公開日:2022/03/11
更新日:2023/08/28

エンゲージメントとは|ビジネスにおける意味と高める方法を紹介

エンゲージメントとは|ビジネスにおける意味と高める方法を紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

ビジネスシーンにおけるエンゲージメントとは社員の会社に対する愛着心や思いの大きさの指標となるものです。社員のエンゲージメントは高めることでモチベーションが維持され、組織の成長にもつながる重要な要素です。本記事ではエンゲージメントを高めるメリットや方法について詳しく解説します。

 

01エンゲージメントとは

エンゲージメントはもとは英単語で、さまざまな意味があります。「社員のエンゲージメント調査」といったように近年、ビジネスの場で頻繁に使われる言葉となっています。ここでは、エンゲージメントの言葉の定義とビジネスにおけるエンゲージメントはどのような意味で、どのような使われ方をされているのかについて解説していきます。まずは正しい言葉の意味を押さえていきましょう。

エンゲージメントの定義

エンゲージメントとは、英語で「engagement」と表記し、「婚約」「誓約」「約束」「契約」といった意味を持つ英単語です。意味合いはどのような場面で使用するかによって異なりますが、「深い繋がりを持った関係性」を示す言葉となります。

企業・ビジネスにおけるエンゲージメントとは

企業・ビジネスにおけるエンゲージメントとは、従業員の会社に対する「愛着心」「信頼感」「思い入れ」のことを指します。従業員が自社に愛着を持ち、一つの目標に向かって一体となって取り組む関係性をイメージすると良いでしょう。企業の成長にも直結するため、人事領域では非常に注目されています。

 

02エンゲージメントの種類

企業・ビジネスにおける「エンゲージメント」には「従業員エンゲージメント」と「顧客エンゲージメント」の2つがあります。 どちらも企業の利益に直結する重要な指標で、特に管理職や人事担当者には覚えておいていただきたい内容です。

従業員エンゲージメント

「従業員エンゲージメント」とは、従業員が仕事や企業に対して感じている信頼度・愛着度の指標です。従業員エンゲージメントが高いほど従業員と経営層の絆は強く、企業にさまざまなメリットをもたらします。詳しくは後ほど解説します。 また、従業員エンゲージメントは「働きがい」と同義で捉えられてしまうことがありますが、「働きがい」は従業員が主体的に自分の意思で仕事に取り組む状態のことです。「従業員エンゲージメント」の方が定量度の高い指標で、こちらも後述しますがパッケージ化された調査方法があるため合わせて覚えておきましょう。

【関連記事】従業員エンゲージメントとは|高める方法とメリットについて解説する

顧客エンゲージメント

「顧客エンゲージメント」とは、顧客の企業に対する信頼度・親密度を表す指標です。顧客エンゲージメントが高ければ、今後も自社の商品・サービスを扱ってもらえる可能性が高まります。従業員エンゲージメント同様、現状の企業体制に問題はないか測ることのできる指標であるため、CS(顧客満足度調査)を通してチェックしておきましょう。 顧客エンゲージメントの改善は、売上改善とイコールです。

 

03エンゲージメントが注目される背景

エンゲージメントは昨今、主に企業側で注目されています。その背景にはどのようなものがあるのか、その理由を主に4つほどご紹介します。

人材確保が困難になっている

終身雇用が崩壊した現代。優秀な人材は働きがいのある、待遇の良い企業に移る傾向にあります。転職は決して珍しいことではなくなりました。加えて、少子高齢化で多くの企業は常に人手不足の状態です。 人材確保が困難な状況だからこそ、従業員エンゲージメント向上に向けた取り組みが企業には求められています。

個人の価値観の変化

前述した市場の変化は、企業と個人の価値観にも変化をもたらしました。 人生100年時代における労働者の価値観は、待遇や安定性を求めるだけでなく、働きがいや従業員同士の繋がり、働くことで得られる成長も重要視されています。 企業側は価値観の多様化を尊重・把握した上で、労働環境の改善を検討する必要があります。

