公開日:2021/06/30
更新日:2023/04/09

イノベーション人材の育成方法とは?組織づくりのポイントや育成する際の注意点を解説する

イノベーション人材の育成方法とは?組織づくりのポイントや育成する際の注意点を解説する | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

イノベーションを成功に導くための人材育成方法とはどのような方法でしょうか。本記事では、イノベーション人材の育成方法やイノベーションの定義について解説しています。イノベーションを起こすために必要な人材の理解を深めていきましょう。

 

01イノベーションとは

企業成長に必要とされているイノベーションとは何を意味しているのでしょうか。最初にイノベーションについての理解を深め、イノベーションとは何かを理解していきましょう。イノベーションの定義や必要性について解説します。

イノベーションの定義

イノベーションとは、「これまでにない製品やサービスを作り出すこと」と定義することができます。イノベーションは「技術革新」と訳されることが多くありますが、ビジネスの側面では、技術に限らず広い意味の概念を持っています。

イノベーションの提唱者

イノベーションの概念は、オーストリアの経済学者ヨーゼフ・シュンペーター(1883~1950)が1912年に『経済発展の理論』でイノベーションを核とした経済発展理論を発表したことから広まりました。日本国内への浸透は、比較的、近年とされていますが現在では多くの企業がイノベーションの概念を取り入れサービスの構築を行っています

イノベーションが求められる背景

経済と企業の反映には、イノベーションが必要と言われています。企業は、常に利益を生むために顧客満足を得る必要があり、そのためにはイノベーションを通じて変革を行う必要性があります。時代背景をもとに企業成長や方向性の変化を行うことがイノベーションが必要な背景だと理解しておきましょう。

リノベーションとの違い

イノベーションと混同しやすい用語として取り上げられるのが「リノベーション」です。リノベーションは不動産用語であり、既存の住宅をこれから住む人が住みやすいように改修することを指します。 意味を考えると全く異なる用語ですが、言葉が類似していることで混同されやすい用語の代表として取り上げられることが多くなっているため注意しましょう。

 

02イノベーションの類型とは

イノベーションは、市場や技術に影響を与える内容により4つの類型に分類されます。次にイノベーションの4つの類型について解説します。自社が行うイノベーションがどれに該当するかを見極めていきましょう。

構築的革新

構築的革新とは、斬新な技術によりこれまでとは異なる製品の発明や開発を行い市場に展開することを指します。

  • 【構築的革新の実例】
  • ・トーマス・エジソン:電気
  • ・トーマス・ニューコメン:蒸気機関
  • ・ライト兄弟:飛行機
  • ・米フォード社:一般大衆向け自家用車「T型フォード」

革命的革新

革命的革新とは、既存製品に新しい技術などを負荷し生みだす製品で市場に展開することを指します。

  • 【革命的革新の実例】
  • ・モバイル通信システム「4Gから5G」へ
  • ・自動車の駆動システム「マニュアルからオートマチック」へ
  • ・オーディオの音声信号「アナログからデジタル」へ
  • ・少ない量で汚れが落ちる洗剤

間隙創造的革新

間隙創造的革新とは、既存の技術を用いて新たな市場を生み出すイノベーションで別名「ニッチ創造」とも呼ばれます。

  • 【間隙創造的革新の実例】
  • ・ヘッドフォンステレオ
  • ・家庭用ゲーム機
  • ・スマートフォン

通常的革新

通常革新とは、従来の技術やプロセスを改善、安価にした上で高品質なコストパフォーマンスの良い製品やサービスを生みだすことで既存の技術と市場の中で生まれるイノベーションを指します。

 

03イノベーションの種類と特徴とは

イノベーションは4つの種類に分類することができます。この4種類のイノベーションの特徴について解説していきます。自社が行うイノベーションがどの種類に該当するかを比較しながら確認していきましょう。

オープン・イノベーション

オープン・イノベーションとは、自社の技術に業種や分野などを超えた他社の技術を加えた新たな製品開発や事業開発を行なうイノベーションを指します。製品の製作サイクルのスピード化や市場ニーズに応えるメリットがある一方で、一定期間においては多大な人材コストがかかり機密保持やセキュリティー面での懸念などのデメリットもあります。米P&G社の「プリングルズポテトチップス」が成功事例としては代表的な事例です。食用のインクジェット印刷技術を応用することでポテトチップス1枚1枚にデザインを印刷する画期的なイノベーションを起こしています。

▼オープン・イノベーションに関して詳しく知りたい方はこちら▼
【関連記事】オープンイノベーションが注目されている理由とは?その定義からメリット・デメリットも解説

リバース・イノベーション

リバース・イノベーションとは、自社の開発拠点を新興国や途上国に移し、異なる拠点でのニーズをベースにした新たな価値や技術を先進国市場に展開させるイノベーションを指します。現代社会において注目されているイノベーションです。新たな発想や技術を展開しやすいというメリットがある一方、多数拠点での組織構築や人員の意識改革など、長期的な経営改革のデメリットがあります。LIXIL社の「循環型無水トイレシステム」が成功事例の代表的なものです。これはベトナムの農村のニーズから生み出されました。

