公開日:2021/08/26
更新日:2024/01/26

ティーチングとコーチングの違いは?それぞれのメリットやデメリット、有効なケースをご紹介

ティーチングとコーチングの違いは?それぞれのメリットやデメリット、有効なケースをご紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

部下に対する育成方法として「ティーチング」と「コーチング」を耳にすることが多いのではないでしょうか。 両者は混同されがちですが、それぞれ有効なケースが違うため、適切に使い分ける必要があります。 それぞれのメリットやデメリット、有効なケースを解説します。

 

01ティーチングとコーチングの違いとは

ティーチングとコーチングは、似ているように見えてそれぞれの人材育成の手法や、目的は多くの部分で異なります。 それぞれどういった定義なのかを解説します。

ティーチングの定義

ティーチングはその名の通り、先生が生徒に授業を行うように経験豊富な人が、経験が浅い人を相手に自分の知識やノウハウを伝えるという手法です。 ティーチングにおけるコミュニケーションのスタイルは、指導者から指導を受ける側への一方通行となります。また、ティーチングは指導者側が明確な答えを持っているという前提で行われることが多いです。 1対1で行われることもありますが、1対多の講義形式で行われることもあります。 またこれは、社内だけではなく自社とクライアントの関係においても成立する指導方法です。自社の製品やサービスを活用することで、クライアントが抱える悩みや課題を解決に導くこともティーチングの一種と言えます。

コーチングの定義

コーチングは、対話を通してコーチングの受け手が、自ら答えを導き出せるようにサポートする指導の手法です。 コーチングにおけるコミュニケーションスタイルは、コーチする側とコーチングを受ける側が双方向となります。また、コーチングは指導を受ける側が答えを持っているという前提で行われることが多いです。 コーチングは基本的に1対1で行われ、相手に適切な質問を投げかけることで、本人の力で正解を導き出せるよう手助けをしていくものです。 ティーチングとは異なり、人間関係をしっかりと築き上げていく中で相手のやる気を引き出し、本人の努力をサポートしていくため、受け手のやる気にも左右されます。

カウンセリングとの違い

ティーチングやコーチングと似た言葉として「カウンセリング」があります。 カウンセリングは、相談者が抱える悩みや困っていることに耳を傾けることで、それらを解決に導くものです。 ティーチングやコーチングが教育的な側面を持つのに対して、カウンセリングは教育ではなく相談的な側面を持っています。 また、仕事をする上でのサポートというよりは、精神的な面で相談者に寄り添ってあげることが主目的であることも多いです。

 

02ティーチング・コーチングのメリットとデメリット

企業において、後輩や部下をティーチングまたはコーチングによって指導することでどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。主なものは以下が挙げられます。

方法 メリット デメリット
ティーチング ・短時間で必要なスキル・情報を伝えられる。
・大人数を一度に指導できる。
・指導内容が指導者の経験・スキルに依存する。
・部下の自律を促すことが難しい。
コーチング ・部下に考えさせ、自律を促すことができる。
・指導者の能力以上の成長も期待できる。
・指導に時間がかかってしまう。
・指導にあたってマネジメント等のスキルが必要になる。

それぞれを正しく理解し、場面に応じてコーチングと適切に使い分けていきましょう。

ティーチングのメリットとデメリット

ティーチングには短時間での情報伝達が可能であるメリットがある一方で、明確な答えがあるものしか伝えることができないというデメリットがあります。それぞれどういうことか以下で解説します。

ティーチングのメリット

ティーチングには、相手に答えを教えて指導するという特徴から、短時間で仕事において重要なスキルや情報を伝達できるメリットがあります。そのため、直近で知見やスキルを習得する必要がある場合などに非常に有効です。 また、講義形式で行われることも多いため、一度に大勢を対象に指導を行うことができます。ティーチングの場合は、初めから答えを相手に伝えることを目的として行われるため、スピード感を持って人材の育成を行うことができるようになります。

ティーチングのデメリット

一方でティーチングでは、指導する側の中に明確な答えがあるものしか伝えることができないため、指導側の経験や知識以上のものを伝えることはできません。その形式上、受講者は受動的になってしまうデメリットがあります。 一方的に指導を行うことが多いため、部下が自分の頭では考える習慣が身に付けづらくなったり、自立を促すことが難しくなったりしてしまいます。また、一方的に指導されることが苦手な部下などは、ティーチングによってモチベーションを下げてしまうデメリットもあります。

コーチングのメリットとデメリット

コーチングのメリットは相手を自律させることに役立つ点がメリットである一方で、指導に時間がかかってしまうデメリットがあります。それぞれについて以下で詳しく解説します。

