公開日:2022/11/17
更新日:2024/01/28

独創力とは?意味からビジネスで注目される背景まで詳しく解説

独創力とは?意味からビジネスで注目される背景まで詳しく解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

今後独創力のある人材が企業には必要だという話を耳にするものの、どうしてそのような人材を育成しなければならないのかがよくわからないと思う方も多いのではないでしょうか。この記事では独創力の意味からビジネスで注目される背景まで詳しく解説します。

 

01独創力とは?

独創力とは他の人の真似をせず、自分独自の考えで新しい物事を作り出す能力のことを指します。ビジネスの場において独創力のある人は、次のような特徴を持っていることが多いでしょう。

  • ・自分に自信がある
  • ・ビジネスにおける自分の専門分野を持っている
  • ・他者の意見に流されない

独創力のある人は、専門分野における能力の高さと自分の意志をしっかりと持っていることから、周囲からの信頼も得やすくなります。

独創力と創造力の違い

創造力とは「新しいものをつくりだす能力」のことですが、経済産業省が2006年に発表した社会人基礎力の中では「新しい価値を生み出す力」として定義されています。独創力と新しい物事を作り出す能力であるという部分は同じですが、さらに生み出した物事に生産性、すなわち価値があり、社会に適合する場合に使用されます。

例えば誰かが新しいビジネスモデルを生み出したとしても、その時点では本当にそれが企業に利益をもたらすかどうかはわかりませんが、実際に販売され成果が上がれば、ビジネスモデルを生み出した人は創造力があると周囲から評価されるでしょう。

▶︎参考:経済産業省 社会人基礎力

独創力と発想力の違い

発想力とはこれまでに得た知識や経験を基に新しいアイデアを生み出す能力のことです。新しいアイデアは発想力で生まれるものの、実際にそれを形にするためには独創力や創造力が必要となるという違いがあります。そのためビジネスにおける独創力や創造力は、発想力と比較すると行動しているという面で一歩踏み出した能力だと言えるでしょう。

 

02ビジネスにおいて独創力が注目される背景

ビジネスシーンにおいて独創力が注目される背景としては、主に以下の3つが挙げられます。

  • 1.需要が高まると予想されているため
  • 2.論理的思考では生み出せないアイデアを着想できる
  • 3.消費者に良い印象を与えられる

以下では、その実態や従来との変化について詳しく解説します。

1.需要が高まると予想されているため

IT技術の発展や価値観の多様化、新型コロナウイルスの感染拡大による影響などで、日常生活や企業活動にニューノーマルと呼ばれる変化が起こりました。このことから企業で働く人に求められるビジネススキルにも変化が生まれてきています。世界経済フォーラムが2020年に公表した「仕事の未来レポート2020」の中では、2025年以降に需要が高まると予測されるビジネススキルを1位~10位までの順位をつけて発表しています。

順位 ビジネススキルの種類
1位 分析的思考と革新(Analytical thinking and innovation)
2位 アクティブラーニングと戦略的学習力(Active learning and learning strategies)
3位 複雑な問題解決(Complex problem-solving)
4位 批判的思考と分析(Critical thinking and analysis)
5位 創造性、独創性、イニシアチブ(Creativity, originality and initiative)
6位 リーダーシップと社会的影響(Leadership and social influence)
7位 テクノロジーの使用、監視、制御(Technology use, monitoring and control)
8位 テクノロジーの設計とプログラミング(Technology design and programming)
9位 適応力、ストレス耐性、柔軟性(Resilience, stress tolerance and flexibility)
10位 推論、問題解決、発想(Reasoning, problem-solving and ideation)

5位に独創性がランクインしていて、他のスキルもAIに任せることが難しいスキルやテクノロジーを作るスキルが並んでいることがわかります。このことから今後独創力のある人材は、企業からの需要が高まると予想されるのです。

▶︎参考:世界経済フォーラム「仕事の未来レポート2020」

2.論理的思考では生み出せないアイデアを着想できる

独創力を持つ人は、論理的思考では生み出せないアイデアを着想することができます。このようなアイデアを生み出すのは誰にでもできることではないため、それだけ価値が高いと見なされることが多いでしょう。企業にとってこのようなアイデアは、既存の商品やサービスでは打ち破れない課題を解決するような新たな商品やサービスを生み出す可能性があるため、貴重だと言えるのです。

3.消費者に良い印象を与えられるため

2016年4月にリスクモンスター株式会社が、20~59 歳の有職者男女個人と60~69 歳の男女個人1,000人を対象に行った第4回「独創性を感じる日本企業」調査の結果によると、独創性を感じる日本企業の1位はトヨタ自動車で 18.1%、2位がソニーで12.1%、3位が任天堂で11.7%でした。またトヨタ自動車を選んだ理由としては「ハイブリッド車、水素燃料車などの技術開発力」、「世界一の販売実績」、ソニーを選んだ理由としては、「プレイステーションやウォークマンなどの独自の商品、ブランド」を挙げる人が多かったのです。このことから独創力のある企業は、消費者に対し良い印象を与えていることがわかります。

