公開日:2022/09/15
更新日:2024/06/24

説得力とは?話し方のポイントや具体的施策について解説

説得力とは?話し方のポイントや具体的施策について解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

説得力を高めることでビジネスにおいても優位に立ち回ることができるため、人事部や教育担当者の方は社員の説得力を高めるための施策を行うことが重要です。本記事では説得力とは何か、説得力がある人の特徴、話し方のポイント、説得力を高めるための具体的施策について解説していきます。

 

01説得力とは?

説得力とは話し合いなどによって相手の心を動かして行動させる力のことです。説得力はビジネスにおいて重要なスキルの1つと言えます。例えば営業職の場合、顧客に購入してもらえるように商品の魅力や差別化ポイントを話して説得しないといけません。また、システムエンジニアは顧客に対してこの仕様で良いか納得してもらうために説得力が必要と言えます。さらに管理職やマネージャー職に就くと、部下をまとめ上げるために説得力が必要になるでしょう。このように、ビジネスのあらゆる場面において説得力は重要になります。そのため、教育担当者や人事部の方は社員の説得力を高められるように支援することが大切です。

 

02説得力がある人の特徴・振る舞い方とは

 

説得力の多くはその人の話し方や,振る舞い方などで決まります。このような第一印象を良くする心がけを行うと、自然と説得力が高まるようになるでしょう。具体的には説得力がある人は次の5つの特徴を持っていることが多いです。なぜこれらの特徴を持っているのか、理由も併せて解説していきます。

  • 1.自身に満ちた話し方ができる
  • 2.責任感がある
  • 3.実績やスキル面も優れている
  • 4.身だしなみ・マナーに気を使っている
  • 5.相手の気持ちを汲み取るのが上手い

1.自信に満ちた話し方ができる

説得力のある人は、自信に満ちた話し方ができることが多いです。人はコミュニケーションを取る際、言語情報だけではなく視覚情報にも影響を受けるため、胸を張って堂々と大きな声で喋っていると、それだけで説得力を高めることができます。反対に、下を向いて自信がないように喋っていると、どれだけ良いことを語っていても耳を傾ける人は少ないでしょう。

2.責任感がある

説得力のある人は責任感も強い場合が多いと言えます。なぜなら、仕事の失敗やミスに対して自分でしっかり責任を取れる人は、周囲からの信頼を得ることができるからです。そして人は信頼する相手の言うことは受け入れやすいです。例えば、自分の説明不足で部下がミスをした際に、「私のコミュニケーションの仕方に問題があった」と素直に認められる上司は、部下からも信頼されやすくなるでしょう。このように、責任感がある人は説得力を得られるメリットがあります。

3.実績やスキル面も優れている

説得力のある人はコミュニケーション能力だけではなく、実績・スキル面も優れていることが多いです。どれだけ巧みな話術を持っていても、実際の業務で成果を出していないと、周囲からの信頼を勝ち取ることはできません。例えば、他企業のコンサルティングを行う際に、その分野で成果を出したコンサルタントでなければ、顧客は提案に応じてはくれないでしょう。このように、説得力を上げたいならまずは実績を作る必要があります。

4.身だしなみ・マナーに気を使っている

説得力のある人は身だしなみやマナーにも気を使っていることが多いです。第一印象を良くすることは説得力にも繋がるためです。例えば、スーツが汚れていたり言葉遣いがなっていなかったりする営業担当者と、身だしなみ・マナーが完璧である営業担当者なら、後者の方が成績を伸ばすことができます。身だしなみ・マナーが悪いとあらゆる場面で知らずしらずのうちに損をすることになりますので、侮らず確認を行うようにしましょう。

5.相手の気持ちを汲み取るのが上手い

説得力のある人は相手の気持ちを汲み取るのが上手いことが多いです。相手を共感させることを言うと、相手は「この人なら分かってくれる」と思ってくれるためです。そのため、相手を説得したいと思うなら、相手が共感できる事例を取り上げることが大切です。例えば、顧客管理システムを顧客に売りたいと思うなら、「顧客の名刺が多すぎて管理が大変ですよね」など共感できることを言ってからセールスを行うのがポイントでしょう。

 

03説得力を高める話し方のポイント

説得力を高める1番重要なポイントは話し方を工夫することです。実績やスキルなどはすぐに高めることはできませんが、話し方ならコツを抑えるだけである程度は身につけることができます。説得力を高める話し方のポイントは次の6つです。

