公開日:2021/06/30
更新日:2022/12/20

ロジカルシンキングの鍛え方とは?効果的な方法や活用できるフレームワークについて解説

ロジカルシンキングの鍛え方とは?効果的な方法や活用できるフレームワークについて解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

ロジカルシンキングとは、物事を論理的に考え、結論を出すスキルをさします。本記事では、ロジカルシンキングのメリットや活用できる場面、また身につける鍛え方について紹介します。これからロジカルシンキングを活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

01ロジカルシンキングの定義とは

ロジカルシンキングの鍛え方を知るためには、先にロジカルシンキングの定義を理解しておく必要があります。定義が分かると、そこからどのような行動を行うと良いかが自ずと見えてくるでしょう。ロジカルシンキングの考え方には哲学が関係していますが、まずはその点から説明していきます。

「論理的思考」と訳される

ロジカルシンキングは、ロジカル(Logical・論理的)とシンキング(Thinking・考え方、意見、判断など)を組み合わせた言葉です。日本語では、「論理的思考」もしくは「論理的な考え方」と訳されることが一般的です。 「Logical」の語源は「Logos」であり、これはギリシャ語から来ています。古代ギリシャにおける哲学者・アリストテレスが確立した「三段論法」から、ロジカルシンキングの考え方が生まれました。 現在では、社会人が身につけるべき必須スキルのひとつとして、多くの企業がロジカルシンキングへの取り組みを行っているのです。

筋道を立てて論理的に結論を出すスキル

ロジカルシンキングでは 、ひとつのテーマについて話の中で矛盾が起こらないよう、体系的に整理しながら順序を立てて話を進めていきます。物事を「結論」と「根拠」に分け、論理的なつながりを重視しながら、相手に説明を行います。 話の筋道が通っていないと、話の真意が相手に伝わらなくなるため、 正しいスキルを身につけることが重要です。

 

02ロジカルシンキングを鍛えることで得られるメリット

ロジカルシンキングを身につけると、次のように大きなメリットが得られます。どれも、ビジネスに役立てるためのスキルにつながります。特に大きなメリットを4つ解説しますので、具体的な内容をひとつずつ確認してください。

意思決定や業務のスピードを速くできる

ロジカルシンキングでは、必要な情報をストレートに相手に伝えるため、余分な時間を費やす必要がなくなります。これにより、意思決定までにかかる時間の短縮や、業務のスピードアップにつなげられるなどのメリットがあります。

相手に話が伝わりやすくなる

論理的に相手に伝えるためには、事前に情報を整理しておく必要があります。必要な情報を精査してから話をするため、相手に内容を伝えやすくなるのです。 余分な情報を織り交ぜてしまうと、話が複雑になってしまい、伝えたい要点があやふやになってしまいます。必ず情報をしぼりこむようにしましょう。

課題やテーマを明確にできる

論理的な話を行うには、まずテーマをはっきりさせることが重要です。ロジカルシンキングを学ぶと、課題やテーマを明確にする重要性を再認識できます。課題やテーマが決まれば、その後の流れの組み立ても、スムーズに行えるようになるでしょう 。

提案力や分析力が高められる

ロジカルシンキングでは、話すべきポイントを明確にするため、伝える内容もはっきりさせられるようになります。その結果、相手にとって理解しやすい話し方ができるため、提案力も高められます。 さらに、論理的に考えるスキルを磨くと、誰もが納得できるような物事の考え方や進め方が身につき、分析力の向上にも役立てられます。

 

03ロジカルシンキングで重要な手法とは?

ロジカルシンキングの手法として、次の3つの柱が中心とされています。目的や相手に合わせて、どの手法を選んだらいいのかが変わるため、手法ごとの違いを理解しておくことが重要です。それぞれの手法について、詳しく解説します。

演繹法

前述したアリストテレスの三段論法は、「演繹法」の考え方の根底となっています。もっとも分かりやすい考え方であり、既に広まっている一般論と観察事項を結びつけて、結論を導く手法です。 アリストテレスは、三段論法として次のような文言を残したとされています。

  • 「人間はいつか死ぬ」(一般論)
  • 「ソクラテスは人間である」(観察事項)
  • 「ゆえにソクラテスはいつか死ぬ」(結論)