持続的イノベーション

持続的イノベーションとは、自社の技術力によって従来の製品やサービスに高い付加価値を追加し市場で求められている価値自体を向上させるイノベーションを指します。資本金や予算確保ができる企業が得意とするジャンルです。先進国のような成熟した市場で顧客を確保しやすくなるメリットがますが、新たな消費者の獲得は難しいデメリットがあります。

破壊的イノベーション

破壊的イノベーションとは、新たに生み出された製品やサービスが市場開拓を実現するイノベーションを指します。従来には存在しなかった全く新しい価値を生み出すことで、他社が追い付いてくるまでの間は市場をほぼ独占できるメリットがありますが、従来の成熟事業を脅かして主力市場からの撤退せざるをえない可能性を秘めています。

 

04IT融合型人材の育成方法とは

次に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が公開している「イノベーション創出に向けた IT融合人材の育成」について解説していきましょう。IPAは情報処理試験などを実施しているため認知度が高い機構です。IPAが展開している資料を基IT融合型人材を育成する方法を理解していきます。

参考:独立行政法人情報処理推進機構「イノベーション創出に向けた IT融合人材の育成」

イノベーション創出に向けた組織づくり

IT融合型人材の育成には、イノベーション創出に向けた組織づくりが必要です。この組織づくりには、以下の項目が必要としています。

  • 1:経営者のリーダーシップ
  • 2:イノベーション定義
  • 3:担う役割と育成担当者
  • 4:組織文化、風土

1.経営者のリーダーシップ

経営者自らがリーダーシップを取り、イノベーション創出の遂行を果たす必要性があります。特に、リーダーシップでプロジェクトメンバーを率いる必要があるイノベーションには先導力やリーダーシップが特に必要です。

2.イノベーション定義

イノベーション創出には、イノベーションの定義は欠かせません。自社が求めるイノベーションとは何か、イノベーションで何を実現するかについて定義付けを行い明確にした上でプロジェクトを遂行する必要があることを理解しましょう。

3.担う役割と育成担当者

プロジェクトに参加するメンバーを選出し、各人の役割を明確化し動機付けを行う必要があります。同時に、メンバーのスキルを確認し育成対象者の明確化や育成を実施しますが、知識不足については本人の自覚と研修への参画を意欲的に行えるように対応していきましょう。

4.組織文化、風土

IPAではイノベーションの課題として「イノベーションが生まれにくい要因の 一つは、企業など組織が能力ある人材の思いや着想を摘んでしまうことにある。」と明確に記載しています。イノベーションを起こすためには、会社組織全体での取り組みが必要な点を理解しておきましょう。

イノベーションの「実践の場」の 提供と活用

  • 1:「価値発見」の場
  • 2:「価値実現」プロセス
  • 3:多様性
  • 4:オープンイノベーション
  • 5:トライ&エラー

1.「価値発見」の場

ビジネスの場面で「実現可能性」 「収益見込み」のみを優先することなく、イノベーションの価値を見出す必要があります。価値を見出すには、仮説と検証を繰り返し行う必要があり、価値発見を行う必要があると定義済みです。

2.「価値実現」プロセス

価値発見の後には、価値を実現することが必要です。価値の実現とは、実際に価値を市場に提供することをも意味していますので、価値の想像と価値実現はセットとして考える必要性があります。

3.多様性

一人でイノベーションを行うことは難しいためイノベーションを遂行するプロジェクトメンバーの相互間での協力体制が必要です。人材については、国内の人材に拘ることではなく時には外部の人材を含め海外からの高スキル人材を活用する方法も検討していきましょう。

4.オープンイノベーション

多様性でも解説していますが、イノベーションの成功にはが外部コンサルや外部リソースを活用する方法も有効です。特に社内に人材が不足している場合には、外部リソースを上手く活用しイノベーションの成功に繋げていきましょう。

5.トライ&エラー

プロトタイプの作成を通して、トライ&エラーを繰り返しイノベーション対象の製品やサービスの完成を行っていきます。繰り返しトライ&エラーを行うことで、製品やサービスの欠陥を見つけ、完成度の高い商品やサービスを作りあげていきましょう。

IT融合人材「育成の場」の 提供と活用

IT融合人材には「育成の場」を提供し活用する必要があります。人材育成は継続的に行う必要があります。この継続的育成を行うためには、以下の2つの観点が必要でとIPAでは定義付けています。

  • 1:育成フレーム整備
  • 2:「実践的学習の場」の提供
 

1.育成フレーム整備

IT融合人材のポジションと役割を整理し、各役割に対しての育成フレームを作成し整備します。この整備により、役割別のスキルを整理しスキルの過不足を確認しましょう。不足している箇所については人材育成を実施していきます。

2.「実践的学習の場」の提供

実践的学習の場の提供とは、体験型の学習を通じて実践力を習得することを意味しています。前述している育成フレームに応じた学習内容を決め人材育成を進めていきましょう。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

