
-
-
【研修対象者】
- ・管理職
- ・リーダー・マネージャー
- ・メンタルヘルスについて学びたい方
-
【解決できるお悩み・ニーズ】
- ・部下がストレスで悩んでしまっていないか不安
- ・自分自身がどのようにストレスと向き合っていけば分からない
- ・メンタルヘルスを意識した職場環境の作り方を知りたい
-
研修内容
マネージャーやリーダーを対象にした、メンタルヘルスを意識した職場環境の作り方を学ぶことができる研修パッケージです。個人としても組織としてもメンタルヘルスへの対処法を知り、健全な組織を運営したいという方におすすめです。
特長
Schoo for Businessでは、マネージャーやリーダーのためにメンタルヘルスを意識した職場環境の作り方など、幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、重要だが普段意識しきれていないメンタルヘルスについて教育することができます。 部下がストレスで悩んでしまっていないか不安だ、自分自身がどのようにストレスと向き合っていけば分からないといった課題のために、「産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方」や「職場で活かすメンタルヘルス」などが学べるオンライン研修をご用意いたしました。
研修のゴール
- ・ストレスとの向き合い方を学び、自分だけでなく部下のメンタルヘルスへの対応もできるようになる
-
-
研修プログラム
-
-
職場で活かすメンタルヘルス
- ・職場で活かすメンタルヘルス
- ・数字で見るメンタルヘルス
- ・会社のリスク
- ・早期発見の仕方
-
-
-
ストレスレスな職場環境を作る実践的ケーススタディ #1
- ・絶対に言っていけないNGワード
- ・メンタルヘルス不調が疑われる人への対処法
- ・メンタルヘルス不調者を出さないための対策
- ・パワハラとは
- ・メンタルヘルス不調を相談されたときの対応
- ・上司のパワハラをやめさせるためにすべきこと
- ・上司に直接改善を促すには
- ・部下を追い込まない叱り方
-
ストレスレスな職場環境を作る実践的ケーススタディ #2
- ・働くママさんへの声かけ
- ・心が晴れないという悩みの解決策
- ・コミュニケーションが困難な上司の解決策
-
ストレスレスな職場環境を作る実践的ケーススタディ #3
- ・上司に対してストレスを感じる場合
- ・不安とストレスに悩まない人が持っている習慣
-
-
-
産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方(基本編)
- ・ストレスとストレス反応
- ・ストレスが自律神経に与える影響
- ・ストレスの種類と対処
-
産業医が教える、社会人のための職場ストレスとのつきあい方(応用編)
- ・ストレスの原因
- ・メンタル不調に陥りがちなシチュエーション
- ・ストレス対処法
-
-
-
受講者の評価
評価
3.9/5.0
研修概要
時間 6時間(60分×6コマ)
料金 1,500円 / ID(最少20ID~)
※定額制で全ての動画が受け放題
※ボリュームディスカウントあり
開催場所 WEB
※オンライン受講のみのサービスです
-
-
取引実績
-
-
よくあるご質問
-
1. 資料請求/お問い合わせ
お問い合わせ後、弊社担当よりご連絡いたします。ご利用用途や対象者などをお教えください。
2. ヒアリング/運用イメージのご提案
現在の研修状況や計画などをヒアリングし、最適な研修内容のご提案とお見積もりをいたします。
3.ご契約
お申し込みいただきご契約となります。 -
20IDからご契約が可能です。
料金についてはご契約のID数によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
国内最大級となる7,000本以上の動画数でビジネススキルから政治・経済・金融・デザイン、プログラミング、 DX、AIまで全21カテゴリの幅広い領域を網羅しています。 社員研修から自律学習まで幅広くご活用いただけます。
また年間600本の動画が更新されるので、最新のトレンドや環境に合わせた研修や学習が可能です。 -
Schoo for Businessは法人でご契約いただき、各社員に視聴権限(ID)を割り振って受講いただくプランです。
一方、プレミアムプランは個人でご契約いただく有料のプランです。
そのため、管理機能・研修機能はSchoo for Business(法人でのご契約)のみでご利用いただくことが可能です。
-
受講者コメント
非常に大切で考えさせられる授業でした。勉強になりました!
受講者コメント
具体的かつ広範に使える、行動や考え方を示していただき、実践しやすい内容でした。
受講者コメント
「職場環境を作る」とても勉強になりました。ストレスを与えてきた人に対して、仲良くしていくのはなんだか負けたような気がして難しく思います。ストレス相手、仲悪い人に対して仲良くしていく方法という授業もよろしくお願いします。