働き方の変化

コロナ禍で新しい働き方「リモートワーク」が急速に発展しました。 好きな場所で働ける自由度から、従業員のエンゲージメントを高めるための一つの手法として取り入れる企業も増えてきました。 しかしその反面、対面でのコミュニケーションが取れないため、従業員の感じている仕事に対する不安や不満を汲み取ることが以前よりも困難になったこともあり、コミュニケーションの取り方を考えなおす必要がでてきました。

業績向上への影響

エンゲージメント調査ツールを提供するリンクアンドモチベーションの調査によると、従業員エンゲージメントのスコアと営業利益率、労働生産性は相関しており、従業員のエンゲージメントが高ければ、営業利益や労働生産性が向上すると発表しています。一方で、経済産業省が発表した情報によると、エンゲージメントの高い社員の割合は世界平均で15%なのに対し、日本におけるエンゲージメントの高い社員の割合は6%と調査対象の139カ国中132位となっていることから、多くの企業ではエンゲージメントを高めることに意欲的となっています。

 

04従業員エンゲージメントの3つの要素

従業員エンゲージメントは主に3つの要素で構成されます。ここでは、それらの内容について詳しく解説します。

理解度

従業員のエンゲージメントを支える重要な要素の1つは、組織のビジョン、目標、および戦略に対する従業員の理解度です。従業員が組織の方向性や意義を理解し、自分の役割が組織の成功にどのように貢献するかを認識することが重要です。理解度が高い従業員は、業務を遂行するだけでなく、その背後にある目的に共感し、より意欲的に取り組む傾向があります。組織はコミュニケーションや情報共有のプロセスを強化し、従業員が組織のビジョンをクリアに理解できる環境を整えることが重要です。

帰属意識

従業員が組織に対して帰属意識を感じることもエンゲージメントの要素です。帰属意識が高い従業員は、組織とのつながりを強く感じ、組織文化や価値観に共感します。これは、単なる仕事の場としてではなく、共同体としての組織への参加を意味します。組織は、チームビルディングや社内コミュニケーションを通じて、従業員同士のつながりや組織文化の強化を図ることが重要です。

行動意欲

従業員のエンゲージメントを高めるためには、彼らの行動意欲を喚起することが重要です。行動意欲が高い従業員は、自発的に仕事に取り組み、自己成長を追求します。組織は、目標設定や成果の認識、挑戦的なプロジェクトの提供などを通じて、従業員のやる気と意欲を鼓舞する環境を整えることが求められます。また、従業員の興味や強みに基づいて適切な機会を提供することも重要です。

 

05従業員エンゲージメントを高めるメリット

従業員エンゲージメントにフォーカスして高めることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。どういった状態がエンゲージメントの高さを示すのか、わかりづらい指標であるため、実施を検討する方も少なくないでしょう。どのようなメリットがあるのか確認していきましょう。

業績の向上

従業員エンゲージメントが高ければ高いほど、従業員は企業のために前向きに働いてくれるでしょう。従業員エンゲージメントが高い組織であれば、長期的に高品質の製品・サービスの提供が期待できるため、顧客満足度の向上に繋がり売上は増加します。売上の増加は報酬・待遇の向上にも繋がります。 このような正の循環を従業員エンゲージメントを向上させることで、能動的に発生させることが可能です。

離職率の低下

企業にとって優秀な人材の流出は大きな損失です。従業員エンゲージメントが高い=企業への愛着度が高いであるため、エンゲージメントの向上は離職率の低下に繋がります。 報酬面の充実だけでは従業員エンゲージメントは高められません。良好な人間関係と価値観の共有など、心理的な愛着度の向上を企業は目指しましょう。

 

06従業員エンゲージメントを高める方法

従業員エンゲージメントを高めるには、正しい手法を把握することが第一です。 企業の規模問わず実施できる、従業員エンゲージメントを高める効果的な手法を紹介します。

労働環境の改善

昨今はマスメディアで企業の不祥事が取り上げられることが増えました。不祥事の原因は劣悪な労働環境やモラハラやパワハラなどのハラスメントがほとんどで、従業員も企業環境に敏感になっています。一見企業にとってマイナスに思えるかもしれませんが、裏を返せば、周りの企業よりも良い労働環境を提供できれば、従業員エンゲージメントを高められやすいということです。 企業側は常に改善できることはないか考え、従業員の反応にアンテナを張りましょう。