▶︎参考:リスクモンスター株式会社「第4回 『独創性を感じる日本企業』 調査」

 

03企業が独創力の高い人材を育成するメリット

企業が独創力の高い人材を育成するメリットとして、主に以下の3つを挙げることができます。以下で、それぞれの詳細について解説します。

  • 1.競合との差別化を考えることができる
  • 2.ニッチな市場を開発できる
  • 3.企業を成長させる原動力となる

1.競合との差別化を考えることができる

独創力の高い人材は新たなビジネスアイデアを着想し、それを形にすることができるため競合他社との差別化につながります。差別化をすることで、消費者に自社の商品やサービスを選択する理由を与えることができるため、売上アップが期待できるでしょう。

2.ニッチな市場を開拓できる

独創力がある人材は競合他社が敬遠するようなニッチな市場に着目し、そこから大きな成果を挙げることもできます。2020年経済産業省は、世界のニッチな市場で勝ち抜いている企業やサプライチェーン上の重要性を増している部素材等の事業を行っている企業を、「グローバルニッチトップ企業100選」として選定しています。選定された企業は、単純平均で世界市場シェア 43.4%、営業利益率 12.7%、海外売上⽐率 45.0%という優秀な企業群となっているのです。また各企業が提供している商品やサービスの現在の市場規模と、5〜10年後に予想される市場規模についてヒアリングした所、GNT市場規模は平均して2.21倍の成⻑率となりました。このようにニッチな市場を開拓することは、社会的にも評価される企業となることにもつながるのです。

▶︎参考:経済産業省「2020年版グローバルニッチトップ企業100選」

3.企業を成長させる原動力となる

企業において競合他社と同じような商品やサービスばかり消費者に提供していたのでは、事業は停滞し、それ以上の成長は見込めません。独創力のある人材はこのような時、旧来の常識に囚われない発想で新しいビジネスモデルやビジネスアイデアを着想するため、それを実行に移すことで企業は成果を挙げ、成長を続けることができるでしょう。

 

04独創力の高い人材を育成する方法

企業において独創力の高い人材を育成するには、主に以下の3つの方法が考えられます。以下にて、それぞれの詳細を確認していきましょう。

  • 1.研修や勉強会を実施する
  • 2.人材の流動化を活発にする
  • 3.独創力の高い人材が働きやすい環境を整える

1.研修や勉強会を実施する

従業員に独創力を身に着けてもらうためには、研修や勉強会などを実施するのがよいでしょう。具体的には自分が持つ知識や経験にとらわれず、新しい価値観で物事を考えるにはどうすればよいのかを学んでもらうのです。座学ばかりの研修や勉強会では実践につながりにくくなるため、ワークショップ形式を取り入れるなどの工夫をするのが望ましいでしょう。

2.人材の流動化を活発にする

人材の流動化とは、出向や転籍などで企業間を人材が移動することで活躍の幅を広げることです。従業員は他の企業や組織で働く経験をすることで、自社にはない発想やノウハウを学ぶことができ、独創力も少しずつ鍛えることができます。

3.独創力の高い人材が働きやすい環境を整える

従業員がどれだけ新しいアイデアを着想したとしても、それを形に変えることのできる環境が整っていなければ、それはビジネスとして動き出しません。例えば旧来のやり方や常識に囚われた上司が部下の新しいアイデアを知っても、それを良いアイデアだと認めることができないため、日の目を見ないということです。このようなことを防止するためには、上司が部下の独創力や柔軟性を認め、先入観や固定概念を与えないようにする環境を整える必要があります。

 

05独創力を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Business

Schoo for Businessは、国内最大級8,000本以上の講座を保有しており、社員研修や自律学習の支援を通じて、学び続ける人材の育成、学び続ける組織づくりを支援しています。

導入企業数は3,500社以上。独創力に関する研修はもちろん、階層別研修からDX研修まで幅広い研修、自己啓発の支援ツールとしてもご利用いただいております。

受講形式 オンライン
(アーカイブ型)
アーカイブ本数 8,000本
※2023年5月時点
研修管理機能 あり
※詳細はお問い合わせください
費用 1ID/1,500円
※ID数によりボリュームディスカウントあり
契約形態 年間契約のみ
※ご契約は20IDからとなっております
 

Schoo for Businessの資料をもらう

大企業から中小企業まで3,500社以上が導入

Schoo導入企業ロゴ

Schoo for Businessは、大企業から中小企業まで3,500社以上に導入いただいております。利用用途も各社さまざまで、IT人材育成もあれば階層別研修やDX研修としての利用、自律学習としての利用やキャリア開発の目的で導入いただくこともあります。

導入事例も掲載しているので、ご興味のあるものがあれば一読いただけますと幸いです。以下から資料請求いただくことで導入事例集もプレゼントしております。そちらも併せて参考にいただけますと幸いです。

