公開日:2020/08/03
更新日:2022/09/14

コンプライアンス教育の重要性とおすすめの実施方法と教材を紹介

コンプライアンス教育の重要性とおすすめの実施方法と教材を紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

コンプライアンス違反によって企業の経営が傾いたり、最悪の場合は破綻にまで追い込まれてしまうケースは後を立ちません。そんな中で経営層だけでなく、各社員のコンプライアンスに対する意識を向上させる必要があります。 この記事では、コンプライアンスの定義を改めて確認したうえで、コンプライアンス教育の重要性と適切な教育方法について解説染ます。

 

01コンプライアンスの意味

そもそもコンプライアンスとは、一般的には「法令順守」と認識されているかと思います。もちろん、企業活動を行う上での法令を守ることも指しますが、昨今ではコンプライアンスは様々な意味を内包しており、複雑になっています。 ここではまず、現代におけるコンプライアンスの意味について解説します。

コンプライアンスに社会倫理も含まれる

社会倫理というと少し堅苦しい印象を受けるかもしれませんが、社会の中で人と人とが互いに気持ちよく過ごせるための決まりごとを意味します。具体的なもので言うと、ハラスメントなどが当てはまります。 法律で定められている内容ではないため、破ったからといって罰せられるわけではありません。しかし、ハラスメントなどが原因で職場の雰囲気が悪くなるだけでなく、被害を受けた人が退職に追い込まれたり、最悪の場合は訴訟にまで発展するケースもあります。 こうした問題は社員間で完結するものもありますが、事実が公になれば企業としても思わぬ悪評が立ち、採用にも影響が及ぶ可能性もあります。 そのため、コンプライアンスを強化するということはただ法令を守るだけではなく、社会生活におけるリスクも企業側のリスクと捉えて取り組む必要があるのです。

 

02コンプライアンス教育の目的

コンプライアンス違反のリスクを知る

コンプライアンス違反は、たった一つの小さな行動で会社に大きなダメージを与えるリスクがあります。コンプライアンス違反で社会的信用を失い、また、社会的制裁を受けた会社が名誉・信頼を回復するためには非常に長い時間がかかってしまいます。このように、コンプライアンス違反が会社に大きなダメージを与えるというリスクを社員それぞれに知ってもらい、当事者意識や責任感を持って働いてもらうためにも、コンプライアンスを社員に教育することが大切なのです。

業務に必要なコンプライアンスの知識を身につける

コンプライアンスに関する知識は、階層が上がるにつれて重要と言えます。それは、階層が上がるにつれて責任が大きくなることが理由としてあげられます。責任の重い社員がコンプライアンス違反を行うと、それだけ社会的な影響も大きくなり、会社へのダメージが大きくなってしまいます。さらに、階層の高い部下を指揮する立場でもあるため、コンプライアンスをきっちりと守る模範的な姿を部下に見せることで、部下のコンプライアンス意識の向上にも繋がります。

倫理観を身につける

コンプライアンスを遵守するために最も重要な規範が、倫理観です。コンプライアンスは社内規範としてはっきりと明記されているものもありますが、企業倫理や社会的な規範などは明記されていません。明記されている規範だけでなく、明記されていない規範も守るために、倫理観が重要なのです。そのため、新入社員や若手社員といった、社会経験が浅くて倫理観が定着していない社員にはしっかりと倫理観を教え込むことが大切です。

 

03コンプライアンス教育のテーマ

ハラスメント

ほぼ全ての会社で重大なコンプライアンス問題となりうるのが、ハラスメントです。現在、多くの種類のハラスメントが存在するため、ちょっとした発言や行動がハラスメントのコンプライアンス違反になってしまうこともあるのです。ハラスメントにはどんな種類があり、どのような行動・発言が問題になるのかを理解していれば発生する危険性が減ります。さらに、多くのオンライン学習サービスや、研修会社でハラスメント用のコンテンツが提供されているため、コンプライアンス教育におすすめのテーマです。

