず内定者の状態を把握することから始めましょう。どのような経験を経てきて、何に不安を感じているのかなどの情報を収集することで、研修の目的を的確に設定することができます。

また、受け入れ先の部署からのヒアリングも行うことで、内定者研修だけでなく、新入社員研修も含めて、どのようなスキルを人事預かりで教える必要があるのかの擦り合わせができるでしょう。

1.内定者の状態を把握する

まずは内定者の状態を把握しましょう。毎年同じような採用基準を設けていても、内定者の状態は一定ではありません。志向やスキルなど、内定者の現状を把握することが効果的な内定者研修を実施するには欠かせません。

内定者の志向性・特性を把握する

面接だけでは内定者の志向性や特性を完全に把握することは難しいでしょう。内定が出るまでは、なるべく自分をよく見せようという気持ちで発言や行動に気をつけているためです。そのため、まずは内定者とコミュニケーションをとり、どのような志向性を持っていて、どのようなことに苦手意識を持っているかなどを把握する必要があります。

内定者の現状スキルを把握する

効果的な内定者研修を実施するためには、内定者の現状でのスキルを把握する必要があります。強みや弱みを正確に把握することで画一的な研修ではなく、個々に最適化された研修を実施することができるようになるのです。各企業によって求められるスキルは異なりますが、概ね以下のようなスキルが内定者に求められるスキルとして多いでしょう。

  • ・マインドセット
  • ・ビジネスマナー
  • ・OAスキル
  • ・ロジカルシンキング
  • ・コミュニケーションスキル

特にマインドセットやビジネスマナーは、内定者研修で教える企業が多い傾向にあります。一方で、OAスキルやロジカルシンキングなどは即戦力として内定者に活躍してもらいたい企業が、研修内容として盛り込む傾向が強いです。

2.研修の目的を明確にする

内定者の現状を把握したあとは、研修の目的を明確にしましょう。例えば、内定者研修の目的を「内定者が社会人としての意識・自覚を持つようになる」と設定するのであれば、研修内容はマインドセットやビジネスマナーを中心としたものになるかもしれません。一方で、内定者研修の目的を「入社前までに社会人として必要な最低スキルを身につける」とするのであれば、研修内容はOAスキルやロジカルシンキングなど実務で求められるスキルが中心となるでしょう。

3.受け入れ先の部署からヒアリングをする

内定者研修の内容を決める上で、現場の声を聞くことは忘れてはいけません。実際に内定者を受け入れ、育成するのはOJT担当者でありメンターであり、現場の社員であることがほとんどです。特に新入社員研修の期間も短く、すぐに現場配属する場合は受け入れ先の部署からヒアリングをしつつ、現場配属までに絶対に身につけておいて欲しいスキルなどを把握する必要があります。

4.内定者研修のスケジュールを組む

内定者研修の目的や研修内容が決まったら、あとはスケジュールを組むだけです。基本的に内定式は10月1日に実施されることが多いため、内定者研修は10月から開始する企業がほとんどです。一方で、どの程度の期間で実施するかは企業によって異なります。内定者といえども学生であるため、研修に多くの時間を割けないという人もいるでしょう。そのため、スケジュールは早く組んでおき、内定者に早めに知らせてあげることが前向きに研修に参加してもらう上で必要になります。

 

06内定者研修の実施方法

内定者研修の実施方法は、主に以下の3つがあります。

  • ・集合研修(オフライン)
  • ・オンライン研修
  • ・eラーニング

それぞれの方法でメリット・デメリットがあるため、自社の置かれている状況や内定者研修を通して、自社の内定者にどのようなことを習得して欲しいかを踏まえて選定していきましょう。

1.集合研修

内定者懇親会など対面であったほうが効果が高いプログラムであれば、集合研修であるほうが良いといえます。集合研修では、講師から直接フィードバックを受けることができるため、研修で学んだことを理解し身に着けることができます。

ただし、大人数が一つの場所に集まるので、会場の確保や講師を招待する場合はコストがかかってしまいます。また、内定者はまだ学生ですので、研修のタイミングによっては学業に支障をきたしてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

2.オンライン研修

内定者の居住地が点在している場合は、Zoomなどを活用したオンライン研修を活用しても良いでしょう。研修会場までの移動費用や宿泊費などを削減できるため、コストを多くかけられない企業におすすめです。

