公開日:2022/02/03
更新日:2023/05/17

LGBT研修とは?LGBTが注目される背景や研修内容を解説

LGBT研修とは?LGBTが注目される背景や研修内容を解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

本記事では、LBGTの定義からLGBT研修が注目される背景、主な内容について解説します。研修実施のポイントや企業の取り組み例も紹介しているため、人事担当の方はぜひ参考にしてください。

 

01LGBTの定義とは

LGBTは、L(Lesbian、女性の同性愛者)G(Gay、男性の同性愛者)B(Bisexual、両性愛者)T(ransgender、体の性と心の性が一致しない人)の頭文字をとった言葉で、セクシャルマイノリティを表す言葉のひとつとして用いられます。また、性的指向(Sexual Orientation )、性自認( Gender Identity 性自認)の頭文字を使った SOGI(ソジもしくはソギ)は、LGBTを含めたすべての人の性的指向と性自認を表す言葉です。

▶︎参考:多様な性への理解と対応ハンドブック|法務省

LGBT「Q+」とは

LGBTに加えて、最近ではLGBT「Q +」と呼ばれることがあります。 「Q +」は、「不思議な、奇妙な、風変わりな」という意味のQueer(英:クィア)とQuestioning(英:クエスチョニング)の頭文字を取った言葉で、性的指向や性自認について、男性と女性のどちらにも当てはまらない、もしくは流動的である場合、自らを表現する際に使用する用語です。

LGBTアライとは

アライ(英:ally)とは「支持者、味方」という意味で、LGBTQ+やSOGIといった性的マイノリティを理解し、支援するLGBTの非当事者を指します。企業のなかでもアライの取り組みが広がりつつあり、野村證券株式会社は、「アライになろう!」をスローガンに啓蒙活動やイベントを開催しています。 ギャップジャパン株式会社は、すべての社員に対してLGBTアライ研修を実施し、研修終了後にアライ宣言をした社員には、ピンバッジなどのアライグッズを配布しています。

 

02LGBT研修が注目される背景

LGBT研修が注目されている背景として、現代社会における多様性への寛容さが求められていることや、従業員や購買層にLGBT当事者がいる可能性があることからLGBTに対する正しい知識を身につけることが重要とされていることが挙げられます。実際に、Schoo for BusinessでLGBT研修を行なっている企業を見てみると、広告情報通信サービス系の企業を中心に、法人サービス業や消費者向けサービス業などがLGBT研修を行なっています。

多様性が求められている

LGBTに限らず、女性や外国人、障がい者といった多様な人材が平等に、働きやすい環境を整えることは企業側の責務になりつつあります。多様な人材を積極的に活用すると、企業のアイデアや選択肢の幅が広がり、イノベーション能力の向上が期待できます。また、多様化する消費ニーズについても、柔軟に対応できると考えられます。

LGBTフレンドリーな企業が求められる

LGBTフレンドリーな企業とは、全社員にLGBT研修を行う、相談窓口がある、同性カップルと同様の制度が整っているといった配慮している企業をさします。ほかにも、更衣室やトイレにジェンダーフリーのものを作ったり、履歴書の性別欄を廃止したりといったさまざまなサポート方法があります。 労働力不足が叫ばれるなか、企業にとって優秀な人材の確保は喫緊の課題です。LGBT当事者のなかの優秀な人材を採用し損ねる、離職される可能性を減らすためにもLGBTフレンドリーであることが求められています。

LGBT向けの商品・サービスによる収益確保

多様な人材の活用や、LGBTフレンドリーな企業を目指すとは、主に自社で働く社員を想定したものです。企業にとって重要なもうひとつのポイントは、自社製品を買ったり、サービスを受けたりする「購買層」への着目です。 LGBTの関連消費をレインボー消費といいますが、2020年に電通が調査した結果、5兆円弱の規模と算出しています。LGBT向けの商品開発やサービスは、もはや企業にとって無視できない収益確保につながるものと言えます。

▶︎参考:電通、「LGBTQ+調査2020」を実施

 

03LGBTへの企業の対応事例

ここからは、LGBTQ+フレンドリーな企業の取り組み事例を3社紹介します。LGBTの社員や顧客に配慮した環境の整備やサービス、同性パートナーへの福利厚生を認めているといった取り組み内容は、どれも参考になるものばかりです。ぜひ役立ててください。

