公開日:2021/06/30
更新日:2022/05/26

リーダーシップを鍛えるには?リーダー思考の身につけ方を紹介

リーダーシップを鍛えるには?リーダー思考の身につけ方を紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

リーダーシップは、経営者や管理職層が鍛えるべきと考えている人が多いものです。しかし本来は、すべての人に有益なスキルです。ここではリーダーになるために必要なリーダーシップの意味や目的、リーダー思考を身につけるために必要な研修内容について解説いたします。

 

01リーダーシップとは

リーダーシップとは「指導力・統率力」と表現されるもので、目標達成に向かって組織をけん引するリーダーとして資質や能力のことを指します。会社やチームなど、複数人数の組織で成果を上げるためは、リーダーの力だけでは成し得ることはできません。 組織の使命を考え抜いて、それを目に見える形で明確に確立すること。また、メンバーそれぞれが周りに好影響を与えつつ、どのように行動していけば良いのか、自主的に行動していけるように導くことが、リーダシップといえます。

マネジメントとの違い

リーダーシップとマネジメントという言葉は、混同されることも少なくありません。前述した通り、リーダーシップは目標達成に向かってメンバーや組織を導く行動力のことです。一方、マネジメントは目標を成し遂げるための手段や方法を考え、管理する能力を指します。 また、リーダーとマネージャーは、目標として見ているものも異なります。リーダーはチームやメンバーが定められた目標・将来に向けて、組織をどう牽引していくか、チーム全体の士気を高めるには、どのような工夫が必要であるのかを考えます。 一方で、マネージャーは直近の事業計画、当期の予算や目標、現在発生している問題など、組織の「現在」に注目をしなければいけません。さらにマネージャーはリーダーを指導し、その行動を修正する役割も担わなければなりません。 このように、リーダーシップとマネジメントは必要な能力、立場、視点など、さまざまな点で違いがあるのです。

 

02主なリーダーシップの種類とは

一口にリーダーシップといっても、その種類はさまざまです。ここからは、数多くあるリーダーシップの種類についてひとつずつ解説していきます。それぞれのタイプでメリットや有効性は異なりますので、特性を正しく理解しておきましょう。

PM理論における「目標達成機能」と「集団維持機能」

PM理論はリーダーが取るべき行動に着目した行動理論のひとつです。リーダーシップにおける行動では、「P:目標達成機能」と「M:集団維持機能」のいずれを重視する必要があります。 目標達成機能とは、成果を上げるために発揮されるリーダーシップのことです。集団において目的を達成させたり、課題解決に関する機能を差します。 反対に、集団維持機能とは、集団をまとめるために発揮されるリーダーシップのことで、 集団の人間関係を良好に保ち、チーム内の関係を維持し更には強化する機能をうたっています。

クルト・レヴィンの「3種類のリーダーシップ」

クルト・レヴィンは、専制型・民主型・放任型の3つのリーダーシップを提唱しています。 まず、専制型は組織・部下を消極的・受動的と捉え、リーダーからの命令によってのみ動くという考えを前提にしたものです。意思決定や作業手順も全てリーダーが指示し、リーダーによるトップダウンで物事が進むため、素早く結果を出すことができます。 民主型は方針や目標などの決定事項をリーダーの援助のもと、集団で討議して方針を決定するスタイルです。具体的な作業要領についても各々に委ねる考え方で、一時的に生産性は下がるものの、組織の円熟度が増して組織全体の士気が高まるため長期的には高い生産性をあげます。 最後の放任型は、部下ひとり一人がそれぞれ目標を設定し管理する、言うなれば部下任せのリーダーシップです。組織・部下の行動にリーダーは関与せず、意思決定、作業手順も全て各自が行います。組織のまとまりが出づらく、仕事の質も低下しがちです。

ダニエル・ゴールドマンの「6種類のリーダーシップ」

ダニエル・ゴールドマンは強制型、ペースセッター型、ビジョン型、関係性重視型、民主型、コーチ型と6つのリーダーシップを提唱しています。 強制的に指示命令するコマンダースタイルの強制型は、単純業務や、緻密な業務を遂行する場合に有効です。一方、自らやって見せるスタイルのペースセッター型は実力重視の職場で、自分の技能や能力が他メンバーよりも高く、自他共にこれが認められている場合に有効です。 組織として将来どうありたいかという将来像を掲げながらチームを動かすビジョン型は、変革が必要な場合や組織が急成長している企業におすすめ。関係性重視型はメンバーと調和し、感情的な繋がりを作るスタイルです。 民主型は、常にメンバーの同意を得ながら意思決定を行う方法で、人の感情の動きを読み取る力を用います。最後のコーチ型は、自分の考えやスタイルを押し付けず、相手のやり方を尊重する方法であるため、長期的な人材育成に有効です。

 