また、集合研修と同じく講師にリアルタイムで質問できるので、事業理解などの質問が多く出る研修内容を実施する場合は、オンライン研修を取り入れてみると良いでしょう。

ただし、集合研修と同じく決められた時間で研修を受講する必要があるので、内定者のスケジュール管理をしなければならないという点がデメリットと言えます。

3.eラーニング

eラーニングは、内定者の居住地が点在していて、インプット中心の研修内容におすすめの研修方法です。

パソコンだけでなく、スマートフォンでも受講でき、時間や場所を問わず研修を受講してもらえるという点がeラーニングの強みです。学業やアルバイト、友人との時間で時間を確約しにくい内定者にとっても、eラーニングでの研修は嬉しいものと言えるでしょう。

一方で、eラーニングだけでは知識のインプットに留まってしまい、同期との交流やアウトプットの機会が無くなってしまうので、内定者懇親会やグループワークなどの場も一緒に設定してあげると、より効果的な研修を実施することができます。

 

07Schoo for Businessの内定者研修

Schoo for Business

オンライン研修/学習サービスのSchoo for Businessでは約8,500本の講座を用意しており、様々な種類の研修に対応しています。内定者研修から管理職研修のような階層別研修はもちろん、DX研修や部署別の研修まで幅広いコンテンツで全てを支援できるのが強みです。

受講形式 オンライン
(アーカイブ型)
アーカイブ本数 8,500本
※2024年2月時点
研修管理機能 あり
※詳細はお問い合わせください
費用 1ID/1,650円
※ID数によりボリュームディスカウントあり
契約形態 年間契約のみ
※ご契約は20IDからとなっております

Schoo for Businessの資料をダウンロードする

内定者研修のカリキュラム例

この章では、Schooが保有する8,500の授業の中から、内定者研修におすすめの授業を3つ紹介します。

仕事がデキると思われるビジネスマナーの基本

仕事がデキると思われるビジネスマナーの基本

第1回 会社での働き方と仕事の基本
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・会社とはどのようなものかを理解する
  • ・仕事のできる社会人とは
  • ・第一印象の構成要素(メラビアンの法則)
  • ・ビジネスマナーの基礎(あいさつ)
  • ・正しいビジネス敬語
第2回 ビジネスコミュニケーションのマナー〜電話・メール・チャット
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・各コミュニケーション手段の特徴
  • ・電話のメリットとデメリット
  • ・電話のデメリットを克服するコツ
  • ・メールのメリットとデメリット
  • ・メールのデメリットを克服するコツ
  • ・チャットのメリットとデメリット
  • ・チャットのデメリットを克服するコツ
第3回 来客応対・訪問のマナー
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・来訪/来客時のマナー
  • ・会議中のマナー
  • ・辞去/見送りのマナー
  • ・オンライン上のマナー
第4回 身だしなみのマナー
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・身だしなみの定義
  • ・身だしなみのポイント
  • ・美しい身だしなみの要素
  • ・オンライン上の身だしなみ
第5回 会議・打ち合わせのマナー
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・会議と打ち合わせの目的
  • ・会議と打ち合わせのマナーポイント
  • ・オンライン上の会議と打ち合わせのマナー
 

こちらのコンテンツは、全5回・計5時間でビジネスマナーを網羅的に学ぶことができます。電話、メール、チャットなどのコミュニケーション方法から、身だしなみまで、ビジネスマナーの基本を学んでいきます。近年、オンラインでの仕事も増えてきていることから、オフライン・オンラインにおけるポイントなどもご紹介していきます。

  • 株式会社スパークスラボ マスタートレーナー

    株式会社スパークスラボ マスタートレーナー。国際コミュニケーション学学士、心理学学士。日本航空客室乗務員、研修会社講師を経て、枠に囚われない現場のニーズに即した学びと気づきの場を提供すべく、現会社設立に参画。その後、ホテル インターコンチネンタル東京ベイの研修支配人としても活躍した。心理学やコミュニケーション学に基づいたメソッドをもとに、新入社員研修、接遇研修、管理職研修などを企画から実施まで手がけ、研修を通じ企業の人材育成に携わっている。

仕事の基本-新入社員のうちに学んでおきたいこと-

仕事の基本-新入社員のうちに学んでおきたいこと-

第1回 自ら考え、動くための「心構え」
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・新入社員が持つべき3つの心構え
  • ・好奇心・主体性・論理性を育てる3つの考え方
  • ・練習問題
第2回 有意義な時間にする「会議術」
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・会議を変えるために必要なこと
  • ・会議を円滑に進めるための5つのテクニック
  • ・練習問題
第3回 人に伝える際の「要点整理」
時間 60分×1コマ
研修内容
  • ・要点整理のポイント
  • ・書類の種類
  • ・口頭の報告の際に意識すること
  • ・練習問題
 