全日本空輸株式会社

全日本空輸株式会社は、国内空港のラウンジ内トイレをユニバーサル表示にしたり、ANAマイレージクラブのサービスで「同性パートナー」も登録可能にしたり、LGBT対応を推進しています。このような取り組みが評価され、セクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標」においてゴールドを獲得しています。

日本IBM株式会社

米IBMのLGBT+への取り組みは、1980年代にまで遡ります。LGBT+のコミュニティを皮切りに、企業姿勢を明示した重要な書類であるコーポレート・ポリシーレターで、性的マイノリティに関する記述を追加しました。 日本IBM株式会社は、2012年、NPO法人とともに「職場とLGBT」を活動のテーマとする「work with Pride(wwP)」を立ち上げ、LGBTに対する理解を促進すべく、啓蒙活動を続けています。また、福利厚生・人事制度において、同性パートナーを配偶者と同等に扱う規定になっています。

Uber Japan株式会社

同社は、2020年LGBTQ+が働きやすい環境のある企業に贈られる「Best Place to Work for LGBTQ Quality/Disability」を受賞しました。あらゆるバックグラウンドの人を歓迎する採用スタイルの同社には、LGBTQIA+のインクルージョンを推進する社内コミュニティ「Pride at Uber」があり、多くのイベントを開催し啓蒙活動に励んでいます。

 

04LGBT研修を成功させるポイント

ここまで、LGBTの定義やLGBT研修が注目される背景について解説してきました。実際にLGBT研修を実施するうえで、気をつけるべきポイントがあります。ここでは、研修目的や、研修講師の選定など研修のポイントを説明します。ぜひ参考にしながら、意味のあるLGBT研修を行ってください。

LGBT研修を行う目的を明確にする

まず、自社がLGBT研修を行う目的を明確にします。たとえば、LGBT相談窓口を運用したい、LGBT当事者の社員から要望があったなど、その目的はさまざまです。また、企業としてLGBTへの取り組みを推進させるために、役員をはじめ全社員に基礎知識を身につけようというケースも考えられます。 LGBT研修は、あくまでも正しい知識を学ぶ場であり、現場に戻ってきてからも、ひとごとではなく自分ごととして捉えることが重要です。

セクシャルマイノリティの方の現状理解

LGBTに関する問題や課題は、社会的にも複雑であり、理解を深めるには現状を把握することが必要です。そのため、セクシャルマイノリティの方の現状を理解することは、LGBT研修において不可欠なポイントとなります。LGBTの人々は、社会的な偏見や差別を受けやすく、自身の性的指向や性自認を表明することに不安や恐怖を感じる場合があります。そのため、LGBT研修に参加する人々が、セクシャルマイノリティの方の現状を理解することで、プライバシーやハラスメントの防止につながります。

LGBT当事者と非当事者のアライの講師

LGBT研修を実施するうえで、もうひとつ重要なポイントは研修を担当する講師の選定です。LGBT当事者の講師は、自身の実体験に基づいた体験やエピソードといった生の声を直接届けられるため、LGBT研修において必要不可欠な要素といえます。 当事者に加えて、非当事者からの視点で行う研修も重要です。研修受講者は、その多くがLGBT非当事者です。そのため、非当事者の講師がLGBTに対して正しい理解をしていなかった時の失敗談や、LGBTアライになった経緯を伝えられると、有意義な研修になるはずです。LGBT当事者と非当事者、双方からの視点で行う研修が望ましいといえます。

安心できる環境の提供

LGBT研修に参加する人々の中には、セクシャルマイノリティである可能性があります。そのため、安心できる環境が提供されない場合、参加者が表明しにくくなり、LGBT研修の目的を達成することが難しくなる場合があります。また、LGBT研修では、参加者同士が意見交換を行い、相互理解を深めることが重要です。安心できない環境では、参加者が自由に意見を交換することができず、研修の理解が深まらないまま終わる可能性があるため安心できる環境を提供しましょう。

 

05LGBT研修の主な内容

では、実際にLGBT研修の内容について紹介します。LGBTフレンドリーな企業を目指すためには、LGBTに対する正しい知識が身につけられる研修を行うことが重要です。どのような内容を学ぶべきなのか、具体的な研修内容を見ていきましょう。

