中堅社員研修の目的と中堅社員が果たすべき3つの役割
中堅社員が伸び悩むことは企業にとってデメリットが多く、中堅社員向けの研修は企業全体の成長のためにも非常に重要です。このコラムでは中堅社員研修を行う目的や、中堅社員が果たすべき3つの役割について紹介します。
- 01.中堅社員の伸び悩みはデメリットが多い
- 02.中堅社員が果たすべき3つの役割
- 03.中堅社員研修の目的
- 04.中堅社員研修を行う際のポイント
- 05.オンラインで中堅社員研修を行うならSchoo for Business
- 06.中堅社員研修のよくある質問
- 07.まとめ
01中堅社員の伸び悩みはデメリットが多い
中堅社員の伸び悩みは、企業にとって非常に重要な問題になります。中堅社員が指導にあたる新入社員や若手社員の成長、ひいては企業全体の成長にまで影響を及ぼしかねません。そこで、中堅社員の伸び悩みがどのようなデメリットを及ぼす危険性があるのか紹介します。
若手社員のロールモデルにならない
中堅社員は新入社員や若手社員に直接関わることが多いため、中堅社員の伸び悩みが下の世代にも影響を与えます。伸び悩んでいる中堅社員の下で仕事をする若手社員は、ロールモデルとなる人物がいないため自分の指標となる存在がいません。転職が普通になった現代社会において、尊敬できる上司の下で働きたいという理由で転職を決める人も少なくないでしょう。また、伸び悩んでいる中堅社員がロールモデルになってしまうことも問題です。目標となる指標が低いと、本来成長できる余地があるのに成長が止まってしまう可能性もあります。
管理職への登用が難しい
中堅社員は管理職になる一歩手前の役割です。伸び悩んでいる中堅社員を管理職に登用するかどうかは企業にとって判断しづらいものです。しかし、上のポジションが空けば、外部から人を雇うか、社内で管理職に登用できる人物をアサインしなければならず、その時社内に管理職に適した人物がいないと、採用コストが高まります。また、外部から管理職を登用することで、中堅社員のモチベーション低下を招くといった、負の連鎖に陥る可能性もあります。
業績に影響を与えかねない
中堅社員は複数のプロジェクトに関わる可能性があります。場合によってはプロジェクトリーダーのような立場になることさえあるでしょう。伸び悩んでいる中堅社員が先導するプロジェクトが良い業績を上げるためには、管理職が補佐をする必要が出てきます。ただし、管理職も忙しいため、全てに目を光らせることは難しいかもしれません。そのため、中堅社員の伸び悩みは業績という目に見える数値でも影響を与える可能性があるのです。
02中堅社員が果たすべき3つの役割
中堅社員が果たすべき役割は主に下記の3つが挙げられます。
- ・若手社員の育成
- ・若手社員と管理職を繋ぐ
- ・チームを先導する
企業の規模によってはさらに役割が増える場合もありますが、基本的には上記の3つはどのような規模の企業でも中堅社員に求められるはずです。
若手社員の育成
若手社員の育成は、中堅社員に求められる役割の1つです。ただ仕事を教えるだけでなく、相談に乗ったり目標を作ったりと、中堅社員次第で若手社員の成長スピードが決まるといったも過言ではありません。心身を病んでしまう若手社員も最近は少なくなく、中堅社員がどのようなフォローができるかによって、その若手社員の未来にも影響を与えます。また、若手社員の目標設定をする中堅社員も多いでしょう。辛すぎず甘すぎず、努力すれば届くレベルの目標を設定しないと人は成長しません。そのため、適切な目標設定ができるスキルは中堅社員に求められる役割として非常に重要と言えます。
若手社員と管理職を繋ぐ
若手社員と管理職を繋ぐことも、中堅社員の役割の1つです。企業としての目標を管理職が中堅社員へ、中堅社員がその目標を実務レベルに落とし込んで若手社員へ渡します。 そのため、企業がどのような目標をいま追い求めていて、どうしてそれが重要なのかを理解し、それを若手社員に噛み砕いて伝えるというスキルが中堅社員には求められます。
チームを先導する
中堅社員はプロジェクトのリーダーを任されることも多いでしょう。そのため周りを引っ張っていける存在でなければなりません。また、引っ張るだけでなく周囲の人を巻き込む力も求められます。 大きなプロジェクトでは他の部署の人と関わることも多くなるため、デザイナーやエンジニアと共通言語で話せるリーダーであることが重要です。また、社内調整をする機会も多くなるため、コミュニケーション力が中堅社員にとって重要なスキルと言えるでしょう。
