ミドルマネジメントとは?役割や求められるスキル、効果的に行う方法をご紹介
企業において、ミドルマネジメントは経営層のビジョンをしっかりと捉え、部下に落とし込み、管理もしていくという観点から、非常に重要な位置付けになっています。本記事では、ミドルマネジメントの役割や求められるスキル、よくある課題などをご紹介します。
- 01.ミドルマネジメントとは
- 02.ミドルマネジメントの役割
- 03.ミドルマネジメントに求められるスキル
- 04.ミドルマネジメントの課題
- 05.ミドルマネジメントを効果的に行う方法
- 06.まとめ
01ミドルマネジメントとは
ミドルマネジメントとは、中間管理職(middle management)を意味しており、トップマネジメント層とロワーマネジメント層の中間に位置付けられているマネージャー層のことを指します。 経営陣の考えやビジョンを正しく理解し、部下に伝える一方で、部下の育成やマネジメントも行う必要があり、企業の中でも非常に重要な役割を担っていることが多いポジションです。
ミドルマネジメントに含まれる役職の範囲
ミドルマネジメントに含まれる役職の範囲は、組織や企業によって異なりますが、一般的には部長や課長、係長などといったように役職を持つ人材のことを、ミドルマネジメントとして扱うことが多いです。 中には、部長をミドルマネジメントではなく、トップマネジメントとして扱っている企業もあります。
トップマネジメントとは
トップマネジメントとは、「最高経営者層」とも呼ばれ、組織のトップに君臨する経営者層を指します。 組織を経営、運営していく上での基本的な方針を定めることが主な役割となっており、経営計画や事業戦略などの策定をすることが多いでしょう。 トップマネジメントは、その組織における最終的な意思決定とその責任を追うべき立場にあります。 多くの企業における具体的な役職としては、会長や社長、副社長や常務、専務などが該当します。
ロワーマネジメントとは
ロワーマネジメントとは、監督者層とも呼ばれ、役職にはついていないことが多いですが、現場の従業員を直接的に管理する立場にあります。 ミドルマネジメントの指示の元、現場の業務遂行を指揮監督し、上層部が描くビジョンを反映するために動いていく層になります。
02ミドルマネジメントの役割
ミドルマネジメントには大きく分けて5つの役割があります。 それぞれについて解説していきます。
トップマネジメントの補佐
ミドルマネジメントは、トップマネジメント層がスムーズに戦略的な意思決定をするために、経営方針に基づいて実務計画の立案を行なったり、組織内の経営資源を把握した上で、トップマネジメントの補佐を行う役割が求められます。 ミドルマネジメントによる補佐が的確であるほど、トップマネジメントの事業戦略や経営戦略の精度が向上するため、ミドルマネジメントには、経営理念や企業理念に対して深い理解が求められることが多い傾向にあります。
ロアーマネジメントの指揮
トップマネジメントが策定した方針に基づき、ロワーマネジメント層が正しく機能しているかどうかを確認し、必要に応じて軌道修正をすることも、ミドルマネジメントが担うべき役割とされています。 ミドルマネジメントがロワーマネジメント層をしっかりと機能させないと、トップマネジメント層のビジョンや意思決定が現場にしっかりと反映されないため、ロワーマネジメントの指揮監督は、非常に重要な役割とも言えます。
トップマネジメントとロワーマネジメントの橋渡し
ミドルマネジメントは、トップマネジメントとロワーマネジメントの橋渡し的な役割を務めることも多いです。大企業であればあるほど、トップマネジメントとロワーマネジメントの間には距離があり、トップのビジョンを現場に落とし込むことは非常に難易度が高い傾向にあります。 そこで、ミドルマネジメントが両者の橋渡しをしっかりと行うことで、トップ層のビジョンが現場まで浸透し、トップマネジメントが思い描く経営戦略が実行に移されていくのです。
プレイングマネージャー
ミドルマネジメントは、管理的な役割を担うことが多いですが、長年の実務経験で培ってきたスキルやノウハウを活かして、マネジメントをしながら実務にも従事するプレイングマネージャーの立場を求められることも多いです。 ミドルマネジメント層が、プレイングマネージャーを兼任することで、現場感覚を維持しやすいといったメリットがある一方で、マネジメント業務に支障が生じることも多いため、マネジメントと実務のバランスが非常に重要になります。
部門間の調整
ミドルマネジメントは、トップマネジメントとロワーマネジメントの縦方向での橋渡しだけでなく、部門間の調整といった横方向での橋渡しも担う必要があります。 ミドルマネジメントが部門間の調整をしっかりと行うことで、部門間の連携がスムーズに取れるようになり、全社的な生産性向上に繋げられるため、重要な役割であると言えます。
03ミドルマネジメントに求められるスキル