著作権・意匠権など

著作権や意匠権などの権利侵害も、多くの会社に起こる可能性がある重大なコンプライアンス違反です。例えばオウンドメディアやサイトに使う画像をインターネットで無断ダウンロードしてしまい、著作権の侵害になってしまう、というような事例があります。この著作権侵害などのコンプライアンス違反も基礎的な知識を身につければ未然に防止することができます。このテーマについてもハラスメントと同じく多くのオンライン学習サービスや研修会社でコンテンツが提供されているため、おすすめの研修テーマです。

情報セキュリティ

現代は情報社会と呼ばれており、個人情報を慎重に取り扱うことがより一層重要になります。 顧客情報の漏洩により社会的信頼を失ってしまった企業が相当数存在することからも、個人情報の慎重な取扱いが重要になっているということがわかるでしょう。 また、最近ではSNSにおける情報管理について厳しく指導する企業も増えてきています。特に若手社員の多くはSNSに慣れ親しんでおり、情報管理に対する意識が低いということも考えられます。プライベートでしか使用しないと言っても、SNSでの言動により自分が所属する企業に大きな損害を与えてしまうこともあるため、そういったリスクを理解させることも大切です。

 

04コンプライアンス教育の内容

コンプライアンス違反の事例

コンプライアンスを具体的に学ぶ方法として効果的なのが、事例を用いたコンプライアンス教育です。これまで実際に起こったコンプライアンス違反の事例を用いてコンプライアンスを学ぶことで、実際にどのような事例があり、何が問題だったのかということを容易に想像でき、より定着しやすくなります。事例を用いた教育では、自社以外で起こったことと、自社内で起こったことの両方を学んでもらうことで、特に自社で起こりやすいコンプライアンス違反とはなんなのかを学ばせるようにしましょう。

コンプライアンス違反の罰則

コンプライアンス違反を起こしてしまった時の具体的な罰則をコンプライアンス教育で知っておくことが大切です。記事内でも説明してきましたが、コンプライアンス違反は会社に大きなダメージを与えます。これを知るだけでコンプライアンスに気をつける意識がつくと思われますが、さらに罰則を具体的に示し、コンプライアンス違反が会社だけでなく自分にもどれだけダメージを与えるのかを理解することで、より一層コンプライアンスへの意識が高まるでしょう。

コンプライアンスを守るメリット

コンプライアンスを守るとどのようなメリットがあるのか、ということを教えることもコンプライアンス教育においては重要です。コンプライアンスを守ることで会社のイメージアップであったり、長期的な成長が期待できるなど、様々なメリットがあります。コンプライアンスを守らなければどうなるか、というデメリットの面からだけでなく、どのようなメリットがあるのか、というメリットの視点から学ぶことで会社の一員としてコンプライアンスを守って働く意識が高まるでしょう。

 

05コンプライアンス教育のポイント

おすすめのコンプライアンス教育の実施方法と教材についてご紹介しましたが、社内にコンプライアンスの意識を浸透させるためにはいくつかポイントがあるのでご紹介します。

社内のコンプライアンスルールを構築する

コンプライアンス教育を行うにあたり、法令やハラスメントに関する情報を取集するかと思います。集めた情報や事例を社員に共有することはもちろん大切ではありますが、教育を受ける社員の方が知りたいのは「自分が仕事をする上で何に気を付ければいいのか?」という具体例です。 そこで、収集した情報を実際の業務に落とし込んで、社内のコンプライアンスルールを構築して、共有するのがおすすめです。 そうすれば、社員も理解しやすく、よりコンプライアンスに対する意識が芽生えるようになるでしょう。

違反となる背景をしっかりと説明する

コンプライアンス教育は社内で違反とならないようなルールを定めて実践することになるため、どうしてもルール化された背景説明が疎かになることがあります。 なぜSNSでの個人情報が含まれた投稿に細心の注意を払わなければならないのか、など社員一人ひとりが理由を理解して、誰にでも説明ができるレベルにまで達する必要があります。 そのため、コンプライアンス教育を行う上では、ルールの説明に加えてその背景をしっかりと説明する必要があります。

▼コンプライアンス研修に関して詳しく知りたい方はこちら▼
【関連記事】コンプライアンス研修の目的と内容とは?すぐに実施すべき理由も解説!