このように、誰もが納得できるような結論を導き出すため、最も自然な手法と言えます。

帰納法

「帰納法」は、統計分析でよく用いられる手法です。演繹法と反対に、一定数以上のサンプルや事例を集め、それらの結果から全体の結論を導き出します。ただ、結論を導く際には、一定の知識や根拠が求められる点も特徴です。 次のような例が考えられます。

  • 「Aスーパーでは、お弁当の売上が多い」(実例1)
  • 「Bスーパーでは、お弁当の売上が多い」(実例2)
  • 「Cスーパーでは、お弁当の売上が多い」(実例3)
  • よって 「全てのスーパーで、お弁当の売上が多い」(結論)

この例では、A・B・Cの各スーパーではお弁当の売上が多いものの、全てのスーパーで同じような売上かどうかを立証することはできません。立証するには、さらに詳細なデータが必要なのです。

弁証法

相対するふたつの意見をすり合わせ、より優れたアイディアを出す方法です。どちらか一方の意見を排除するのではなく、両方を尊重しながら、さらに良いものを作り出していくという、建設的な議論ができます。 弁証法の一例をあげてみましょう。

  • 「ジュースを飲みたい」(肯定)
  • 「ジュースには砂糖がたくさん含まれている」(否定)
  • 「糖分ゼロのジュースを飲む」(結論)

このように、どちらの意見もなくすことなく、双方が納得する結果を導き出します。

 

04ロジカルシンキングで活用すべきフレームワークとは

ロジカルシンキングにおけるフレームワークとは、戦略を立てる・分析する・問題解決につなげるなどの行動を起こすために、パターン作りを進めることを指します。それぞれに特徴がありますので、詳しく見ていきましょう。

MECE

MECEとは、「ミーシー」もしくは「ミッシー」と呼ばれる、次の言葉の頭文字を取った言葉です。 Mutually(互いに) Exclusive(重複せず) Collectively(全体的に) Exhaustive(漏れがない) つまり、分類対象全体に漏れがなく、重複もない状態を示します。 例えば、新商品の開発を行う際は、購入してほしいターゲットの設定から始めます。このとき、ターゲットの設定内容に漏れがないよう、十分気をつけなくてはいけません。男性女性の性別だけでなく、未成年の男女や高齢者の男女など、さらに細かい分類も必要かどうか、詳細まで決めることが重要です。

ロジックツリー

問題点や課題などを細かく分け、思考を整理していく方法です。大きな木(問題の大元)が枝分かれし、小さな葉っぱ(問題の根源)が広がっていくことから、このように名付けられました。 ロジックツリーには、次の3つがあります。

  • 要素分解ツリー(WHATツリー)…大きな問題を小さな問題に分解して整理する
  • 原因究明ツリー ( WHY ツリー)…問題の原因を掘り下げ、根本的な問題を見つける
  • 問題解決ツリー (HOWツリー)…課題解決の優先順位をつけ、対策を導き出す

ピラミッドストラクチャー

ピラミッドの頂点を結論とし、その下で根拠を述べます。さらにその下で、根拠に対する根拠を並べ、根拠を細分化していくものです。帰納法を用いる際に有効であるほか、プレゼンテーションの技法にも用いられます。 最初に、メインで主張したことを伝え、その次に理由をいくつか述べます。さらに、理由それぞれに対しての根拠を述べ、 主張の説得力を強めるのです。

ゼロベース思考を持つことが大切

これまで紹介したフレームワークを活用するには、ゼロベース思考を持つことが大切です。 ゼロベース思考とは、先入観にとらわれず、白紙の状態でゼロから物事を考える姿勢をいいます。 過去の経験や知識も関係なく発想できるので、自由な思考から新しい発想が生まれる可能性が高まります。 ゼロベース思考のポイントは、企業目線ではなく顧客目線で得られる価値を考えることです。

 

05ロジカルシンキングを実践するときのポイント

ロジカルシンキングはスキルであるため、自分で鍛えることが可能です。日頃の行動や言動を意識すると、自らロジカルシンキングを鍛えることができます。しかし、いったいどのような鍛え方があるのでしょうか。

筋道を立てて結論からシンプルに話す

結論に至った理由を先に話してしまうと、 伝えたいことが相手にわかりづらくなることがあります。先に結論を伝え、その後で結論に至った理由を伝えましょう。話は短くシンプルにすることを心がけ、複数の理由を述べると思考能力を上げられます。 また、結論から先に話すと、自然に話の筋道が立てられ、論理的に話せるようになります。また、限られたビジネス時間の有効活用にも役立つはずです。