ミドルマネジメントをしっかりと行なっていくためには、どういったスキルが求められるのでしょうか。 3つのスキルをご紹介します。
コミュニケーション能力
ミドルマネジメントは、業務上で関わる人の数が多いため、高いコミュニケーション能力が求められます。 トップマネジメントの意向を正しく汲み取り、ロワーマネジメントに抜け漏れなく伝える必要があるため、コミュニケーションに問題があると、トップのビジョンが正しく現場まで伝わらず、経営層の描く方向に進めないことにも繋がってしまうでしょう。
業務遂行能力
ミドルマネジメントは、トップマネジメントの補佐やロワーマネジメントの指揮、両者の橋渡しなど、求められる業務が非常に多岐にわたるため、高い業務遂行能力が必要になります。 様々な業務を円滑に遂行するためには、自社製品やサービスに関する深い理解はもちろん、目標達成意識やコンプライアンスへの理解、タイムマネジメントなど多くのスキルが求められます。
論理的思考能力
ミドルマネジメントは、その役割の中で多くの判断が求められることがあり、高い論理的な思考能力も求められます。 論理的に物事を思考し、判断できなければ一つひとつの判断を誤ってしまい、そのことが大きな問題につながりかねません。そのためミドルマネジメントは、常に論理的思考能力に磨きをかけていく必要があります。
04ミドルマネジメントの課題
ミドルマネジメントには様々な役割が課せられることが多く、その中で課題が生じることも多いです。大きく分けて2つの課題をご紹介します。
メンタルヘルスを乱しやすい
ミドルマネジメントは、トップマネジメントとロアーマネジメントの板挟みになることも多いため、メンタルヘルスを乱しやすいといった課題があります。 トップと現場の中に乖離があると、それを埋めるために両者に歩み寄る必要があり、精神的に高い負荷を感じてしまうことになります。また、トップ層からのプレッシャーを直接受けることになるため、企業の中でも特に精神的な負担が大きい役職と言えるでしょう。 ミドルマネジメント層のメンタルケアを行なっていくことは、企業にとって重要な課題であると言えます。
達成感を感じにくい
ミドルマネジメントは、求められる役割が多く日々の業務に追われる傾向にあるため、自身の業務に対して達成感を十分に感じることができないといった課題も考えられます。 日々の業務の中で達成感を感じられないと、モチベーションが低下してしまい、パフォーマンスも下がりやすくなってしまうため、ミドルマネジメント層へ達成感を与えることは、企業にとって重要な課題と言えます。
05ミドルマネジメントを効果的に行う方法
企業において、ミドルマネジメントを効果的に行う方法には、どのようなものがあるでしょうか。3つの方法をご紹介します。
人事評価制度を明確にする
日々の業務に追われ、達成感を感じにくいミドルマネジメント層のモチベーションを向上させるためには、人事評価制度を明確にすることがとても大切です。 負担の大きいミドルマネジメント層の業務内容に見合った評価を正確に行うことで、高いモチベーションを維持したまま業務を行うことができます。ロワーマネジメント層の目標進捗率に応じた評価であったり、社内の業績に連動した評価制度などを設け、ミドルマネジメント層への達成感を与えるようにしましょう。
十分な時間と学習の機会を与える
ミドルマネジメントには、求められるスキルも高度なものが多いため、学習に対する十分な機会と時間を会社が用意することも大切です。 会社負担で業務時間内に社外の研修に参加させたり、本などから学びを得るために、書籍購入費用を会社が負担するなどして、ミドルマネジメント層への負担を減らした上で、学習の機会と時間を与えるようにしましょう。
ストレスマネジメントを欠かさない
ストレスマネジメントとは、ストレスが発生する原因となるストレッサーを把握し、適切に対処することでストレスを軽減し、蓄積されたストレスを解消していくことを指します。 ミドルマネジメントはメンタルヘルスを乱しやすいため、このストレスマネジメントをしっかりと行うことが非常に重要になってきます。 そのためには、日々ミドルマネジメント層に目を向け、定期的に面談の機会を設けることが大切です。また、なかなか本音を話しにくいこともあるため、気心の知れた従業員を通して悩みや不安を聞き出すといったことも有効でしょう。
「研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする
■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など
06まとめ
ミドルマネジメントは組織の中でも中枢を担っており、求められる役割やスキルは多岐にわたっています。 ミドルマネジメントの働き次第で企業の業績が左右されることが多いため、負担の多いミドルマネジメント層をしっかりとケアし、サポート体制を万全にしていきましょう。