人事評価の適正化

従業員エンゲージメントは、公正な評価を行うことで向上します。成果に応じた報酬が与えられることで、従業員の企業に対する信頼感は増し、さらに日頃の業務に従事してくれます。 賞与の査定評価を行う際は、上司と従業員が1on1で面談を行う、定期的なミーティングを実施し人事に対する意見をヒアリングするなどの工夫をすると良いでしょう。

社内コミュニケーションの活性化

プライベートで遊んだり、楽しい会話をするだけがコミュニケーションではありません。上司が自分の考え、従業員に期待することを分かりやすく適切なタイミングで共有することもコミュニケーションの一つです。目的が不明瞭な仕事は質を落とすだけでなく、上司に対する不信感も抱かせてしまいます。従業員が疑問を抱きながら仕事に取り組むことがないように、上司は自分との面談を増やすなど、お互いの価値観を共有する場を設けることを意識しましょう。

権限を移譲する

権限を委譲することは、従業員のエンゲージメントを高める上で重要な要素です。従業員に適切な責任と権限を与えることで、彼らは自分の仕事に対して主体的に取り組み、成果を出す意欲を持つようになります。適切な権限の委譲により、従業員は自分のアイデアや提案を実行に移す機会を得ることができ、自己成長や専門性の向上にも繋がります。組織は透明なコミュニケーションと指導を通じて、権限委譲のプロセスを円滑化し、従業員の信頼と満足度を高めることが重要です。

マネジメント層の教育

従業員エンゲージメントを促進するためには、マネジメント層の役割も大きな影響を持ちます。マネージャーは従業員の指導者であり、彼らのエンゲージメントをサポートする役割を果たします。マネジメント層に適切なリーダーシップスキルやコミュニケーション能力を備えさせることで、従業員は自分の声を届けやすくなり、職場環境がより信頼と共感に基づくものとなります。教育プログラムやマネジャーのコーチングを通じて、マネジメント層が従業員の成長をサポートし、フィードバックの提供やモチベーションの向上に努めることが重要です。

 

07従業員のエンゲージメントを調べる方法

「従業員エンゲージメントの重要性は感じているけど調査方法がわからない」といった企業担当者向けに、すぐに実践可能な手法を紹介します。

パルスサーベイ(意識調査)

パルスサーベイ(意識調査)は、本質的かつ手軽に行える意識調査です。 隔週もしくは月1回のスパンで15問程度の簡単な質問を繰り返すことで、社員の満足度や現場で起こっている問題などを把握できます。 職場での出来事やプライベートの悩みなどで従業員の心理は毎日のように変化します。年1〜2の大規模な調査では、とても従業員に寄り添っているとは言えません。タイムリーに従業員の心理を把握できることが大きなメリットです。 質問内容には下記のようなものが挙げられます。

  • ・業務を通じて成長を実感していますか?
  • ・企業のビジョンを理解できていますか?
  • ・現在の業務量に過不足や不満はありませんか?

このように、満足度・業務内容・経営理念に関するYES・NOで答えられる質問を用意しましょう。 また、実施前には実施する目的をしっかりと従業員に共有しましょう。「正直に答えると評価が下がるのでは」と思わせないように、正直な回答を促すことがポイントです。

【関連記事】パルスサーベイとは?関連するテストとの違いや導入メリットから注意点まで解説

エンゲージメントサーベイ

エンゲージメントサーベイとは、いくつかの質問を実施して、エンゲージメントを測定することで、組織の状態を可視化する診断ツールです。最近では、人的資本への投資が積極的に行われているという背景もあり、さまざまなエンゲージメントサーベイがあります。主なサービスとして、次のようなものが挙げられます。

パルスサーベイとの違いとして、エンゲージメントサーベイは質問数が多いことから、一回の実施で得られる情報が多くありますが、社員の回答負荷が高いことが特徴として挙げられます。また、質問内容は心理的充実や会社への貢献意欲についての質問が多くあります。

  • ・この会社を友人に紹介したいですか?
  • ・この会社で働くことに誇りを持っていますか?