Schooの導入事例集をもらう

独創力を向上させるSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、独創力を向上させる授業を紹介いたします。

心を揺さぶるアイディアの作り方

この授業では、ゼロからプラスの感情を生み出す、「人の心を動かす」ことのできるこれからの時代のアイディア発想法を学びます。

 
  • アイデア総研代表/トイクリエイター

    アイデア発想の専門家。トイクリエイター。 アイデア商品のセレクトショップ「王様のアイディア」店長兼、アイデア共創コミュニティ「アイデアステーション」代表。大手玩具メーカー勤務時代に「ベイブレード」「夢見工房」「人生銀行」など数々のヒット商品・話題商品の企画開発に携わる。2021年にはクラウドファンディングにて2,000万円以上を集めた話題商品「ミャウエバー」を企画開発。 “共創により新しい価値を生み出す”をビジョンに、多くの企業やクリエイターと日々モノづくりを行う。 アイデア発想のポータルサイト「アイデア総研」運営。大阪府立大学客員講師。著書に『おもちゃ流企画術』(実業之日本社)。Twitterにてアイデア発想のコツを毎日発信中!

心を揺さぶるアイディアの作り方を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

アイデアを生み出し続けるクリエイティビティ養成トレーニング

大企業を中心に数々の企業で新サービスや新規事業のアイデア発想ワークショップを設計している先生が、コンセプト策定から新規事業アイデア創出まで様々なワークショップを設計実施する中で発見した、個人やチームでアイデアを生み出し続けるための実践的なテクニックとトレーニングについて紹介していきます。

 
  • クリエイティブディレクター

    神戸大学経済学部卒。生活者とクライアントとクリエイターの間で、新たなサービスや事業を生み出す触媒になるべくロフトワークへ入社。新サービス/事業を生み出すための機会発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来の生活者/社会の変化シナリオの策定、新たなコンセプトを生み出すためのフレームワーク開発、アイデアソンの設計の案件に携わる。人がアイデアを思いつく仕組みについて研究中。リサーチ結果やブレインストーミングで生まれたアイデアなど大量の情報を統合/編集していくのが得意。販促コンペ協賛企業賞、足立区東京2020大会記念協創提案型事業審査委員長など。本屋かサウナかTwitterのどこかにいます。

アイデアを生み出し続けるクリエイティビティ養成トレーニングを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

超解説「デザイン思考」―不確実性の時代にチームで成果を出す―

このコースでは、アイリーニ・マネジメント・スクール/デザイン思考研究所 代表の柏野先生に、「デザイン思考とは何か?」という基礎知識から、デザイン・テーマのつくり方やアイデアの生み出し方といった具体的な方法論、DXやAIといったテクノロジーとデザイン思考の組わせ、国内でデザイン思考を実践する組織事例から「デザイン思考をどう使うのか」などのテーマを用意し全5回の授業で学んでいきます。この機会に、不確実な時代にイノベーションを生み出すデザイン思考を学び、会社の新規事業の創出につなげていきましょう。

 
  • アイリーニ・マネジメント・スクール 代表

    慶應大学SFC在学中にスタンフォード大学へ留学し、デザイン思考を学ぶ。帰国後にデザイン思考研究所を設立し、国内でのデザイン思考普及に尽力。開発教材ダウンロード数16万回超、セミナー累計参加者数5,000名。2018年、組織のイノベーション支援を行う「アイリーニ・マネジメント・スクール」を設立。マイクロソフトやパナソニックなどの組織変革や事業開発を支援し、世界40カ国発行『Startup Guide』で日本を代表する教育機関に認定される。日経クロストレンド等で体系的にデザイン思考を解説。デザイン思考を個人の仕事術として整理した著書『地頭が劇的に良くなる スタンフォード式 超ノート術』は、ビジネス企画カテゴリーにてAmazon1位を獲得。Twitter@takanorikashino。
  • 日本電気株式会社 新規事業開発統括部

    新卒以来パナソニックにて携帯電話やカーナビなど既存事業の営業やプロジェクトマネジメントを国内外で経験。2013年に自動車用通信モジュールを使った新規事業を担当し、アジアでサービスを立ち上げた後、本社のR&D部門に異動し、デザイン思考や未来洞察など新しい手法を社外から取り入れ、社内に普及する活動を推進。アイリーニマネジメントスクールの他、東京工業大学、一橋大学、東北大学、東京大学などとの産学連携を通じて新しい発想や事業を生み出す方法についての研究や社内でのワークショップなどを展開。2020年からNECで自らがプロジェクトリーダーとして具体案件の事業開発に挑戦中。

超解説「デザイン思考」―不確実性の時代にチームで成果を出す―を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

06まとめ

独創力とは他の人の真似をせず、自分独自の考えで新しい物事を作り出す能力のことを指し、独創力のある人材を育成することで競合他社との差別化ができたり、ニッチな市場を開拓できたりといったメリットもあるでしょう。ぜひ今後の自社の成長のためにも、独創力のある人材を積極的に育成してみてください。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