公開日:2022/01/14
更新日:2023/08/06

2年目社員向け研修とは?プログラム例や成功させるポイントを解説

2年目社員向け研修とは?プログラム例や成功させるポイントを解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

2年目社員向けの研修とは、入社してから2年目の従業員を対象に行う教育プログラムです。 本記事では、2年目社員が離職する原因を確認したうえで、それを防ぐために2年目研修ではどのような目的を達成すべきかを解説しています。 また、2年目研修のプログラム例も紹介していますので、人事担当者はぜひ参考にしてください。

 

012年目社員向けの研修と研修の必要性

入社直後の1年目社員には徹底した教育を行うものの、2年目では研修に力を入れなくなることもあります。 しかし、2年目社員は求められるスキルが1年目とは異なるうえに、仕事や将来に対する不安も出てくる時期です。 まずは、2年目社員に期待される役割や研修の必要性を確認していきます。

主体性が求められる2年目

1年目社員は指示通りに業務をこなしていれば良かった一方で、2年目になると求められるものが変化します。 2年目社員は、指示を待つのではなく率先して業務をこなしつつ、プラスアルファの気配りができることが望ましいです。 このように2年目社員には主体性が求められるため、研修を通してマインドセットを行う必要があります。

2年目社員向け研修の必要性

厚生労働省が公表しているデータによると、2年目社員が離職する割合はおよそ10%前後で推移していて、この数値は1年目社員の離職率とほぼ同じです。 1年間の教育を経てある程度仕事を覚えているだけに、企業にとって2年目社員の離職は大きなダメージとなります。 2年目研修の最大の目的は、2年目社員が抱える不安を解消して早期離職を防ぐ点にあります。

 

022年目社員が離職する原因

2年目研修の実施で早期離職を防ぐためには、離職の主な原因を理解しておく必要があります。 それでは、2年目社員が離職する原因にはどのようなものがあるのでしょうか。 ここからは、その主な原因について詳しくみていきます。

次の新人に関心が移る孤独感

社会人になったばかりで右も左もわからない1年目社員に対して、多くの企業は手厚いサポートや徹底した研修を用意しています。 また、上司や先輩も1年目社員に対しては特に気を配って声をかけてくれることも多いです。 しかし、2年目になると次の新入社員が入社してくるため、2年目社員に対するサポートやフォローは薄くなりがちです。 そのようななか、2年目社員は孤独感を抱えて離職の検討に至るおそれがあります。

仕事への慣れで成長を実感できなくなる

2年目になると仕事にもある程度慣れてきて、同期と自分の成長を比較する人が出てきます。 同期と比べて自分が成長できていないと感じた場合、「今の環境では成長できないのではないか」「他の企業の方が向いているのかもしれない」という不安を抱くおそれがあります。 このように現在の状況に不安を抱いた結果、より成長を実感できる企業への転職を考えるに至るのです。

職場の人間関係になじめなかった

2年目社員は仕事に余裕が出てくると、ふと職場の人間関係や社風について考えることがあります。 そのなかで、居心地の悪さや自分の価値観との不一致を感じてしまうと、「自分には今の職場は向いていないかもしれない」と疑問を抱いてしまいます。 その結果、自分に合う他の企業を探し始める可能性があります。

<コミュニケーションについてのSchooおすすめ授業>

良好な人間関係を築くためのコミュニケーションの取り方は、ビジネス・プライベートどちらのシーンでも避けて通れないものになります。
そこで今回、2021年5月20日に発売された『一流のメンタル 100の習慣』(朝日新聞出版)の著者で、6000人ものCAを育てた日本航空の元管理職教官の山本洋子さんをお迎えし、「人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション」について教えていただきます。

日々多くの方と良好なコミュニケーションをとり、相手の要望やこちらのお願いを上手く伝えるスキルを持たれている代表的な職種のひとつであるCAさん。
CAさんが心がけているコミュニケーションはどういったものなのでしょうか?
ファーストコンタクトから相手を安心させ、信頼してもらえるコツがあるはずです。