エンゲージメントを調査する方法はさまざまありますが、パルスサーベイとエンゲージメントサーベイを組み合わせて実施することで、充実した調査結果を得ることができます。

 

08従業員エンゲージメント向上事例

最後に、従業員エンゲージメントの向上を成功させた企業事例を紹介します。代表的な大手2社の取り組みを参考に実施できるか検討してみるといいでしょう。

スターバックス

スターバックスは働く仲間を「パートナー」と呼び合い、人種・性別・障害の有無・価値観の違いをお互いに尊重し合う企業文化を体現しています。 サービスに関するマニュアルがほぼ存在せず、ドリンクカップへのメッセージや顧客へのおいしい飲み方のアドバイスなどは、全て店員が自発的に行なっています。マニュアルを用意せずに個人の価値観を尊重した企業側の環境づくりがエンゲージメントを向上させました。 また、2002年には、障がいが理由でサポートが必要なパートナーへの支援プログラムとして、「チャレンジパートナー サポートプログラム」をスタート。障害のないパートナーと遜色なく働くための仕組みを設けています。

▶︎参考:「スターバックス公式ホームページ、プレスリリース」

LIXIL

LIXILは「従業員の多様性を高め、会社に誇りを持って一人ひとりが高い生産性のもと持てる力を最大限に発揮できる環境づくりの実現」に向けて取り組んでいます。 時代に順応してテレワークを取り入れるだけでなく、従来のフレックス制度のコアタイムを廃止し、これまで以上に働く時間の選択肢を広げた「スーパーフレックスタイム」を導入しました。育児に忙しい母親でも安心して仕事に従事できるような環境づくりを実現しています。さらに、オフィス整備を一新し、「集中エリア」「コミュニケーションエリア」「気分転換の座敷」など多様な機能を設置。従業員のエンゲージメントを高めるだけでなく、新事業の創造にも繋がっています。

▶︎参考:「LIXIL公式ホームページ、働きがいのある職場」


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

08強い学習文化でエンゲージメントを高める

Deloitte社が行った調査によると、強い学習文化のある組織は30~50%ほどエンゲージメントが高くなることがわかっています。Schoo for Businessでは、強い学習文化をつくる支援も実施しています。導入企業数は2,700社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。


Schoo for Business
 
受講形式 オンライン
(アーカイブ型)
アーカイブ本数 8,000本
※2023年4月時点
研修管理機能 あり
※詳細はお問い合わせください
費用 1ID/1,500円
※ID数によりボリュームディスカウントあり
契約形態 年間契約のみ
※ご契約は20IDからとなっております

Schoo for Businessの資料をもらう

▶︎参考:Becoming irresistible: A new model for employee engagement|Deloitte

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,000本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

Schooの導入企業事例

Schoo for Businessは、さまざまな業界の企業で導入されています。以下で3社ほど紹介いたします。

株式会社丸井グループ

株式会社丸井グループでは、Schoo for Businessの生放送授業を活用したオンライン研修を行いました。生放送授業を行うことで学びのきっかけづくりになるだけでなく、コメント機能などを通じて受講者の疑問にリアルタイムで答えることで質の高い研修を実現しています。

▼事例詳細はこちら▼
株式会社丸井グループ

サントリーホールディングス株式会社

サントリーホールディングス株式会社では、Schoo for Businessの録画授業と社内限定の生放送を組み合わせたオンライン研修を行いました。動画視聴を行った後に生放送で意見交換の機会を設けるという構成で実施しています。その為知識の定着度が向上はもちろん、生放送授業中の意見交換をより活発に行うことが可能になりました。