LGBT・性的マイノリティの基礎知識

まず、LGBT・性的マイノリティに関する基礎知識を学びます。LGBTのほかに、LGBTQ+やSOGI、LGBTアライ、Xジェンダー、ノンバイナリーについても同時に学び、性に対する多様性を理解します。 また、世界や日本におけるLGBTの割合を把握するとともに、LGBTとはそもそも特別な存在であるのかどうかについて学びます。2020年12月に電通が行ったインターネット調査によると、LGBTQ+に該当すると回答した人は、8.9%でした。

▶︎参考:電通、「LGBTQ+調査2020」を実施

LGBTの問題に向けた取り組みや事例

LGBTについて認知が広まりつつあるものの、偏見や決めつけといった固定観念があるのも事実です。その結果、企業内でLGBT当事者が孤立し、差別やいじめの対象になるおそれがあります。まずは、自分の無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)に気づくことが重要です。自分の身の回りにはLGBTはいないという思い込みを取り払うとともに、身の回りのアンコンシャスバイアスの洗い出しを行います。

課題を用いたケーススタディ

具体的なケーススタディごとに対応策を考えます。たとえば、社員がみずからLGBTであるとカミングアウトした場合や「〇〇さんは同性愛ではないか?」などと社内に噂が広がっている場合を想定します。ケーススタディごとに、LGBTに対する正しい理解かつ適切な対応法を学びます。

 

06LGBT研修の方法

ここからは、LGBTQ+フレンドリーな企業の取り組み事例を3社紹介します。LGBTの社員や顧客に配慮した環境の整備やサービス、同性パートナーへの福利厚生を認めているといった取り組み内容は、どれも参考になるものばかりです。ぜひ役立ててください。

集合研修

集合研修は、参加者が同じ場所に集まり、講師による講義やグループディスカッションなどを通じてLGBTに関する知識を学ぶ方法です。参加者同士が直接交流できるため、情報共有や意見交換がしやすく、より深い理解が得られます。

ワークショップ

ワークショップは、参加者が積極的に参加し、LGBTに関する問題を解決する方法を学ぶ場です。参加者同士が協力して課題に取り組むことで、問題解決能力やコミュニケーション能力を向上させることができます。しかし、参加者が自己主張をするため、難易度が高くなる可能性があり、綿密な設計を行う必要があります。

eラーニング

eラーニングは、オンライン上でLGBTに関する知識を学ぶ方法です。時間や場所にとらわれずに自分のペースで学習できるため、自己啓発やスキルアップに適しています。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

07SchooのLGBT研修

Schoo for Businessでは、7,500本を超える数の幅広いジャンルの授業をご用意しており、様々なスキルやノウハウを、オンラインで学ぶことができます。登壇している講師は、各業界で働くトップランナーの方々。それぞれの講師が業務で得た実経験に基づいて授業を行うため、分かりやすく、かつ実践で活かすことができるスキルやノウハウを習得できることが特徴です。


Schoo for Business
 
受講形式 オンライン
(アーカイブ型)
アーカイブ本数 7,500本
※2023年3月時点
研修管理機能 あり
※詳細はお問い合わせください
費用 1ID/1,500円
※ID数によりボリュームディスカウントあり
契約形態 年間契約のみ
※ご契約は20IDからとなっております

Schoo for Businessの資料をダウンロードする

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

LGBT研修に関する授業を紹介

Schooには7,500本の授業があり、LGBTやダイバーシティに関する授業も揃っています。人材育成・研修担当者の方は、それらすべての授業が視聴可能なデモアカウントを10日間お渡しすることができます。ご興味ある方は、ぜひご連絡ください。

ダイバーシティマネジメントの考え方

この授業では、職場における多様な属性をもつメンバーの個々の力を活かしながら、組織力を高めるためのアプローチ手法、「ダイバーシティマネジメント」について学ぶことができます。講師はダイバーシティスペシャリストとして活躍されている荒金雅子(株式会社クオリア 代表取締役)さんです。