  • 1.結論から話すようにする
  • 2.相手が共感できる事柄を盛り込む
  • 3.具体的な数字や根拠を示す
  • 4.相手が分かる言葉で説明する
  • 5.断定的に言う
  • 6.多角的な視点をもって考える

1.結論から話すようにする

説得力を高めるには結論から話すように心がけると良いです。具体的にはPREP法と呼ばれる手法を取り入れると良いでしょう。PREP法とはpoint(結論)、reason(理由)、example(例)、point(結論)の頭文字であり、この順番で話すことで話が論理的になり説得力を高めることができます。結論を最初に述べて、最後にもう一度結論を復習することで、何が言いたいのか分かりやすくなります。反対に、結論を先延ばしにして、具体例から話すようにしてしまうと「結局何が言いたいのか」と思われてしまい、話を途中で遮られてしまうこともあります。

▼PREP法について詳しく知りたい方はこちらから▼
【関連記事】PREP法とは?ビジネスでのメリットから社員研修のポイントまで詳しく解説

2.相手が共感できる事柄を盛り込む

先程も触れましたが、相手が共感できる事柄を盛り込むのは説得力を高めるうえで有効です。「こういうことって困りますよね」などと相手が共感できる事柄を話の中に盛り込むと、「この人は分かってくれる人だ」と思われやすくなります。部下に仕事の問題点を指摘する際も、「この仕事ってここを完璧にするのが難しいよね」と共感する事柄を言ってからにすると、相手もすんなり問題点の指摘を受け入れやすくなります。

3.具体的な数字や根拠を示す

説得力を高めるために具体的な数字や根拠を示すことは有効です。例えば過去の商品売上に関する分析結果をプレゼンする際は、資料の中に具体的な数字や根拠を盛り込むようにします。権威性の高い記事や書籍から引用して紹介しましょう。具体的な数字や根拠を示すことで、発言内容の説得性が増し、どのような状況であるか聞き手がイメージしやすくなります。

<ビジネス数学についてのSchooおすすめ授業>

前項で解説したように誰かに何かを伝える際は、具体的な数字などが説得力を強くします。そのため、数字を使って物事を考えたり、判断したり、伝えたりする能力は、全ビジネスパーソンに必須のスキルです。
ですが、数字に苦手意識を感じる方も多くいらっしゃることでしょう。この授業では、ビジネス数学に欠かせない5つの力について解説していきます。

「仕事が楽しくなるビジネス数学」

仕事が楽しくなるビジネス数学

  • 株式会社数学アカデミー 代表取締役

    株式会社数学アカデミー代表取締役。医学部受験数学マンツーマン指導Focus代表講師。早稲田大学理工学部在学中よりこれまで、小学生の算数から難関大学受験の数学まであらゆる層の指導経験を培う。現在、医学部受験数学指導を行う一方、一般向けに数学の意義・価値を伝える活動を精力的に行う。数学に関するセミナーやイベントに多数登壇、ビジネス数学検定・統計検定等の対策講座講師、数学コラムの執筆、数学リテラシー向上のための企業研修、企業のデータ分析などに尽力。YouTubeチャンネル『すずき先生/医学部受験数学』では数学動画を定期的に配信している。著書『もう一度解いてみる入試数学』(すばる舎)。ビジネス数学検定1級AAA資格保有。株式会社数学アカデミーのホームページはこちら https://suugaku-acad.jp/

4.相手が分かる言葉で説明する

説得力を高めるためにも相手が分かる言葉で説明するようにしましょう。よく専門家に見られたいがために、難しい専門用語を多用して説明する人がいますがそれは逆効果です。専門用語が多いと、「この人は話を理解させる気がないな」「相手の立場に立って話せる人じゃないな」と思われてしまい、相手の聞く気を削いでしまいます。そのため、専門用語などはなるべく使わず、誰もが分かる言葉に変換して話すことを心がけましょう。誰もが分かる言葉に変換することで、伝達ミスも防止することができます。

