公開日:2022/09/09
更新日:2024/10/06

柔軟性とは|現代に求められる「柔軟性」が高いことによる長所や短所、高め方について解説

柔軟性とは|現代に求められる「柔軟性」が高いことによる長所や短所、高め方について解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

環境変化のスピードが早く、多様性が尊重される現代のビジネス環境では、従来の考えや行動が通用しないこともあります。こうした局面で武器となるのが「柔軟性」です。組織や個人の柔軟性を高めることは企業力の強化につながります。この記事では、ビジネスシーンで求められる柔軟性を解説します。

 

01柔軟性とは

ビジネスにおける柔軟性は、変化や新たな要求に対して素早く適応し、柔軟に対応する能力を指します。柔軟性のある人材や組織は、状況や環境の変化に臨機応変に対応し、新しいアイデアや手法を取り入れることができます。また、柔軟性は創造性やイノベーションの源泉でもあり、新たなビジネスチャンスを見つけ出し、競争力を高めることにつながります。

ビジネスシーンにおいて柔軟性は重宝される

ビジネス上のコミュニケーションにおいても、柔軟性は武器となります。テレワークに代表されるように、ビジネスをとりまく環境は大きく変化しています。働き方の多様化により、これまでとは違う層の人材と、ビジネスを進めていくことも考えられるでしょう。 こうした変化において、柔軟性のある人材は、相手や局面に応じた最適なコミュニケーションを駆使し、仕事をスムーズに進めていけるのです。

 

02ビジネスで柔軟性が必要な理由

柔軟性が求められるのは、人材に対してだけではありません。変化の激しい時代には、組織や職場環境、働き方にも柔軟性を持たせることが企業力の向上に欠かせません。 ビジネスにおいて柔軟性が必要な理由は、以下の3つが挙げられます。

  • ・1.生産性を向上させるため
  • ・2.多様性が重要視されるため
  • ・3.VUCAの時代であるため

それぞれ、詳しく解説します。

1.生産性を向上させるため

少子高齢化による労働人口の減少により、多くの企業は人材の確保が難しくなっています。こうした環境下で事業を維持していくには、既存従業員の生産性を高めることが欠かせません。近年の例では、テレワークに柔軟に対応した企業が、通勤時間やオフィス賃料の削減により、個人と組織の両面から生産性を向上させたことが挙げられます。 こうした取り組みは、従来の職場環境や働き方に固執していると、上手く進めることはできません。企業が生産性を向上させるには、多様な働き方を望む従業員の要望に柔軟性を持って対応することが不可欠です。

2.多様性が重要視されるため

ビジネスシーンにおいての多様性は、人材と働き方の両面で考える必要があります。ダイバーシティに代表される人材に対する考え方は、様々な属性を持つ人材の活用を求めるものです。 また、価値観やライフスタイルの多様化により、個人の仕事観や市場のニーズも多様化しています。こうしたなか、企業がマンパワーを確保し競争力を高めるには、人材と働き方に対する考えに、柔軟性を持たせることが必要となるでしょう。

3.VUCAの時代であるため

VUCA(ブーカ)とは、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字をとった造語です。不確実性が高く、先を見通すことが難しいビジネス環境を表す言葉として使われます。 こうした不確実な時代背景において、企業や個人に求められるのは、環境変化に速やかに順応する能力を持つことです。VUCAの時代に生き残るには、変化に強い柔軟性を持った人材と組織が求められるのです。

▼VUCAについて詳しく知りたい方はこちらから▼
【関連記事】VUCAとは?注目される理由や必要なスキルについて解説する

 

03柔軟性がある人材の長所と短所

ここまで、人材と組織の両面から柔軟性が必要な理由を見てきました。組織の柔軟性は、属する人材の柔軟性により形成されるといっても良いでしょう。柔軟性がある人材の長所と短所をそれぞれ紹介します。

長所

柔軟性がある人材の長所

柔軟性のある人材は、変化に対応しやすく、新しい状況や要求に適応する能力があります。それぞれの具体的には以下のとおりです。

1.状況に合わせて臨機応変に対応する

柔軟性がある人は、状況変化に応じて臨機応変に対応できる強みを持っています。自分の考えを持ちながらも、その考えに固執することなく、多くの選択肢から状況に適した行動を選択します。 柔軟性のある人材は、能動的な行動力を持つタイプが多いようです。変化に対してのアクションを立ち止まって考えるのではなく、行動しながら最善の方法を見極めていきます。視野が広く冷静に物事を見る目を持っているため、こうした臨機応変な対応ができるようになるのでしょう。