 
  • (株)クオリア代表/プロフェッショナルファシリテーター

    都市計画コンサルタント会社、NPO法人理事、会社経営等を経て、株式会社クオリアを設立。長年女性の能力開発、キャリア開発、組織活性化などのコンサルティングを実践。2017年、世界94ヶ国1400人の女性リーダーが集うGlobal Summit of Women(GSW)東京大会の招致に関わり、実行委員を務めた。また、2019G20大阪の公式エンゲージメントグループW20運営委員会委員として政策提言に携わった。 国際ファシリテーターズ協会認定プロフェッショナルファシリテーター(CPF) Standing in the fire認定(2015年)ダイバーシティスペシャリスト。
授業名 ダイバーシティマネジメントの考え方
時間 2時間15分(50分×2コマ,35分×1コマ)
学べること ・なぜダイバーシティマネジメントが必要なのか
・ダイバーシティからインクルージョンへ
・ダイバーシティマネジメント3つのキーワード(心理的安全性/アンコンシャス・バイアス/対話の創発)
・多様な属性を活かすヒント
・評価者バイアスに気を付けよう
・インクルーシブリーダーになろう
・インクルーシブリーダーになろう
・他者理解を深めるクロスロードダイバーシティゲーム体験
 

ダイバーシティマネジメントの考え方を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

LGBT入門——性における認識をアップデートする

この授業では、LGBTをはじめとする性の多様性に対する思い込みや偏見を解消し、正しく理解するための視点を学ぶことができます。

 
  • ライター/一般社団法人fair代表理事

    愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。政策や法制度を中心としたLGBTに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、HuffPostや現代ビジネス、Forbes、Yahoo!ニュース等でLGBTに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。
授業名 LGBT入門——性における認識をアップデートする
時間 1時間(60分×1コマ)
学べること ・性の多様性の基礎知識
・職場における困りごと
・LGBTによくある勘違い
 

LGBT入門——性における認識をアップデートするを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

LGBTQ+「プライド月間」〜多様性への理解で遅れをとる日本

今回の授業では、LGBTQ+というテーマに関心はあるけれど、今さら聞けずに何をしたらいいかわからないという方にも学びになる授業です。 性の多様性への理解で遅れをとる日本は、どれほど海外での取り組みとの違いがあるのでしょうか。 また、企業がダイバーシティ教育に取り組むことでLGBTQ+の当事者の方にどんな影響があるのかを学びます。

 
  • IKIGAI AUTHENTIC 代表取締役CEO

    外資系企業においてアジア太平洋地区・グローバル人事、タレントマネジメントおよびダイバーシティ&インクルージョン推進日本&韓国地域統括責任者を経験のち、現職。日本およびイギリスの2拠点にて活動する。世界の先行事例をもとに、ダイバーシティを活かした経営コンサルティング、講演・研修、経営者向けコーチング、女性活躍推進、働き方改革を他企業・団体と一緒に企画・実行する。
授業名 LGBTQ+「プライド月間」〜多様性への理解で遅れをとる日本
時間 45分(45分×1コマ)
学べること ・今さら聞けないLGBTQの基礎知識
・日本と海外の取り組みや理解の違い
・法整備はどうなっているのか
・企業がダイバーシティ教育に取り組むべき理由
・アライになるために
 

LGBTQ+「プライド月間」〜多様性への理解で遅れをとる日本を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

Schooの研修管理画面

Schoo for Businessには学習管理機能が備わっているため、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、受講者がどんな内容の講座をどれくらいの長さ見ていたのかも把握することができるため、社員のキャリアプランの傾向を掴むことも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。

管理画面の使い方2

管理画面では受講者それぞれの総受講時間を管理者が確認できるようになっており、いつ見たのか、いくつの講座を見たのか、どのくらいの時間見たのか、ということが一目でわかるようになっています。

管理画面の使い方1

さらに、受講履歴からは受講者がどのような分野の動画を頻繁に見ているかが簡単にわかるようになっており、受講者の興味のある分野を可視化することが可能です。これにより、社員がどのようなキャリアプランを持っているのかを把握できるだけでなく、社員のモチベーションを高めながら人材育成するためのヒントを得ることができます。

さらに、社員に自己啓発を目的として受講してもらっている場合、社員がどのような内容の授業を受講する傾向があるのかを把握できるため、社員のキャリアプランを把握することができます。

Schoo for Businessの資料をもらう

 

08まとめ

LGBTの定義から関連する用語、LGBT研修の内容、企業の取り組み事例について解説してきました。LGBT研修を実施する企業が増えてきていますが、社内規定の整備や相談窓口などの内部体制、福利厚生を充実させることも喫緊の課題といえます。本記事を参考に、多様性に対して寛容な企業を目指していきましょう。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