コーチングのメリット

コーチングの最大のメリットは、部下に自分の頭で考える力を付けさせ、自立を促せるという点があります。コーチングは相手のポテンシャルを引き出すため、自発性に委ねる方法です。人材育成において、育成の対象となる社員は受動的になってしまう傾向があります。特にティーチングとはその方法から大局的にあるため、コーチング中は部下がどのように学ぼうとするのか、そのプロセスを評価して中期的な育成を行います。その結果、ティーチングとは違って、指導者の能力以上に実力を発揮できるようになるケースも少なくありません。

コーチングのデメリット

一方でコーチングは、1対1形式で行われることが多いため、指導に時間がかかってしまったり、一度に複数人を相手に行うことができないデメリットもあります。ティーチングと違い、あくまで中期的な視野を持っておこなう育成であるためです。 また、相手の中にある実力を引き出すため、指導を受ける側に最低限の実力や経験値が必要となります。特に時間をかけておこなうものであることから、部下のスキルや心情に合わせ、長いスパンで育成に取り組まなければいけません。特にコーチングによって、受け手が答えを導き出せるかどうかは、指導する側のマネジメントスキルにも影響を受けることも少なくありません。そのため、属人的になりやすく、指導者によってばらつきが出てしまいます。

 

03ティーチングが有効なケース

実際のビジネスの場において、ティーチングが効果的なケースはどのような場合があるのでしょうか。2つの場合をご紹介します。

対象者のスキルや経験が乏しい場合

ティーチングでは、答えが明確に定まっていて、従業員共通で理解する必要がある情報を伝達する際に有効なため、新入社員研修や中途入社社員への研修など、対象者のスキルや経験が乏しい場合に効果的です。 具体的には、電話の対応方法や来客時の対応方法、社内ツールの利用方法などを教える際にティーチングが効果的です。

緊急性の高い業務を担当している場合

また、ティーチングは短時間で相手に情報を伝達することが可能なため、緊急性の高い業務を部下が担当している際にも効果的です。 具体的には、非常時のエラー対応であったり、クレーム対応などの際は緊急的な対応が求められるため、ティーチングが効果的でしょう。

 

04コーチングが有効なケース

実際のビジネスの場において、コーチングが効果的なケースはどのような場合があるのでしょうか。2つの場合をご紹介します。

対象者にある程度のスキルや経験がある場合

コーチングは、対象者の中にあるポテンシャルを引き出す指導法であるため、ある程度のスキルや経験が、対象者にすでにある場合に効果的に働きます。 具体的には、営業部の後輩に対して、どのようにすれば新規顧客を獲得し、自身の売り上げを向上させることができるかといった、答えが明確に定まっていないものを指導する際に効果的です。

緊急性は高くないが重要な内容を教える場合

また、コーチングは時間をかけて1体1でじっくりと教育を行っていくため、緊急性は高くないが、重要な内容を教える場合に効果的に働きます。 具体的には、将来を見据えてどのようなキャリアを形成していくべきかという内容であったり、チームを抱えることになった際、どうすればマネジメントがうまくいくかなどの内容を指導する際に効果的です。

 

05ティーチングの効果を高めるためのポイント

ティーチングを行っていく上で効果を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。3つのポイントをそれぞれ解説します。

可能な限り言語化する

ティーチングを行っていく上では、指導したい情報を可能な限り言語化することがとても重要です。 言語化できておらず抽象的な概念は、短時間で教えることが難しいため、ティーチングの際は、相手がイメージしやすいように、可能な限り言語化しましょう。

具体例を交え相手に手本を見せる

相手にわかりやすく伝えるためには、具体例を交え手本を示すことも重要です。 座学形式で情報だけを伝えるのではなく、オリエンテーションなどを用いて、実際の現場に即した知識や情報を伝えるようにしましょう。

理解度を確認するためのテストを行う

ティーチングで教える内容は、明確な答えがあるため、振り返りの試験を行うことで相手の理解度を確かめることができます。 振り返ることで、指導された側も理解できた部分とできなかった部分が判明し、復習することができるため、定期的に確認のテストを行うと理解度の向上に繋がります。

 

06コーチングの効果を高めるためのポイント

コーチングを行っていく上で効果を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。2つのポイントを解説します。

相手の話に耳を傾け自主性を尊重する

コーチングは、相手が自発的に考え答えを出すことをサポートするものであるため、相手の話に耳を傾け、自主性を尊重することがとても重要です。 またその際には、相手の意見を最後までじっくり聴くようにしてください。聞いた上で「その場合はこうした方がいいんじゃないかな」と正解を教えるのではなく、方向性を提示しましょう。