▼事例詳細はこちら▼
サントリーホールディングス株式会社を見る

コニカミノルタジャパン株式会社

コニカミノルタジャパン株式会社は、職場での変革推進について社内でヒアリングを行った結果、「研修を受けても実践をイメージしにくく、その場限りの学習になっている」「業務に必要なスキルを学ぶ機会が少ない」という課題がありました。そこでSchoo for Businessを導入し、研修を受ける前の事前学習と、研修後に自分が学びたいことや課題感から授業を選び、主体的に学習する習慣化づくりを推進しています。

▼事例詳細はこちら▼
コニカミノルタジャパン株式会社の事例を見る

判断力に関するSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,000本以上の講座を取り揃えております。この章では、エンゲージメント向上に役立つ授業を紹介いたします。

人事評価に”自社の基準”はあるか〜設計思想の考え方から運用まで考える

人事評価に”自社の基準”はあるか〜設計思想の考え方から運用まで考える
 

本授業は、株式会社キャスター取締役COOの石倉 秀明さんをお迎えし、具体的な指標を設計する前に必要な、「自社ならではの評価制度」の考え方と、制度を運用していく時に意識しておきたいポイントについて講義をしていただきます。

  • 株式会社キャスター取締役CRO

    株式会社キャスター取締役CRO。(株)リクルートHRマーケティング入社。09年6月に当時5名の(株)リブセンスに転職し、ジョブセンスの事業責任者として入社から2年半で東証マザーズへ史上最年少社長の上場に貢献。その後、DeNAのEC事業本部で営業責任者ののち、新規事業、採用責任者を歴任し、2016年より現職。2019年7月より「bosyu」の新規事業責任者も兼任。

人事評価に”自社の基準”はあるか〜設計思想の考え方から運用まで考えるを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

D&Iを推進するために必要な視点

D&Iを推進するために必要な視点
 

この授業では、職場の中におけるダイバーシティー&インクルージョン(D&I)を推進するための視点について学びます。

  • 株式会社An-Nahal 代表

    2019年高度外国人材を切り口に企業のダイバーシティ&インクルージョン推進を人材・組織開発の面から支援する株式会社An-Nahalを設立。創業前はグローバル人材育成分野における制度・研修の設計、新規事業開発、フリーランスコンサルタントとして世界銀行や国際機関との教育関連プロジェクト、またNPOにて難民申請者の就労支援にも携わる。世界経済フォーラム(ダボス会議)任命のGlobal Shaperとして横浜を拠点に、多文化共生、教育など幅広いテーマでプロジェクトに取り組む。

D&Iを推進するために必要な視点を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

人的資本の最大化に向けて必要なこと

人的資本の最大化に向けて必要なこと
 

この授業では、自律型組織を目指した人的資本の活かしかたについて学びます。

  • 株式会社NEWONE 代表取締役社長

    大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2002年、株式会社シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者としてプログラム開発に従事。新人~経営層までファシリテーターを実施。2015年、代表取締役に就任。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメント向上を支援する株式会社NEWONEを設立。米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー。

人的資本の最大化に向けて必要なことを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

09まとめ

従業員エンゲージメント向上の重要性と方法を解説しました。 事業内容や目の前の数字に意識が向きがちですが、その数字を生んでいるのはほかでもない従業員です。従業員が成果を出しやすい環境か、自社に不満はないかなど、従業員に配慮した考えを常に持ちましょう。

【無料】“働きがい”の追求で実現する人的資本経営|ウェビナー見逃し配信中

“働きがい”の追求で実現する人的資本経営
 

従業員エンゲージメントを高める組織作りについてのウェビナーアーカイブです。なぜ、自律的な組織を作る上で働きがいのある環境が必要なのか。どういうプロセスを経れば働きがいのある会社を作れるのか。人的資本時代のスタンダードとなり得る働きがいのある会社と組織づくりの方法を深掘りします。

  • 登壇者:荒川 陽子 様
    Great Place to Work® Institute Japan 代表

    2003年HRR株式会社(現 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業職として中小~大手企業までを幅広く担当。顧客企業が抱える人・組織課題に対するソリューション提案を担う。2012年から管理職として営業組織をマネジメントしつつ、2015年には同社の組織行動研究所を兼務し、女性活躍推進テーマの研究を行う。2020年より現職。

アーカイブを無料視聴する

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