03中堅社員研修の目的
中堅社員研修の目的は多岐に渡りますが、基本的には中堅社員に求められる役割を果たせる能力を身につけさせるのが目的になるでしょう。 そのため、若手社員の育成やチームを引っ張る力、社内調整をスムーズに行える調整力を鍛えるというのが、中堅社員研修の主な目的になることが多いです。
若手社員を育成する能力の習得
若手社員を育成する能力は、中堅社員が絶対に身につけておくべきスキルでしょう。報連相などの基本的な業務スキルから、営業なら営業、マーケターならマーケターとしての特殊なスキルも含め、若手社員に教えることができる人材になる必要があります。 また、若手社員の悩みを引き出し、解決してあげられるようなメンターとしての役割も中堅社員が担う必要があり、総じて人を育てられるような能力を身につけるということが中堅社員研修の目的になります。
コミュニケーション力を身につける
社内調整をすることも多い中堅社員は、コミュニケーション力が求められます。若手社員のうちは縦の繋がりだけで業務を遂行できたかもしれませんが、中堅社員ともなるとそうは行きません。 他の部署や役職を超えた相手と一緒に業務を行う機会も増えるため、自分の考えを正確に伝えたり、相手の気持ちや状況を理解したりといったコミュニケーション力は、中堅社員研修で磨きをかけておく必要があります。
▼コミュニケーション研修に関して詳しく知りたい方はこちら▼
【関連記事】コミュニケーション研修の内容とは?効果的に行う4つのSTEPを紹介の6つの工程
リーダーシップを発揮できるようにする
プロジェクトリーダーを任されたり、若手社員のロールモデルとなったりするためにはリーダーシップが取れる人間でなければなりません。 リーダーシップが取れる人間かどうかは、幼少期などの立ち位置によっても大きく影響すると言われています。いわゆるガキ大将キャラでクラスの中心人物だった人間は、自分でも気づかないうちにリーダーシップが取れる素養を育んでいるため、そのエピソードだけで新卒採用を決める企業もあるそうです。 しかし、誰しもがそのような幼少期を過ごしてきたわけではありません。そのため中堅社員研修でしっかりとリーダーシップを取るというのはどういうことか、どのようなスキルが求められるかは教育する必要があります。
▼リーダーシップ研修に関して詳しく知りたい方はこちら▼
【関連記事】リーダーシップ研修の目的とリーダーシップを取るために必要な5つの能力
04中堅社員研修を行う際のポイント
中堅社員研修を効果的なものにするためには、研修で学んだことを業務で実践し、新たな課題を見つけ、何がその要因だったのかの仮説を立てて、また学ぶというサイクルを作る必要があります。特に重要なポイントは「研修のための研修とならない」ことです。そのためには以下のような実践の場を与えるという人事戦略も欠かすことができません。
部下を持つ経験をさせる
中堅社員は、後にマネージャークラスとなる社員の層であり、当然社員の育成にも携わるようになります。しかし、社員育成をする立場になって初めて部下を持っても、どのように部下と接し、育成すれば良いのかわかりません。そのため、中堅社員の段階から少数でも部下を持つ経験をしてもらい、部下を育成するためのプロセスを具体的にイメージできるようにしてもらいましょう。
責任あるポストを経験させる
中堅社員になると、新入社員時代のようにグングン成長することはできず、どうしても伸び悩んでしまいがちです。そのため、中堅社員をさらに成長させるためには、責任のあるポストに就いてもらい、様々な困難や修羅場をブレイクスルーする経験を積ませるということが非常に重要です。それにより、新入社員時代のような成長をしたり、逆に自分の力の限界を知り、自分自身を振り返ることにつながるなど、大きく成長させることができるのです。
複数の職種を経験させる
将来的に組織をリードしてもらうことになる中堅社員には、複数の職種を経験してもらうようにしましょう。中堅社員の段階で複数の職種を経験している社員はあまり多くないと思います。しかし、多様な人材を含む組織をリードする場合、マネージャーが1つの職種の知識しかないと適切なリードやアドバイスができません。そのため、ジョブローテーションなどの制度を活用し、中堅社員の段階で複数の職種を経験させ、知見を広げてもらうようにしましょう。
主体的に学びたくなる 中堅社員研修で効果的にスキルアップ!