疑問や質問を投げかける

コーチングを行っている中で相手が行き詰まってしまい、なかなか正解に辿り着けないことも少なくありません。そのような場合は、答えに近づくことができるような気づきを促す質問や疑問を投げかけましょう。 そうすることで、直接答えを提示するよりも、より自発的に考え答えを導き出す力を養うことができます。 時には的外れな考えに至ることも多いですが、そのような場合でも根気強く質問や疑問を投げかけてください。コーチングは時間がかかるため、相手を信頼し時間をかけて行うことが大切です。

 

07コーチング能力の向上に役立つ資格

指導者側のコーチング能力を高めるには資格の取得も有効です。ここでは主な資格についてご紹介します。

国際コーチング連盟(ICF) 認定資格

国際コーチ連盟(ICF)は、世界的に認められたコーチングの機関であり、コーチング業界における標準や倫理規定の策定などを行っています。ICFの認定資格は、コーチングのプロフェッショナルとしての信頼性を高めるためのものであり、コーチングの実践において高い水準を持つことを示すものです。 資格を取得するには、ICFが定める厳格な基準を満たす必要があります。例えば、指定されたトレーニングプログラムを修了し、ICFの倫理規定を遵守することも求められます。この資格を取得することで、自身のコーチングに自信を持って指導にあたることができるようになるでしょう。

▶︎参考:ICF認定スクール/認定プログラム提供団体 | 一般社団法人国際コーチング連盟 日本支部

トラストコーチングスクール(TSC)認定資格

トラストコーチングスクール(TSC)認定資格は、コーチングトラスト社が運営するスクールが発行する資格です。ベーシック・アドバンス講座を受講することで、認定コーチの資格を取得できます。また、認定コーチとして実績を積んだ後、プロフェッショナルコーチトレーニングに参加し、試験に合格すると、TCS認定プロフェッショナルコーチの資格を取得できます。 ベーシック・アドバンスともに数時間で受講完了できるため、比較的短時間で資格取得が可能な点が特徴です。

▶︎参考:【公式】TRUST COACHING SCHOOL


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

08育成スキル向上ならSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,000本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は2,700社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schooビジネスプランの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

育成スキル向上におすすめのSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、育成スキル向上におすすめの授業を紹介いたします。

新メンバーへの業務の教え方

現代では様々な育成手法や指導方法が展開されています。しかし「そもそも業務を教えるとはどういうことなのか」じっくりと向き合う機会がないまま教育を任されている人もいらっしゃるかもしれません。今回は「知識やノウハウを教えていく立場になった時に何を考えればいいのか」「具体的にどんなことから始めればいいのか」について、先生ご自身の経験を踏まえてお伝えします。

 
  • 看護師・管理職YouTuber|業務コンサルタント

    看護師の経験や、管理職として働いた経験から、人との関わり方やものごとの捉え方など「人間力」を磨くことが何よりも重要だと再認識する。2020年より主にYouTubeで、働いているとぶつかる壁の乗り越え方(仕事術/キャリア/人間関係など)について発信をしている。働く上で誰しもが持っておきたいこれらのノウハウは、医療従事者のみならず他業界からも多くの支持・共感を得ている。現在は、個人や企業に向けた業務コンサルティング・セミナー講師・執筆など活動の幅は多岐に渡る。著書「仕事も人間関係もうまくいく」(日本看護協会出版会)出版。

新メンバーへの業務の教え方を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

ビジネスコーチング スキル・マインドセットと実践例

本授業では、「イノベーション」の定義を改めて理解しつつ、どんな職種業種の人でもイノベーション的発想を養うためにどのような思考でいるとよいかを学んでいきます。

 
  • (株)ONDO 代表取締役

    (株)ONDO 代表取締役 早稲田大学ビジネススクール非常勤講師 1974年香川県生まれ、香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。 専門はビジネスコーチングおよびファシリテーション。企業、大学、官公庁などで研修やワークショップなど、年間約200本の対話を通した学びの場づくりを行う。2015年及び2019年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学ティーチングアワード」を受賞。著書「リーダーのための!コーチングスキル(すばる舎)」「リーダーのための!ファシリテーションスキル(すばる舎)」「チームの成果を最大化する オンライン会議BASICS100(日本能率協会マネジメントセンター)」他。

ビジネスコーチング スキル・マインドセットと実践例を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

09まとめ

ティーチングとコーチングは、似ているように思えて実際は正反対の特徴を持っており、効果を発揮するケースも異なります。 それぞれの特徴を正しく理解し、場面に応じて適切な方法で部下を指導していきましょう。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