2.多角的な視点を持っている

柔軟性の高い人材は、一つの考えに固執することがないため、物事を多角的な視点で捉えます。そのため、周囲の意見を取り入れることに抵抗がありません。 この性質は、トラブルや困難に遭遇したときに大きな力となります。問題に対し、周囲の意見やアドバイスを取り入れながら、多方面から解決策を模索できるのです。柔軟性は問題解決能力に直結する資質といえるでしょう。

3.変化を受け入れる耐性が高い

柔軟性のある人材は、変化への耐性が高いことも強みの一つです。そのため、人事異動で勤務する部署や仕事内容が大きく変化しても、パフォーマンスを落とすことがありません。 むしろ、様々な業務を経験することで幅広いスキルを身につけ、視野をさらに広げていけます。こうした人材は、企業が新規分野に参入する際にも十分な活躍が見込まれるでしょう。 柔軟性のある人材は、高い成長力を持つ貴重な存在といえます。

4.前向きな思考で臨むことができる

柔軟性がある人材は、何事にもポジティブな思考で臨みます。不本意な環境変化も、落ち込むことなく前向きに捉え、成果につなげます。トラブルに際しても、思考を停止することなく周囲の意見をアドバイスと捉え、困難な状況を切り抜けるでしょう。 柔軟性のある人は、一見してネガティブな状況に置かれたとしても、その状況を成長の糧にするしなやかさを持っているのです。

5.コミュニケーション能力が高い

柔軟性の高い人材は、視野を広く持つことの大切さを理解しているため、周囲とのコミュニケーションを大切にします。そのため、社内外の交流においても相手を尊重した態度で臨むため、広い人脈を形成できるでしょう。 傾聴力をはじめとした高いコミュニケーション能力により、自身と異なる考えや意見を持つ相手とも良好な関係を築きます。仕事を円滑に進めるための重要な資質です。

短所

柔軟性がある人には多くの利点がありますが、いくつかの短所も存在します。短所により、ビジネス上のチャンスを逃したり、他のメンバーや競合他社に先手を取られることがあるため、適切な時に的確な決断を下す能力を磨く必要があるでしょう。

優柔不断になる可能性

柔軟な人は、様々な意見や視点を受け入れる傾向があるため、決断に時間がかかることがあります。選択肢が多すぎると、決断が先延ばしになったり、どちらかに決めかねることがあるかもしれません。対処法として、具体的な目標を設定することが重要です。これにより、優先順位を明確にし、意思決定を促進することができます。また、決定を下すための時間を制限することで、迅速に行動を起こすことができるようになるでしょう。

一貫性の欠如

柔軟すぎると、周囲から「信念が弱い」「どの方針に従うべきかわからない」と見られる可能性があります。特にリーダーシップの立場にいる場合、チームが方向性に混乱することがあります。対処するためには、価値観の明確化が挙げられます。自分自身の価値観や信念を明確にすることで、行動の一貫性を保ちやすくしましょう。加えて、ポリシーやガイドラインを設定し、組織やチームの中での行動指針を明文化することで、一貫した行動を促進することができるのです。

自分の意見や立場を主張しにくい

柔軟であることは、他者の意見を重視することでもあるため、時には自分の意見をしっかりと主張することが難しいと感じることがあります。結果として、周囲に流されやすくなるリスクもあります。自己主張を高めるためには、トレーニングやワークショップがおすすめです。これにより、自信を持って意見を述べられるようになります。また、ロールプレイングにより、自己主張が必要なシチュエーションを模擬することで、実際の場面でのスキルを向上させることができます。

境界線があいまいになる

他人の要求に応じすぎると、自己の時間やエネルギーを過度に使いすぎたり、個人的な限界を無視することになり、ストレスがたまりやすくなります。そのため、小さな決定から自分で行うことで、自己判断力を高めていく必要があります。また、他者の意見を参考にする一方で、自分の判断を信じることも重要です。フィードバックを受けた後に自分の意見を持つ訓練をしていきましょう。

 

04柔軟性を高めるための人材の育成方法

人材の柔軟性を高めるには、会社が研修や自己啓発の機会を提供することが効果的です。そして、こうした取り組みを生かすには、柔軟性の高い人材が活躍できる組織風土を醸成することも欠かせません。人材の柔軟性を高める企業の取り組みには、以下の6つが挙げられます。

  • 1.自己学習を促進する制度を設ける
  • 2.チャレンジが称賛される文化を醸成する
  • 3.アイデアが尊重される風土を整備する
  • 4.社内勉強会や研修を実施する
  • 5.フィードバックの文化を醸成する
  • 6.多様な経験を提供する