03従業員のリーダーシップを鍛えるべき理由

ここまで、リーダシップの本質とその種類について見てきましたが、従業員のリーダーシップを発揮できると、企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?ここからは、企業がリーダーシップ育成に力を入れるべき理由についてご紹介します。

マネジメント人材や次期リーダーの育成

変化の激しい現代ビジネスにおいて、若い社員が次世代のリーダーとして成長し活躍することが、企業の継続的な発展に欠かせない要素となります。全従業員のリーダーシップを鍛えることが、次世代リーダーの育成に繋がります。

業務効率の改善

従業員一人ひとりがリーダーシップを取得することで、どのように業務を進めていくことが最も効率的なのか、一瞬にして理解できるようになります。また、時間当たりの価値を向上させることも可能で、結果的に業務効率の改善にも繋がります。

個人の能力の開発

リーダーシップは、個人の能力を高めるためにも必要不可欠です。常にリーダーとしての目線を持ち、自身で考え行動するよう促しながら日々の業務に励みましょう。自ずと自分の役割が見えてくるようになり、結果的に個々の能力の開発スピードが早まります。

 

04リーダーシップを鍛えるためには

リーダシップは鍛えることで、誰でもリーダーとしてふるまえるようになります。では、具体的にリーダーシップを鍛えるためには、どのような方法を用いたら良いのでしょうか。本記事では、リーダーシップ取得に必要な過程を4ステップでご紹介します。

ポジティブ思考を身につける

思考はエネルギーとなり、行動へと伴います。ポジティブな思考はポジティブな姿勢へと成長し、今度はそれがポジティブな成果へと成長していくのです。組織の中核を担うリーダーがネガティブであると組織の活性化が促せません。そのため、まずはポジティブ思考を身につけることが第1ステップとなります。

チーム内で積極的にコミュニケーションを取る

複数人が働く組織で仕事を円滑に進めていくにはコミュニケーション能力が必要不可欠です。リーダーが自ら積極的にコミュニケーションを取ることで、チームが抱えている問題に気付きやすく、また部下も相談しやすい環境を作り出すことができます。

仕事に対する問題意識を常に持つ

リーダーは言われたことをただこなすだけではなりません。常に仕事に対する問題意識を持ち、この状況を変えるにはどうしたらいいのか考える能力が必要です。この問題解決力を鍛えるには、問題に直面したときだけでなく、日頃から問題意識を持つように心掛けることをおすすめします。

外部講師による研修を実施する

外部のプロ講師による研修を実施することも、リーダーシップを鍛えることに効果的です。時として、プロの意見を聞くことが、自分に足りてないものを見つけるきっかけとなり、その後のスキル向上に大いに役立ちます。

 

05リーダーシップを鍛えるリーダー研修で身に付くスキル

リーダーシップを鍛える方法として、リーダー研修を行うことも有効です。研修代行業者が行うリーダーシップ研修では、各企業の特徴にマッチした最適な研修をご用意しているため、リーダー研修後は複数のスキルを習得することができます。

リーダーとしての自覚

研修だけを行ったとしても、どうしてもその効果性には限界が出てきてしまいます。そのため、「リーダーとしての自覚を芽生えさせること」を最初のミッションとして掲げている業者が多いものです。 リーダーとして次世代を担うことを自覚し、目の前の課題に対してできない理由や悪いことだけを発言するのではなく、それを良い方向に向ける改善思考の醸成をします。

課題分析・目標設定力

リーダーは定型的な課題を効率良く解決するだけでなく、非定型的な課題を見つけて原因を突き止め、創造的な解決を目指すことが求められます。研修を通じて、組織の課題を自ら認識し、達成すべき目標が立てられる課題分析・目標設定能力を身につけてもらいます。

コミュニケーション能力

前述した通り、コミュニケーション能力はリーダーシップに必要不可欠な能力です。社内外の人間と良好な関係を築くために、目的からコミュニケーションを創り出していく考え方、コミュニケーションの構築方法を身につけます。

プレゼンテーション能力

リーダーという立場になると必然的にプレゼンテーションを行う場面も増えてくるでしょう。相手を納得させ、行動変容を促すプレゼンテーションスキルを身につけるためには、研修を通じて、より多くの人の心に響くプレゼンテーションのノウハウを習得し、説明力を養います。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

06まとめ

現在多くの企業が抱える、次世代リーダーの育成、組織づくり、組織マネジメントなどの課題を解決できるかどうかは、リーダーシップを発揮できる社員をいかに増やせるかにかかっています。従業員がリーダーシップを学ぶことで、業務効率改善や組織全体の生産性向上といった効果も期待できますので、ぜひリーダーシップ研修を取り入れて見てはいかがでしょうか。 豊富な経験を持つプロ講師が在籍する業者は、それぞれの企業に最適なリーダーシップ研修を提案しています。複数の業者を比較検討してみてください。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