この授業では、『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』、『4時間のエクセル仕事は20秒で終わる』の著者である寺澤伸洋さんを講師に迎え、新社会人になる前にまず学んでおきたい「仕事の基本」を講義していただいています。

  • ビジネス本著者

    1976年大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部を卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理、営業、業務改革、Web企画、マーケティング、経営企画と多様な部門を経験し、半年間のイギリス留学後に現職に転職。2016年から3年半書きためたブログを元に、2020年より電子書籍の執筆を開始。著作『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』、『4時間のエクセル仕事は20秒で終わる』がある。

論理的なコミュニケーションの基礎

論理的なコミュニケーションの基礎

第1回 論理的に聞く力〜「論理的に話す」前に大切なこと
時間 50分×1コマ
研修内容
  • ・論理的に聞くことがなぜ重要なのか
  • ・論理的に聞くことができていないNGあるある
  • ・論理的に聞くためのポイント
第2回 論理的に話す方法〜分かりやすく伝えるために大切なこと
時間 50分×1コマ
研修内容
  • ・IQとEQの視点を持つ
  • ・IQ視点の話し方
  • ・EQ視点の話し方
 

この授業では、「論理的に聞く力」と「論理的に話す力」の2つの授業を通して、ロジカルコミュニケーションを身につけるためのポイントを学ぶことができます。

  • コミュニケーション・スピーチコンサルタント

    福岡のTV局・ラジオ局で年間300日以上の生放送に出演。その経験を元に独立し、現在は企業向けの人材育成研修や人材育成コンサルティング、経営者や元アスリートなどのスピーチコンサルティングを行う。組織活性、営業成績4倍UP、スピーチ力向上による顧客獲得率UPなど成果を上げるためにとことんクライアントに寄り添う。企業研修:200社以上、個別コンサルティング:300名以上の実績あり。 趣味は読書と音楽鑑賞と筋トレ。無類のチョコレート好き。

大企業から中小企業まで4,000社以上が導入

Schoo導入企業ロゴ

Schoo for Businessは、大企業から中小企業まで4,000社以上に導入いただいております。利用用途も各社さまざまで、IT人材育成もあれば階層別研修やDX研修としての利用、自律学習としての利用やキャリア開発の目的で導入いただくこともあります。

導入事例も掲載しているので、ご興味のあるものがあれば一読いただけますと幸いです。以下から資料請求いただくことで導入事例集もプレゼントしております。そちらも併せて参考にいただけますと幸いです。

Schooの導入事例集をもらう

 

08内定者研修のよくある質問

ここからは、Schooの内定者研修についてのよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。

質問:内定者研修の内容について教えてください。

回答:Schoo for Businessを使った内定者研修では、社会人への意識転換やビジネスパーソンとしての基礎スキルを学ぶ講座が利用されています。研修を通じ、新社会人として身につけておきたいスキルや知識を学びます。

質問:授業はどのように選んだらよいですか?

回答:スクーでは職種別・階層別に様々な研修パッケージをご用意しています。研修パッケージはいくつかの授業によって構成されており、目的や対象に合わせて研修パッケージのテンプレートを選択するだけで簡単に研修を開始することができます。内定者研修パッケージの一例をご紹介すると、「新社会人のためのビジネスマナー研修パッケージ」や「社会人へのスタートダッシュ研修パッケージ」などがあります。

質問:当社の状況を踏まえた内定者研修パッケージは作れますか?

回答:授業を組み合わせてオリジナルの研修パッケージを作成することが可能です。 またスクーでは階層や職種に応じて様々な研修テンプレートをご用意しているので、1から研修を作る手間をかけずに社員に合った研修を始めることもできます。まずはお気軽にご相談ください。<お問い合わせフォーム

 

09まとめ

内定者研修の主な目的は、内定者が抱えている「本当にこの企業に就職していいのか?」という不安を解消してあげること。内定者が納得をして入社してもらえるようなプログラム作りが必要になります。また、即戦力として活躍してもらいたいという場合は、スキルアップを図る機会にもなります。

内定者研修の内容は、ビジネスマナーや社会人としてのマインドセットなどが中心です。研修方法としては、集合研修だけでなくZoomを活用したオンライン研修やeラーニングなどがありますが、内定者の所在地が全国に点在していることが多い内定者研修では、オンライン研修を選択する企業が多いようです。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