05イノベーション研修ならSchoo for Business

Schoo for Businessは、国内最大級8,000本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は2,700社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schooビジネスプランの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

イノベーション研修におすすめのSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、イノベーション研修におすすめの授業を紹介いたします。

超解説「デザイン思考」―不確実性の時代にチームで成果を出す―

このコースでは、アイリーニ・マネジメント・スクール/デザイン思考研究所 代表の柏野先生に、「デザイン思考とは何か?」という基礎知識から、デザイン・テーマのつくり方やアイデアの生み出し方といった具体的な方法論、DXやAIといったテクノロジーとデザイン思考の組わせ、国内でデザイン思考を実践する組織事例から「デザイン思考をどう使うのか」などのテーマを用意し全5回の授業で学んでいきます。この機会に、不確実な時代にイノベーションを生み出すデザイン思考を学び、会社の新規事業の創出につなげていきましょう。

 
  • アイリーニ・マネジメント・スクール 代表

    慶應大学SFC在学中にスタンフォード大学へ留学し、デザイン思考を学ぶ。帰国後にデザイン思考研究所を設立し、国内でのデザイン思考普及に尽力。開発教材ダウンロード数16万回超、セミナー累計参加者数5,000名。2018年、組織のイノベーション支援を行う「アイリーニ・マネジメント・スクール」を設立。マイクロソフトやパナソニックなどの組織変革や事業開発を支援し、世界40カ国発行『Startup Guide』で日本を代表する教育機関に認定される。日経クロストレンド等で体系的にデザイン思考を解説。デザイン思考を個人の仕事術として整理した著書『地頭が劇的に良くなる スタンフォード式 超ノート術』は、ビジネス企画カテゴリーにてAmazon1位を獲得。Twitter@takanorikashino。
  • 日本電気株式会社 新規事業開発統括部

    新卒以来パナソニックにて携帯電話やカーナビなど既存事業の営業やプロジェクトマネジメントを国内外で経験。2013年に自動車用通信モジュールを使った新規事業を担当し、アジアでサービスを立ち上げた後、本社のR&D部門に異動し、デザイン思考や未来洞察など新しい手法を社外から取り入れ、社内に普及する活動を推進。アイリーニマネジメントスクールの他、東京工業大学、一橋大学、東北大学、東京大学などとの産学連携を通じて新しい発想や事業を生み出す方法についての研究や社内でのワークショップなどを展開。2020年からNECで自らがプロジェクトリーダーとして具体案件の事業開発に挑戦中。

超解説「デザイン思考」―不確実性の時代にチームで成果を出す―を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

「イノベーション」とは何か~課題を上手に定義することから始めよう

本授業では、「イノベーション」の定義を改めて理解しつつ、どんな職種業種の人でもイノベーション的発想を養うためにどのような思考でいるとよいかを学んでいきます。

 
  • 株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役

    経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」をモットーに、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。専門は、イノベーション・マネジメント、経営戦略論。 主な著書に『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)『感染症時代の経営学』(千倉書房)『戦略硬直化のスパイラル』(有斐閣)など。YouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」では毎週火・木・土に経営学講義や時事解説動画を配信中。

「イノベーション」とは何か~課題を上手に定義することから始めようを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

顧客理解を深める はじめてのジョブ理論

本授業では、「ジョブ理論」について初めて学ぶという方でも理解できるよう、第1回の授業で「ジョブ理論」の基本的な考え方を学んでいきます。そして、第2回ではバリュー・プロポジション・キャンバスというフレームワークを使い、「ジョブ理論」を活用していく方法を学びます。

 
  • 株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役

    経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」をモットーに、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。専門は、イノベーション・マネジメント、経営戦略論。 主な著書に『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)『感染症時代の経営学』(千倉書房)『戦略硬直化のスパイラル』(有斐閣)など。YouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」では毎週火・木・土に経営学講義や時事解説動画を配信中。

顧客理解を深める はじめてのジョブ理論を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

06まとめ

本記事は、イノベーション人材の育成をテーマに必要なスキルやIPAにおけるIT融合人材の育成までを解説しています。本記事では、イノベーション人材をとは何かを理解し育成を行いイノベーションを成功させていきましょう。

【無料】越境学習による企業人材育成|ウェビナー見逃し配信中

越境学習による企業人材育成
 

越境学習を活用した人材育成についてのウェビナーアーカイブです。多様性が重要視され、イノベーション人材が求められている中で、積極的に自分が持っている価値観や考え方とは別の文脈に触れられる「越境学習」についてご紹介します。

  • 登壇者:石山 恒貴 様
    法政大学大学院政策創造研究科 教授

    NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。越境的学習、キャリア形成、人的資源管理、タレントマネジメント等が研究領域。日本労務学会副会長、人材育成学会常任理事等。主な著書:『越境学習入門』(共著)、『日本企業のタレントマネジメント』、『地域とゆるくつながろう!』(編著)、『会社人生を後悔しない40代からの仕事術』(共著)等

アーカイブを無料視聴する

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