「人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション」

人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション

  • 株式会社CCI 代表取締役

    短大卒業後、日本航空に入社。国際線客室乗務員として25年間在籍。その間、客室訓練部にて教官をつとめ、CA採用面接官も経験する。海部元首相や皇太子時代の天皇陛下特別便を乗務。チーフパーサーとしてファーストクラスを担当し、国内外のVIPを接客する。管理職に昇格後は、CAの模範となるサービスアドバイザーとして、機内サービスの企画立案、実施並びに約6000人のCAの指導育成、査察に携わる。退職後は、外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事する。接遇と営業の経験を活かし、研修会社CCIを設立。国土交通省を始めとした企業研修や経営者ビジネスサロン「エグゼクティブSTYLE」を主宰、女性向け講座も多数開催している。
 

032年目社員向け研修の目的とは

ここまでみてきた2年目社員の離職原因を踏まえて、ここからは早期離職を防ぐための2年目研修の目的を解説します。 最終的な狙いは2年目社員の早期離職防止にある点を念頭に置きつつ、2年目研修を実施する主な目的をみていきます。

2年目の役割を理解してマインドセットを行う

指示通りの業務遂行を行う1年目とは異なり、2年目社員は自発的かつ創意工夫を加えて業務をこなす必要があります。 2年目研修では、このような2年目社員の役割を理解したうえで、必要な心掛けといったマインドセットを行います。 研修の事前課題として、2年目社員の役割を参加者に考えてもらう取り組みが効果的です。

主体的な行動を促す

2年目社員に求められるのは主体的な行動ですが、それにはマインドセットだけではなく行動を起こすプロセスの理解が必要です。 主体的な行動のプロセス例としては、自分が担当する業務における課題を捉え、自ら解決の道筋を立てていくことが挙げられます。 2年目研修では、こういった主体的な行動プロセスを学び演習で実践し、自分のスキルとします。

コミュニケーションスキルを向上させる

職場の人間関係になじむためには、コミュニケーションスキルの向上が必要です。 2年目研修では、相手の伝えたい本質を掴む、あるいは自分の意見を的確に伝えるためのコミュニケーションスキルを身に付けます。 その結果、職場の人間関係だけではなく取引先との関係も円滑になって、仕事へのモチベーションも上がるはずです。

生産性アップのための考え方を学ぶ

2年目になると、こなす業務の量は増える一方で求められる質は高まります。 しかし業務時間は限られているため、優先順位をつけて段取り良く業務をこなし、生産性を上げることが重要です。 2年目研修では、業務の判断軸を決めて仕事に取り組むノウハウを学びます。

 

042年目社員向け研修のプログラム例

2年目研修と言っても、研修の目的や身に付けたいスキルによってプログラムは異なります。 それでは、2年目研修のプログラムには具体的にどのようなものがあるのかを詳しくみていきます。それぞれのプログラムで身に付けられるスキルも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスマインド強化研修

ビジネスマインド強化研修では、2年目社員に必要な心構えを学びます。 自ら率先して業務を見つけてこなしていく主体性を養い、振り返りの習慣化によってパフォーマンス向上を行うプロ意識を体得することが目的です。 またこの研修には、自分が抱えている不安を参加者で共有し、離職の防止効果を高める狙いもあります。

アサーティブコミュニケーション研修

アサーティブコミュニケーションとは、相手の気持ちを尊重しつつ自分の主張を正しく伝えるコミュニケーションを言います。 職場内の人間関係を円滑にするには、言いにくい内容をオブラートに包んで伝えることも時に必要です。 そのため、2年目研修ではこういったアサーティブコミュニケーションのスキルを学んで、周囲との人間関係構築に役立てます。