5.断定的に言う

説得力を高めるためには断定的に言うことが大切です。「かもしれない」などはっきりしない言い方は逃げ道を用意しているように聞こえてしまい、説得力を失ってしまいます。例えば部下に対して「このプロジェクトは上手くいくかまだ分からないが頑張って欲しい」などと言った場合、部下のモチベーションが上がるわけがないことはお分かりいただけるでしょう。もちろん、はっきりと分かっていないことを「こうに違いない」と言ってしまうのは、後々トラブルを生む原因にもなるので良くありません。そこで、先程解説した「具体的な数字や根拠を示す」のテクニックを使い、真実であることをはっきりさせることが重要です。

6.多角的な視点をもって考える

一つの視点だけでなく、複数の視点や意見を考慮に入れることで、自分の主張がより説得力を持つものになります。相手の立場や考えを理解し、それに応じた論拠を提示することが大切です。

 

04社員の説得力を高めるための具体的施策

説得力を身につけることが大切ということはここまで解説してきた通りです。人事部や育成担当者としては社員の説得力を高めるためにサポートすることが重要になります。社員の説得力を高めるための具体的施策は次の5つです。

  • 1.研修でコミュニケーションスキルを高める
  • 2.適切なフィードバックで自信を与える
  • 3.会議でファシリテーターを設ける
  • 4.ロジカルシンキングをつける
  • 5.実績や経験を積み、信頼を得る

1.研修でコミュニケーションスキルを高める

社員の説得力を高めるためにもコミュニケーションスキルを高めるための研修を行うことが重要です。コミュニケーションスキルは、説得力の土台となるスキルのためです。コミュニケーション関連の研修では、状況に応じて適切な「報連相」を行うためのワークなどが行われます。こういった外部研修を利用して、社員の社会人基礎力を高めることが大切です。

2.適切なフィードバックで自信を与える

説得力を高めるためには、自信を身につけることが大切であると解説しました。自信のなさは態度に現れてしまい、説得力を損なう原因になります。社員が自信を身につけるには、適切なフィードバックを日頃から行うことが大切です。例えば1to1ミーティングを導入し、部下のちょっとした仕事の成果などを褒めるようにします。小さなことでも褒め合う風土を作ることによって、社員の自信を高めることが可能です。

3.会議でファシリテーターを設ける

説得力を高めるには、会議などで自分の意見を発言する訓練を重ねることが重要です。しかし会議が盛り上がらなかったり、発言をほとんどしない人がいたりする場合もあるでしょう。そこで、会議ではファシリテーターを設けることを推奨します。ファシリテーターとは参加者に発言を促したり話を盛り上げたりする役割のことです。ファシリテーターを設けることで良い雰囲気で会議が行えるようにし、参加者の積極的な発信を後押ししましょう。

4.ロジカルシンキングをつける

説得力を高めるには、ロジカルシンキングを身につけることも必要不可欠です。社員には問題を論理的に解決するための研修やトレーニングを提供し、具体的なケーススタディやシミュレーションを通じて、ロジカルシンキングを養ってもらいましょう。また、ロジカルシンキングはデータや事実に基づいて意思決定を行う能力も含まれます。データ分析能力を高める研修を通じて、社員がデータを理解し、論理的な判断を行えるようにしましょう。

<ロジカルシンキングについてのSchooおすすめ授業>

ロジカルシンキングは、ビジネスのあらゆる場面で求められるスキルです。身につけることで提案・交渉など、説得力を向上させることができるものですが、なかなか習得方法がわからないという方も多いのではないでしょうか。
本授業では、「相手の困りごとを可視化する」という題材を通じて、超入門スキルとしての第一歩を学びます。

「すぐに使える ロジカルシンキング超入門」

すぐに使える ロジカルシンキング超入門

  • 天平株式会社 代表取締役

    日体大卒。脳みそまで筋肉!と言われていた学生時代から、会社経営&コンサルができるまでに成長。その秘訣は「ロジカルシンキング」です。ロジカルシンキングのことを「苦手だな~」「自分なんかが受けても大丈夫?」と不安な方にこそ学んでほしい。安心して学べる場をご用意しています☆彡

5.実績や経験を積み、信頼を得る

説得力を高めるには、周囲の信頼を得ることも重要です。組織での信頼を得るためには、まず実績や経験を積んでいくことが求められます。まずは、社員にプロジェクトへの積極的な参加を奨励し、実績を積む機会を提供しましょう。その上で、実績や成果を公正かつ適切に評価し、その実績を通じて社員が信頼を得られるようサポートします。また、メンター制度やチーム単位の知識共有を通じて、経験を活かした学びを促進することもおすすめです。これにより、自チームのみならず、会社全体で一個人をバックアップし、信頼される人材を育成することができるのです。

