
-
-
【研修対象者】
- ・新任リーダー
- ・新任マネージャー
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・次期リーダー候補を育成したい
- ・部下との信頼関係をどう築けばいいかわからない
-
研修内容
リーダーを目指す方や新任リーダーの方を対象とした、リーダーへのステップアップ研修パッケージです。プレイヤーからリーダーへステップアップするには、リーダーとしての能力を身につけることが不可欠です。この研修パッケージは、部下の教育やコーチング、日々のコミュニケーションなどの方法論を学ぶことができます。
特長
Schoo for Businessでは、今後管理職を目指す将来のリーダーのために「リーダーのためのコーチング」や「1分で話せ -シンプルに伝えて相手を動かす技術-」など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、効率的にリーダーとして必要なスキルを学習することができます。 例えば、部下との信頼関係をどう築けばいいかわからない、という課題には、「リーダーのためのコーチング -信頼関係を築くために-」というオンライン研修をご用意しています。
研修のゴール
- ・チームマネジメントの基礎を身に着ける
- ・部下を主体的に動かすコーチングのスキルを身に着ける
-
-
研修プログラム
-
-
ナラティヴファシリテーションと外在化
- ・ナラティブファシリテーションとは
- ・問題をはっきりと分かる形にする「外在化」の事例と方法
-
ナラティヴファシリテーションとネーミング
- ・技法「外在化」、「ネーミング」の概要と効果
- ・ナラティブファシリテーションの事例
-
-
-
1分で話せ -聞き手を魅了しよう-
- ・プレゼンに対する心構え
- ・プレゼンのフレームワーク「AIDMA」のA.Iの理論
-
1分で話せ -聞き手を動かそう-
- ・相手にわかりやすく伝えるための論理的思考法
- ・プレゼンテーションにおける話の流れのフレームワーク
-
1分で話せ -あの人に届けよう-
- ・プレゼンのフレームワーク「AIDMA」のD.M.Aの理論
- ・自分の主張に対する根拠を考えるときのポイント
-
-
-
リーダーのためのコーチング -信頼関係を築くために-
- ・コーチングの概要と3原則
- ・リーダーに求められる能力
- ・リーダーに求められるコーチングスキル
-
リーダーのためのコーチング -主体性を促す質問力-
- ・コーチはなぜアドバイスしないのか
- ・相手が自分の責任で行動するような質問力
- ・質問力を上げるノウハウ
-
リーダーのためのコーチング -行動を促すスキル-
- ・アクノレッジメントの概要と活用方法
- ・フォローアップと継続学習の必要性
- ・メンバーの主体的な行動を促す手案と要望の活用方法
-
-
-
受講者の評価
評価
4.0/5.0
研修概要
時間 7時間(60分×7コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
新しい考え方が学べました。ありがとうございました。 また他の事例を講義していただけるとありがたいです。
受講者コメント
人を動かせるかどうか、この言葉が一番刺さりました。人を動かせるようなプレゼンをやっていたか、思い返すと出来ていない部分が多々あると感じました。そのため、人を動かせすために何を伝えないと動かせないのかを考えていきたいと感じました。