タイムマネジメント研修

タイムマネジメント研修は、一日の限られた時間のなかで業務を効率良くこなす方法や心掛けを学ぶプログラムです。 この研修では自分の業務スケジュールを振り返ることで、業務のこなし方における課題点を発見します。 また、PDCAサイクルに現在の課題点を当てはめて、業務効率を向上させるプロセスを実際に体験します。

ロジカルシンキング研修

2年目社員は、課題に対する解決の手だてを考えて、自ら実行していくこともあります。 そのような場面では、課題の本質を見抜いたうえで論理的に業務に取り組む姿勢が重要です。 ロジカルシンキング研修では、与えられた情報や現在の状況を整理して、自分なりの結論を導き出すノウハウを学びます。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner

 

052年目社員向け研修を成功させるポイント

2年目研修を成功させて2年目社員の早期離職を防ぐためには、気をつけるべきポイントがいくつか存在します。ここでは、2年目研修を成功させるポイントを4点紹介します。 2年目研修の計画を立てる際には、ここで紹介するポイントをプログラムに盛り込んでみてください。

入社後の成功体験を参加者で共有させる

2年目研修の冒頭には、研修の参加者同士で入社後の成功体験を共有してもらうのがおすすめです。 2年目社員のなかには、日々の業務のなかで不安や不満を抱えている人が一定数いるため、研修の序盤で前向きな気持ちになってもらう狙いがあります。 成功体験を思い出して前向きな気持ちで研修に臨めば、モチベーションが高い状態で学習に取り組めて成果が上がりやすくなるはずです。

参加者が抱える不安についてアドバイスを送る

2年目研修では、日々の業務で抱える参加者の不安を講師がヒアリングする時間を設けてください。 講師はそれを受けてのアドバイスやフォローを行い、参加者同士でも意見交換をするのがおすすめです。 アドバイスを受けて課題の解決法がわかれば、参加者の不安が解消に向かう可能性があります。

研修終盤では1年後の目標を設定してもらう

2年目研修の終盤では、1年後つまり3年目の目標を設定してもらうようにしてください。 これには、自分のビジョンやキャリアをそれぞれ思い浮かべてもらい、仕事へのモチベーションを高める狙いがあります。 1年後にはどのような社員になりたいかといった目標を設定したうえで、必要な取り組みや努力も考えてもらいます。

専門の講師によるオンライン研修がおすすめ

2年目研修を実施する時におすすめなのが、専門の講師によるオンライン研修です。 2年目研修では、アサーティブコミュニケーションやタイムマネジメントといった専門的なスキルを扱うため、研修に精通したプロの講師に依頼するのが効果的です。 また、2年目社員は通常業務をこなしながら研修を受けるため、時間や場所の制約がないオンライン研修が最適です。 インターネット環境さえあれば、どこにいても自分の好きなタイミングで研修を受講できます。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

062年目社員向け研修ならSchoo

Schoo for Businessでは約8000本の授業をご用意しており、様々な種類の研修に対応しています。その上、自己啓発にも効果的な内容の講座を毎日配信しているため、研修と自己啓発の両方に対応することができるシステムになっています。研修と自己啓発を掛け合わせることにより、誰かに要求されて学ぶのではなく、自発的に学び、成長していく人材を育成することが可能になります。ここでは、Schoo for Businessの具体的な活用方法と、特徴、さらにはどのようなメリットがあるのかを解説します。


Schoo for Business
 
受講形式 オンライン
(アーカイブ型)
アーカイブ本数 8,000本
※2023年3月時点
研修管理機能 あり
※詳細はお問い合わせください
費用 1ID/1,500円
※ID数によりボリュームディスカウントあり
契約形態 年間契約のみ
※ご契約は20IDからとなっております

Schoo for Businessの資料を請求する

1.研修と自己啓発を両方行うことができる

Schoo for Businessは社員研修にも自己啓発にも利用できるオンライン学習サービスです。通常の研修動画は、研修に特化したものが多く、社員の自己啓発には向かないものも少なくありません。しかし、Schooの約8,000本にも上る授業では、研修系の内容から自己啓発に役立つ内容まで幅広く網羅しているため、研修と自己啓発の双方の効果を得ることができるのです。