上述した6つの方法について、詳しく解説します。

1.自己学習を促進する制度を設ける

柔軟性を高めるためには、従業員が自己学習を積極的に行う環境を整えることが重要です。企業の研修では従業員が学びや成長の機会にアクセスできるような制度と良いでしょう。eラーニングを導入し、従業員が自己学習に取り組めるようにすることで、柔軟性がある人材を育成することができます。

2.チャレンジが称賛される文化を醸成する

柔軟性を発揮するためには、従業員が新しいアイデアやアプローチに挑戦しやすい環境が必要です。組織は、失敗を恐れずに挑戦し、イノベーションを試みることを称賛する文化を醸成するべきです。チーム間のコラボレーションやアイデア共有の機会を設け、成果や努力を評価し、挑戦を奨励することで、従業員の柔軟性を促進することができます。

3.アイデアが尊重される風土を整備する

柔軟性を高めるためには、従業員のアイデアや意見を尊重し、受け入れる風土を整備することが重要です。意見交換やディスカッションの場を提供し、従業員が自由に意見を述べられる環境を作るべきです。また、上司や上位管理層が従業員のアイデアに真剣に向き合い、実現可能性を検討する姿勢を示すことも大切です。

4.社内勉強会や研修を実施する

柔軟性を高めるためには、従業員の知識やスキルを向上させるための機会を提供することが効果的です。社内勉強会や研修を定期的に実施し、新しいトレンドや技術、ビジネス手法についての情報を共有しましょう。

5.フィードバックの文化を醸成する

定期的なフィードバックを促進し、評価の仕組みを整えます。上司からのフィードバックだけでなく、同僚や部下からのフィードバックを受け入れる文化を築くことが重要です。フィードバックの文化が醸成されることで、従業員は自分の強みや改善点を理解し、柔軟に対応する力が向上します。また、オープンなコミュニケーションが生まれ、チーム内での信頼関係も深まります。

6.多様な経験を提供する

異なる部署やプロジェクトでの経験を通じて、従業員に多様な視点を持たせることが重要です。ジョブローテーションやクロスファンクショナルなプロジェクトへの参加を促進します。多様な経験を通じて、従業員はさまざまな状況に適応する能力を高めることができます。また、異なる視点やスキルを持つ同僚との交流を通じて、柔軟な思考が育まれます。

 

05柔軟性を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,500本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は4,000社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schoo for Businessの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,500本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

柔軟性に関するSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,500本以上の講座を取り揃えております。この章では、柔軟性に関する授業を紹介いたします。

新しい時代に適応するためのセルフマネジメント

本コースは、リモートワークなど働く環境が大きく変化しているこの時期にこそ知っておきたい、セルフマネジメントについて学ぶ授業です。

 
  • 目標実現の専門家 メンタルコーチ

    株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。メンタルコーチ。目標実現の専門家。中央大学卒業。長野県出身。 脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。その卓越したアプローチによって、これまで1万5000人以上の課題を解決してきた他、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。その功績が話題となり、各種メディアからの依頼が続出。現在は法人向けにチームマネジメント・セルフマネジメントに関する研修、講演、エグゼクティブコーチングを提供。これまでサポートしてきた企業は、IT、通信教育、商社、医療、美容、小売りなど40以上の業種にわたる。 また、個人向けに「行動イノベーション年間プログラム」とオンラインサロンを主宰。「2030年までに次世代リーダーをサポートするプロコーチを1000人輩出し、日本を元気に! 」を目標に掲げ、プロコーチ養成スクール「NEXT」を開講。10冊の著作の累計発行部数は25万部を超え、中国、台湾、韓国など海外でも広く翻訳されている。おもな著書に、「本気で変わりたい人の行動イノベーション」(秀和システム・だいわ文庫)『指示待ち部下が自ら考え動き出す! 』(かんき出版)、『先延ばしは1冊のノートでなくなる』(大和書房)などがある。 公式メルマガ「行動イノベーション365・ネクストステージを目指す! 行動のヒント」を配信中!

新しい時代に適応するためのセルフマネジメントを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

メンタルが強い人になる -ストレスに負けない心の作り方-

さまざまな感情にアプローチし、ストレスやプレッシャーがあっても柔軟に対応し、適切に行動を取れるようになることを目指します。 ストレス社会で自分を守り、成功していくために必要不可欠なスキルを身に着けていきましょう。

 
  • 有限会社N&Sラーニング 代表取締役

    企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

メンタルが強い人になる -ストレスに負けない心の作り方を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

06まとめ

企業力を高めていくためには、環境変化や多様化に対応する組織の柔軟性が必要です。組織の柔軟性を高める要素は、構成する人材の柔軟な発想にあるといっても過言ではありません。アイデアやチャレンジが称賛される環境で活躍することで、人材は柔軟性を高めていきます。 企業としての取り組みを検討する必要がありそうです。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