主張と根拠はセットにして伝える

相手に伝えたい内容(主張)と、それを裏付ける証拠(根拠)は、セットにして伝えると相手の理解度を上げられます。できるだけ、根拠が複数あった方が相手を説得しやすくなるので、データがあれば集めておくのが賢明です。

常に目的を忘れずに話す

目的があると、話の論点がずれるのを防ぐことができます。反対に、目的がなく考えがまとまっていないと、話が筋道からそれていく結果につながるのです。何を伝えたいのかという目的を忘れずに、相手と話すことを心がけましょう。

 

06ロジカルシンキングの鍛え方

ロジカルシンキングは日常の努力で鍛えることができます。ここでは6つの鍛え方について解説します。

考えを言語化する癖をつける

自分自身の考えを言葉で説明する癖をつけることは、ロジカルシンキングを鍛える方法の一つです。考えを言語化するということは、自分の思考を整理し、相手に伝わるように話す必要性が出てきます。また、相手の目線に立ってわかりやすい言葉を選択することもロジカルシンキングを鍛えることに繋がります。

具体的な表現を使う

普段使っている曖昧な表現ではなく、より具体的な言葉を使うことがロジカルシンキングのトレーニングになります。抽象的な言葉は相手の誤解を招き、自分が伝えたいことが正しく伝わらないことがあるからです。全ての人が同じイメージを持てるように伝えるためには、具体的な言葉を使う必要があります。

仮説を立てて考える癖をつける

問題解決やアイデアに対して常に仮説を立てる癖をつけてみましょう。根拠を考え、それに必要な情報を集めて仮説の証明を図ります。そのプロセスの中で、ロジカルシンキングが鍛えられていきます。日常生活においても、興味関心を持った物事に対して、「なぜ流行っているのだろう」などと考えてみるのもよいでしょう。

セルフディベートを行う

セルフディベートとは、一人で行うディベートのことです。相反する意見について両方の立場に立つことになり、筋だった主張を考える必要があるため、ロジカルシンキングが鍛えられます。テーマも自由に決められるので、新しい知識を吸収する機会にもなります。

フェルミ推定に取り組んでみる

フェルミ推定とは、一見予想もつかないような数字を、論理的思考を頼りに概算することです。例えば「日本にはマンホールがいくつあるか」「日本にあるワイパーの本数」などもフェルミ推定の問題です。確からしい根拠に沿って仮説を立てる練習になるので、ロジカルシンキングを鍛えるのに有効です。

研修を行う

研修を通じてロジカルシンキングを体系的に学ぶことも方法の一つです。フレームワークなどのインプットから、グループワークを行うことでアウトプットを行うことでロジカルシンキングを鍛えることができます。研修を通じて短期間でのレベルアップが期待できます。

 

07ロジカルシンキングの研修ならSchooビジネスプラン

Schooビジネスプランでは約8,000本の授業をご用意しており、ロジカルシンキングの研修にも対応しています。その上、自己啓発にも効果的な内容の講座を毎日配信しているため、研修と自己啓発の両方に対応することができるシステムになっています。研修と自己啓発を掛け合わせることにより、誰かに要求されて学ぶのではなく、自発的に学び、成長していく人材を育成することが可能になります。ここでは、Schooビジネスプランの具体的な活用方法と、特徴、さらにはどのようなメリットがあるのかを解説します。

Schooビジネスプランの資料を請求する

1.研修と自己啓発を両方行うことができる

schooビジネスプランは社員研修にも自己啓発にも利用できるオンライン学習サービスです。通常の研修動画は、研修に特化したものが多く、社員の自己啓発には向かないものも少なくありません。しかし、Schooの約8,000本にも上る授業では、研修系の内容から自己啓発に役立つ内容まで幅広く網羅しているため、研修と自己啓発の双方の効果を得ることができるのです。

2.自発的に学ぶ人材を育成できるSchooの講座

上記でも説明したように、Schooでは約8,000本もの動画を用意している上に、毎日新しいトピックに関する動画が配信されるため、研修に加えて自ら学び、成長する人材の育成が可能です。近年の社会のグローバル化やテクノロジーの進化などにより、企業を取り巻く環境が刻々と変化しています。それに伴い、社員の業務内容や求められるスキルも早いスパンで変化しています。このような予測のつかない時代の中で会社の競争力を維持するためには、社員一人一人が自発的に学び、成長させ続けることができる環境、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。