2.自発的に学ぶ人材を育成できる

上記でも説明したように、Schooでは約8,000本もの動画を用意している上に、毎日新しいトピックに関する動画が配信されるため、研修に加えて自ら学び、成長する人材の育成が可能です。近年の社会のグローバル化やテクノロジーの進化などにより、企業を取り巻く環境が刻々と変化しています。それに伴い、社員の業務内容や求められるスキルも早いスパンで変化しています。このような予測のつかない時代の中で会社の競争力を維持するためには、社員一人一人が自発的に学び、成長させ続けることができる環境、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。

3.Schooの若手研修パッケージ

Schooは8000本を超える授業から自由に研修カリキュラムを組んでいただくことが出来ます。以下では主にテンプレートとして利用できる若手社員研修カリキュラムをご紹介します。

業務遂行力向上研修パッケージを詳しく紹介

研修時間目安: 17時間(60分×6コマ)

全17時間でビジネスパーソンに必須である課題解決力を身につけられる研修パッケージです。ビジネスマナーや報連相、PDCAの回し方などビジネスマンとして必須の業務遂行力を身につけることができます。

授業名 デキる若手の報連相
時間 2時間(60分×2コマ)
学べること ・報連相とは
・報連相の重要性とトラブル
・具体的なケースを交えた報連相のポイント
・具体事例を交えたフレームワークの紹介
・ロジカルシンキングの基本
授業名 仕事がデキると思われるビジネスマナーの基本
時間 5時間(60分×5コマ)
学べること ・ビジネスマナーが必要な理由
・第一印象で差をつけるための秘訣
・好印象を与える身だしなみの特徴
・心に響く挨拶の事例
・敬語の3本柱と敬語クイズ
・押さえておきたい電話の基本フレーズ
・報連相のポイント
・差がつく来客対応の仕方
・スマートに見えるお茶の出し方
・エレベーターのマナー
・差をつける会議準備と円滑に進める会議術
・議事録のポイント
・訪問時のスマートな対応
・訪問時にやってはいけないNG行動
・好印象を与えるための名刺交換方法
・スマートなプレゼンの基本
・クレームの基本とクレーム時の流れ
・ピンチをチャンスに変える方法
・接待で意識するべきこと
授業名 デキる若手のPDCA
時間 5時間(60分×5コマ)
学べること ・PDCAの概要
・PDCAを実施するメリット
・PDCAの全体像と各ステップのポイント
・PDCAの全体像と各ステップのポイント
・Planにおけるゴール確認の考え方
・問題を明確にする方法とポイント
・KGIやKPIを作成するときのポイント
・目標策定時のフレームワーク
・費用対効果の高い対策を考えるときのツールやフレームワーク
・対策を実施するときのポイントと実行計画の立て方
・対策の進捗管理を行う際のポイント
・対策をやり抜くためのマインドセット
・結果とプロセスの評価方法
・成功と失敗要因の分析方法
・今後のAction(改善)につなげるためのポイント
授業名 仕事のミスを減らす頭の使い方
時間 5時間(60分×5コマ)
学べること ・ワーキングメモリの概要と実感体験について
・メモリーミス・アテンションミスをなくす方法
・相手のワーキングメモリの状態を把握する方法について
・マルチタスクが上手い人の切り替え方法について
・仕事のミスと脳のメカニズム
・相手に「意識の矢印」を向けて聴くコツ
・潜在意識と有効活用方法
・仕事のミスをもたらす2つの記憶について
・ワーキングメモリを有効活用する3つのポイント
・メモを使わず、今すぐメモする記憶術
・「2つの記憶」と「集中」
・「ゾーン」「フロー」に入る6つのポイント
・「読書で集中状態をつくる」5つの読み方
 