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

06コンプライアンス教育を実施する方法

コンプライアンス教育は、どのような規模の企業にとっても必要不可欠です。この章では、コンプライアンス教育を実施する主な方法について紹介します。

集合研修

コンプライアンス教育を実施する方法の1つは、社内での集合研修です。社内の人が講師を務めたり、社外の専門家を呼んで講義を実施するなど、集合研修といえども方法は多岐にわたります。社内で集合研修を実施するメリットは、1度に複数人数を対象とできる点です。一方で、デメリットは準備に時間かかったり、社内のスケジュール調整に工数がかかるという点にあります。

外部研修

コンプライアンス教育には、外部のセミナーや研修などに参加してもらうという方法もあります。こちらは講師の手配にかかる工数を削減することはできますが、参加者のスケジュール調整や、会場までの交通費の精算などの工数は発生します。また、セミナー内容や研修内容を社内で調整することはできないため、事前にどのような内容を実施するのかを念入りに確認し、社内で求めている内容か確認が必要です。

オンライン研修

多くの企業がコンプライアンス教育をオンライン研修で実施しています。オンライン研修には、zoomやteamsなどのオンライン会議ツールで実施するものと、eラーニングで好きなタイミングで受講してもらう2つの形式があります。コンプライアンス教育は、知識のインプットが主な目的となるため、後者のeラーニング型のオンライン研修で実施する企業が多いようです。

 

07コンプライアンス教育におすすめのSchoo for Business

コンプライアンス研修は技術的なスキルを身に着けるというよりも、個々人の意識を向上させることが目的です。 コンプライアンス研修は早く実施するに越したことはありません。そこでおすすめしたいのが、オンライン学習サービスを活用した学習です。 オンライン学習サービスとは、PCやスマートフォンを使って動画講義を通じて学習する研修方法です。 インターネットさえ繋がれば時間や場所を選ばずに学習できるため、集合研修で社員の業務を中断させることなく、コンプライアンス強化が可能です。 Schoo for Businessでも、オンライン学習サービスを活用した動画コンテンツをご用意しています。 記事内でも取り上げたコンプライアンスに関する動画講義も、1講義あたり30分~1時間とコンパクトにまとめられており、無理のない学習が可能です。 早急にコンプライアンス強化に取り組みたいという方は、ぜひ利用を検討してみてください。 ここでは、この記事で取り上げた動画講義を含め、おすすめのコンテンツをご紹介します。

Schoo for Businessの資料を請求する

Schooのコンプライアンス教育に関する授業

この章では、Schooにある8,000本以上の授業からコンプライアンス教育に関するものをいくつか紹介します。授業を無料で視聴できるデモアカウントも発行しているので、興味があるものがあれば、ぜひお問合せいただければと思います。

ハラスメントを正しく知る- 全ビジネスパーソン向け

ハラスメントを正しく知る- 全ビジネスパーソン向け
 

このコースでは主に職場で問題になるパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、SOGIハラスメント、マタニティハラスメントについて、その内容とどういった言動がハラスメントに当てはまるかについて、法令や判例にそって解説します。また、ハラスメントの原因になり得る無意識の偏見や価値観の違いについても取り上げ、予防のために心がけるべきポイントについても紹介します。

  • 社会保険労務士法人グラース 代表

    特定社会保険労務士、ハラスメント防止コンサルタント。ダイバーシティ(仕事と育児・介護の両立、多様な働き方、テレワーク導入、女性活躍、ハラスメント防止等)を専門領域としてコンサルティング、研修を多数実施。厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル作成事業」検討会委員をはじめ、多くの公的委員、調査に加わる。