Schooビジネスプランの講座では、体系的な社員研修だけでなく、自己啓発を通じて自発的に学び、成長できる人材を育成することが可能です。

ここでは、危機管理に関するSchooの講座をご紹介します。

ロジカルシンキング入門

ロジカルシンキング入門
 

『ロジカルに考える』 ・こんな方におすすめ:深く考えるのが苦手な方 ・授業のゴール:物事を細かく要素分解する方法を理解できる

  • ビジネス本著者

    1976年大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部を卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理、営業、マーケティング、経営企画と多様な部門を経験し、半年間のイギリス留学後に外資系企業に転職。在職中より書籍の執筆を開始。2021年に退職し、44歳でFIRE達成。著作に『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』、『4時間のエクセル仕事は20秒で終わる』、『強みを引き出す4分割ノート術』がある。

ロジカルシンキング入門を無料視聴する

ロジカルシンキング実践

ロジカルシンキング実践
 

本授業は、「ロジカルシンキング入門」の続編として、論理的思考を仕事に活かすイメージを掴むことをゴールに、「上司からのあいまいな依頼にどう応えるか」というお題をもとに学んでいきます。

  • ビジネス本著者

    1976年大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部を卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理、営業、マーケティング、経営企画と多様な部門を経験し、半年間のイギリス留学後に外資系企業に転職。在職中より書籍の執筆を開始。2021年に退職し、44歳でFIRE達成。著作に『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』、『4時間のエクセル仕事は20秒で終わる』、『強みを引き出す4分割ノート術』がある。

ロジカルシンキング実践を無料視聴する

課題設定力の磨き方~本質的な課題を導き出す方法~

課題設定力の磨き方~本質的な課題を導き出す方法~
 

生産性やアウトプットの質を高める上で重要な「課題設定力」をどのように磨いていくか、そのノウハウについて学んでいきます。 課題設定の精度を上げる手法として、ロジカルに考えていく方法、そしてラテラルに考えていく方法があります。第1回目の授業では、ロジカルに課題設定の精度を上げる方法について紹介します。

  • 株式会社アンド・クリエイト 代表取締役社長

    大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして、多くの変革プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成功しない」との思いから、専門を人材育成分野に移し、人材開発のプロジェクトをリード。 2005年に当時の社長から命を受け、コンサルティング&SI事業の人材開発部門リーダーとして育成プログラムを設計導入。ベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた。2013年に独立し執筆・講演活動を開始。講師として、大前研一ビジネス・ブレークスルー、日本能率協会、日経BPセミナー、大手銀行系研修会社などに多数のプログラムを提供し、高い集客と満足度を得ている。 著書は「一流の学び方」など現在18冊を出版。東洋経済オンライン、プレジデントオンラインなど連載多数。

課題設定力の磨き方~本質的な課題を導き出す方法~を無料視聴する

3.受講者の学習状況を把握し、人材育成に役立てることができる

Schooビジネスプランには学習管理機能が備わっているため、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、受講者がどんな内容の講座をどれくらいの長さ見ていたのかも把握することができるため、社員のキャリアプランの傾向を掴むことも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。

管理画面の使い方2

管理画面では受講者それぞれの総受講時間を管理者が確認できるようになっており、いつ見たのか、いくつの講座を見たのか、どのくらいの時間見たのか、ということが一目でわかるようになっています。

管理画面の使い方1

さらに、受講履歴からは受講者がどのような分野の動画を頻繁に見ているかが簡単にわかるようになっており、受講者の興味のある分野を可視化することが可能です。これにより、社員がどのようなキャリアプランを持っているのかを把握できるだけでなく、社員のモチベーションを高めながら人材育成するためのヒントを得ることができます。

さらに、社員に自己啓発を目的として受講してもらっている場合、社員がどのような内容の授業を受講する傾向があるのかを把握できるため、社員のキャリアプランを把握することができます。

Schooビジネスプランの資料を請求する


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など

Schoo_banner
 

08まとめ

 

まとめ

ロジカルシンキングは、働く人すべてに求められるスキルだと言っても、過言ではありません 。仕事の成果を高めるために、できるだけ早い段階で身につけたいスキルです。今回紹介した鍛え方を、日頃の業務で実践するとともに、 専門の講師による研修を受けるとよりロジカルシンキングスキルを高められます。ぜひ社内で一度研修を実施してみてはいかがでしょうか。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