オンラインで中堅社員研修・自己啓発ができるスクーの資料をダウンロードする
■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など
05オンラインで中堅社員研修を行うならSchoo for Business
Schoo for Businessでは約8,500本の授業をご用意しており、様々な種類の研修に対応しています。その上、自己啓発にも効果的な内容の講座を毎日配信しているため、研修と自己啓発の両方に対応することができるシステムになっています。研修と自己啓発を掛け合わせることにより、誰かに要求されて学ぶのではなく、自発的に学び、成長していく人材を育成することが可能になります。ここでは、Schoo for Businessの具体的な活用方法と特徴、さらにはどのようなメリットがあるのかを解説します。
Schoo for Business |
|
受講形式 | オンライン (アーカイブ型) |
アーカイブ本数 | 8000本 ※2023年3月時点 |
研修管理機能 | あり ※詳細はお問い合わせください |
費用 | 1ID/1,650円 ※ID数によりボリュームディスカウントあり |
契約形態 | 年間契約のみ ※ご契約は20IDからとなっております |
1.研修と自己啓発を両方行うことができる
Schoo for Businessは社員研修にも自己啓発にも利用できるオンライン学習サービスです。通常の研修動画は、研修に特化したものが多く、社員の自己啓発には向かないものも少なくありません。しかし、Schooの約8,500本にも上る授業では、研修系の内容から自己啓発に役立つ内容まで幅広く網羅しているため、研修と自己啓発の双方の効果を得ることができるのです。
2.中堅社員研修におすすめのSchoo研修パッケージ
中堅社員研修には、Schooの中堅社員研修パッケージがおすすめです。この研修パッケージでは、中堅社員に必要な力である、マネジメントスキルや部下の育成スキル、コミュニケーションスキルなど、カリキュラムを組み合わせて網羅的に構成されており、中堅社員に必要なスキルや知識を、体系的に、かつそれぞれの社員に合わせたペースで学ぶことができます。
さらに、社員に研修動画を受講してもらった後に、意見の共有会やディスカッションを行うことで、学んだことをより効果的に定着させることができます。
-
中堅社員を対象とした、セルフマネジメントのカリキュラムです。仕事の効率化に活かせるセルフマネジメント方法について学べる内容になっています。
-
相手を尊重しながら自分の意見を伝える「アサーション」「アサーティブコミュニケーション」について学べる研修パッケージです。ビジネスコミュニケーション事例からアサーティブコミュニケーションの方法について学び、人間関係のストレスを減らして仕事のパフォーマンスを上げる方法を身につけることができます。
-
中堅社員を対象とした、OJT研修に関するカリキュラムです。中堅社員がOJTを通じてどのように部下を育成していけばいいかを学べる内容になっています。
-
中堅社員に向けた課題解決に関するカリキュラムです。ケーススタディを交えて課題解決思考を鍛えることができるパッケージになっています。
-
中堅社員を対象とした、業務効率化について学べるカリキュラムです。若手時代より業務が複雑化する中堅社員が効率的に日々を過ごすポイントについて学べる内容となっています。
-
中堅社員を対象とした、モチベーションアップを目的としたカリキュラムです。一通り業務を実践してきた中堅社員がモチベーションを保つコツを学べる内容となっています。
-
中堅社員を対象とした、リーダーシップを学ぶカリキュラムです。先輩としてリーダーシップを発揮する場面が多い中堅社員。そんな中堅社員がリーダーシップを発揮できる方法について学びます。
-
中堅社員のコミュニケーションスキル向上を目的としたカリキュラムです。部下との関係を築く適切なコミュニケーション術など、中堅社員にとって必要なスキルについて学べます。
-
オンライン上でのコミュニケーション方法や指導法について学ぶ研修パッケージです。若手社員や中堅社員など後輩を持ち、オンラインでの育成力・コミュニケーション力を身につけたいと考えている方向けです。
-
コーチングの基礎については習得しているけれど、さらにスキルアップしたいという方向けの研修パッケージです。コーチング時に必要となる質問力や課題解決力を磨くことができます。
リーダーへのステップアップ研修パッケージを詳しく紹介