ハラスメントを正しく知る- 全ビジネスパーソン向けを無料視聴する

著作権・肖像権コンプライアンス - 全ビジネスパーソン向け

著作権・肖像権コンプライアンス - 全ビジネスパーソン向け
 

このコースではビジネスパーソンとして最低限知っておくべき著作権についての知識について解説します。日々の業務の中には、打ち合わせや資料作成の際など、著作権法上のルールに沿った運用がされないと後に法令違反として大きな問題になりうるシーンが多く存在します。誰もが手軽にネット上から情報やコンテンツを入手できる現代において、従業員一人ひとりが著作権侵害になりうる行為や、正しい運用方法を知らないことは会社のリスクに直結します。このコースで著作権の基礎知識を学び、著作権というルールを守る意識を高め、日頃の行動を見直していきましょう。

  • グローウィル国際法律事務所 代表弁護士

    グローウィル国際法律事務所 代表弁護士 グローウィル社会保険労務士事務所 代表社労士 みらいチャレンジ株式会社 代表取締役 SAMURAI INNOVATIONPTE.Ltd(シンガポール法人) CEO 早稲田大学政治経済学部を卒業。大学時代、システム開発・ウェブサービス事業を起業するも、取引先との契約上のトラブルが原因で事業を閉じることに。そこから一念発起し、弁護士を目指し司法試験を受験。司法試験に合格し、自身のIT企業経営者としての経験を活かし、IT・インターネット企業の法律問題に特化した弁護士として活動。特に、AI・IOT・Fintechなどの最先端法務については、専門的に対応できる日本有数の法律事務所となっている。

著作権・肖像権コンプライアンス - 全ビジネスパーソン向けを無料視聴する

サイバー攻撃への理解と対策

サイバー攻撃への理解と対策
 

この授業では、サイバー攻撃とは何かといった基礎知識と2022年時点で脅威とされている3つのサイバー攻撃(ランサムウェア、マルウェア、サプライチェーン攻撃)の攻撃手法と対策について、サイバーセキュリティを専門としている那須先生に教えてもらいます。

  • 株式会社CISO代表取締役

    国内大手情報機器メーカーにてインフラ系SE経験後、国内大手経営コンサルティングファームにて中堅・中小企業を対象とした経営コンサルティング、サイバーセキュリティ・情報セキュリティ体制構築コンサルティングを行う。2018年7月に株式会社CISO 代表取締役に就任。人の心根を良くすることで「セキュリティ」のことを考える必要のない世界の実現を目指し、長年の知見に基づく独自のセキュリティサービス(特許出願中)を提供している。業界団体、公的団体、大手通信メーカー、大手保険会社、金融(銀行・信金)、DX関連など業界問わず幅広く講演・執筆多数。

サイバー攻撃への理解と対策を無料視聴する

Schooビジネスプランでは、管理画面で受講者の学習状況を可視化できる

Schooビジネスプランには学習管理機能が備わっているため、研修スケジュールの作成を容易に行うことができます。さらに、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、レポート機能を使って学んだことを振り返る機会を作ることも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。

管理画面の使い方1

まず、Schooビジネスプランの管理画面を開き、「研修を作成するという」ページで作成した研修の研修期間を設定します。ここで期間を設定するだけで自動的に受講者の研修アカウントにも研修期間が設定されるため、簡単にスケジュールを組むことができます。

管理画面の使い方2

この、管理者側の管理ツールでは受講者がスケジュール通りに研修を受けているかを確認することができます。もし決められた研修をスケジュール通りに行っていない受講者がいれば注意したり、話を聞くことができるなど、受講者がしっかりスケジュールを守っているかを確認することができます。

Schooビジネスプランの資料を請求する

 

08まとめ

昨今のコンプライアンスの意味は非常に複雑なものになっています。ひと昔前は許されていたことが今では許されないことになっていることも少なくありません。 社員の一人でもコンプライアンスに違反し、そのことが公になれば会社の存続に関わる事態に発展することもあります。そのため、社内全体にコンプライアンス教育を徹底する必要があるのです。 そして、Schooでは階層別に合わせたコンプライアンスの動画講義をご用意しているので、コンプライアンス教育に関する社内でのノウハウがないという場合はぜひ利用を検討してみてください。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