 

05説得力を向上させるSchooのオンライン研修

Schoo for Businessは、国内最大級8,500本以上の講座から、自由に研修カリキュラムを組むことができるオンライン研修サービスです。導入企業数は4,000社以上、新入社員研修や管理職研修はもちろん、DX研修から自律学習促進まで幅広くご支援させていただいております。

Schoo for Businessの資料をもらう

Schoo for Businessの特長

Schoo for Businessには主に3つの特長があります。

【1】国内最大級8,500本以上の講座数
【2】研修設定・管理が簡単
【3】カスタマーサクセスのサポートが充実

説得力に関するSchooの講座を紹介

Schooは汎用的なビジネススキルからDXやAIのような最先端のスキルまで、8,500本以上の講座を取り揃えております。この章では、説得力に関する授業を紹介いたします。

説得力向上プログラム

この授業は、論理的な伝え方に関する書籍を多数執筆されている西部直樹先生と、相手を納得させ、動かすコミュニケーションスキルをトレーニングします。「提案・構成力」「論理的思考」といったスキルをワークショップを通じて、実務で”できる"ようになるようになることが本授業のゴールです。

 
  • 有限会社N&Sラーニング 代表取締役

    企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

説得力向上プログラムを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

意見・主張が通る「伝え方」 - 「論理」プラス「感情」で、説得力のある、わかりやすい伝え方になる-

この授業は著書『意見・主張が通る「伝え方」』の中で今回の講師である石田健一先生がご解説されている、「自分の意見や主張が通るようになる」「言いたいことが短く、魅力的に伝わるようになる」ための伝え方のコツ、実践法が学べます。

 
  • パーソナルコーチ兼コンサルタント

    大手消費財メーカーの営業で化粧品部門の店舗別売上全国1位を獲得。その後、シャンプー、ハンドソープ、洗濯用洗剤などのテレビ・ラジオCMや雑誌広告の制作、コピーライティング、メディアプランニング等を担当。総務大臣賞/ACCグランプリを始め、広告電通賞、フジサンケイグループ広告大賞最優秀賞など受賞多数。2014年に独立。現在、個人や企業を対象にパーソナルコーチ兼コンサルタントとして活躍。宣伝・プロモーションの経験を活かし、個人、企業本来の強みや魅力を引き出すコーチングとブランド構築を得意とする。著書に「意見・主張が通る「伝え方」」(明日香出版社)、「仕事の問題は30秒で解決できる」(かんき出版)、「しゃべらない仕事術」(クロスメディア・パブリッシング)がある。韓国、台湾、シンガポールなど多くの国、地域で翻訳出版されている。

意見・主張が通る「伝え方」 - 「論理」プラス「感情」で、説得力のある、わかりやすい伝え方になる-を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

伝わるための言語化トレーニング

この授業では、要点を言語化し、適切に伝えるための要点整理の方法を学び、ボキャブラリや伝え方を理解することでより仕事が円滑に進められたり、日常生活のストレスを少なくするための言語化トレーニングを行います。

 
  • 株式会社アットリーチェ 代表取締役

    8 年間局アナとしてのキャリアを積んでフリーアナウンサーに。現在は、一瞬で人を魅了する伝え方を約 800 人の経営者・起業家・会社員に直接指導。 局アナ流の相手をファンにする“スピーキング技術”と心理的アプローチから思考や行動を変える“言葉の選択”を組み合わせたオリジナルメソッドを伝える。3 か月の長期講座は9期まで毎回満席・ キャンセル待ちの人気に。特に「相手に嫌われずに自分の言いたいことを伝える方法」は好評を得ている。その他、パラレルキャリアの女性の活躍推進事業などにも取り組んでいる。

伝わるための言語化トレーニングを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

 

06まとめ

説得力を高めることで部下や顧客など多くの人を纏め上げることができるようになり、スムーズに事が運ぶことも増えてきます。人事部や教育担当者の方は社員の説得力を高めるためにも、外部研修を積極的に取り入れたり、会議でファシリテーターを設けて発言を促進したりすることが重要になるでしょう。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