研修時間目安: 7時間(60分×7コマ)
全7時間で、リーダーを目指す方や新任リーダーに向けてリーダーになるために必要なスキルを身につけることができる研修パッケージです。この研修パッケージでは部下とのコミュニケーションやコーチング、日々のコミュニケーションに関する方法論を学ぶことができます。
授業名 | 人生を肯定的に捉え直すコミュニケーション技法『ナラティヴファシリテーション』 |
時間 | 2時間(60分×2コマ) |
学べること | ・ナラティブファシリテーションとは ・問題をはっきりと分かる形にする「外在化」の事例と方法 ・技法「外在化」、「ネーミング」の概要と効果 ・ナラティブファシリテーションの事例 |
授業名 | 1分で話せ -シンプルに伝えて相手を動かす技術- |
時間 | 3時間(60分×3コマ) |
学べること | ・プレゼンに対する心構え ・プレゼンのフレームワーク「AIDMA」のA.Iとは ・プレゼンのフレームワーク「AIDMA」のD.M.Aとは ・相手にわかりやすく伝えるための論理的思考法 ・プレゼンテーションにおける話の流れのフレームワーク |
授業名 | リーダーのためのコーチング |
時間 | 2時間(60分×2コマ) |
学べること | ・コーチングの概要と3原則とは ・リーダーに求められる能力とは ・相手が自分の責任で行動するような質問力を磨く ・アクノレッジメントの概要と活用方法 ・フォローアップと継続学習の必要性 ・メンバーの主体的な行動を促す手案と要望の活用方法 |
3.管理画面で受講者の学習状況を可視化できる
Schoo for Businessには学習管理機能が備わっているため、研修スケジュールの作成を容易に行うことができます。さらに、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、レポート機能を使って学んだことを振り返る機会を作ることも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。
まず、Schoo for Businessの管理画面を開き、「研修を作成するという」ページで作成した研修の研修期間を設定します。ここで期間を設定するだけで自動的に受講者の研修アカウントにも研修期間が設定されるため、簡単にスケジュールを組むことができます。
この、管理者側の管理ツールでは受講者がスケジュール通りに研修を受けているかを確認することができます。もし決められた研修をスケジュール通りに行っていない受講者がいれば注意したり、話を聞くことができるなど、受講者がしっかりスケジュールを守っているかを確認することができます。
06中堅社員研修のよくある質問
ここからは、Schooの中堅社員研修についてのよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。
質問:中堅社員研修の内容について教えてください。
回答:Schoo for Businessを使った中堅社員研修では、職場でのリーダーシップ発揮に必要なスキルとして「チームビルディング」「コミュニケーション」「課題解決力」に関する講座がよくご利用いただけております。研修を通じ、マネジメントの視座を身につけ、自発的な成長サイクルを回せるスキル習得を目指します。
質問:授業はどのように選んだらよいですか?
回答:スクーでは職種別・階層別に様々な研修パッケージをご用意しています。研修パッケージはいくつかの授業によって構成されており、目的や対象に合わせて研修パッケージのテンプレートを選択するだけで簡単に研修を開始することができます。中堅社員向けの研修パッケージの一例をご紹介すると、「チームビルディング研修パッケージ」や「コミュニケーション力向上研修パッケージ」などがあります。
質問:当社の状況を踏まえた中堅研修パッケージは作れますか?
回答:授業を組み合わせてオリジナルの研修パッケージを作成することが可能です。 またスクーでは階層や職種に応じて様々な研修テンプレートをご用意しているので、1から研修を作る手間をかけずに社員に合った研修を始めることもできます。まずはお気軽にご相談ください。<お問い合わせフォーム>
07まとめ
中堅社員の伸び悩みは企業の業績に悪い影響を与える可能性があります。若手社員と管理職を繋ぐ架け橋になる必要があるため、その双方に影響を与えるからです。 中堅社員が果たすべき役割は多く、いずれも重要です。特にプロジェクトリーダーとしてチームを牽引する能力は、中堅社員研修で鍛えておくべきでしょう。