3.Schooの若手研修におすすめのSchooの講座

これだけは押さえたい社会人マナー

コミュニケーションを取る上での心構えとマナーから学んでいきましょう。 当たり前に行っている挨拶や敬語ですが、きちんと基礎を押さえられているでしょうか。 実践パートではみなさんも是非動画を見ながら一緒にお試しください。

 
  • コミュニケーションアドバイザー/大学講師

    大学講師、コミュニケーションアドバイザー。大手出版社で営業、編集経験を経て、2000年から大学で敬語、面接、マナー、コミュニケーション、就職講座の講師を担当。国際基督教大学、日本大学芸術学部、明治学院大学、東洋大学、上智大学、東北医科薬科大学など、全国の大学生に楽しくて分かりやすい熱血講義を展開中。 また、社会人研修やコミュニケーション講師として【オーダーメイドの伝え方】をアドバイス。 実務教育学会所属。イノベーションコンテストでビジネス企画賞を受賞。著書に10万部突破ベストセラー『さすがと言われる話し方・聞き方のビジネスマナー』、『敬語すらすらBOOK』など90冊。 近著に『大学生からはじめる社会人基礎トレーニング』、『きちんと伝える全技術』がある。またTBSテレビ『クイズ日本語王』『マツコの知らない世界』『王様のブランチ』、フジテレビ『ノンストップ』、テレビ朝日『SMAPがんばります』など多くのテレビ番組にも出演。

これだけは押さえたい社会人マナーを無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

アイデア量産の思考法

「消費者の行動からアイデアの種を見つける訓練をする授業です。」 『そうそう、これが欲しかった』と思える商品・サービスを作るためには、消費者の「不満の解消や、充たされない気持ちを充たす」ことが重要です。 こうした消費者の不満・未充足は、普通の人が行っている、ちょっと変わっている消費者行動やマイブーム・こだわり、提供する企業側からすると間違った使い方などの観察で得られる「新奇事象」に目を向ければ、見つけやすくなります。 本授業は、努力しているのにアイデアが浮かばない人のために新しいマーケティング手法の1つである「新奇事象」を通じて「アイデアの種」をゲットしてもらう授業です。

 
  • マーケター

    1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で"学び直し"。 その後、株式会社デコムなどでデジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在は「テクノロジーで『今起きていること』を明らかにする報道機関」を目指す報道ベンチャーにてマーケティング全般を担当している。 政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。 ◇主な著書 「なぜ「つい買ってしまう」のか?~「人を動かす隠れた心理」の見つけ方~」(光文社)2019 「誤解だらけの人工知能」(光文社)2018 「データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい」(毎日新聞出版)2018

アイデア量産の思考法を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

課題設定力の磨き方~ロジカルに課題の精度を上げる方法~

生産性やアウトプットの質を高める上で重要な「課題設定力」をどのように磨いていくか、そのノウハウについて学んでいきます。 課題設定の精度を上げる手法として、ロジカルに考えていく方法、そしてラテラルに考えていく方法があります。第1回目の授業では、ロジカルに課題設定の精度を上げる方法について紹介します。

 
  • 株式会社アンド・クリエイト 代表取締役社長

    大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして、多くの変革プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成功しない」との思いから、専門を人材育成分野に移し、人材開発のプロジェクトをリード。 2005年に当時の社長から命を受け、コンサルティング&SI事業の人材開発部門リーダーとして育成プログラムを設計導入。ベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた。2013年に独立し執筆・講演活動を開始。講師として、大前研一ビジネス・ブレークスルー、日本能率協会、日経BPセミナー、大手銀行系研修会社などに多数のプログラムを提供し、高い集客と満足度を得ている。 著書は「一流の学び方」など現在18冊を出版。東洋経済オンライン、プレジデントオンラインなど連載多数。

課題設定力の磨き方~ロジカルに課題の精度を上げる方法~を無料視聴する

※研修・人材育成担当者限定 10日間の無料デモアカウント配布中。対象は研修・人材育成のご担当者に限ります。

4.受講者の学習状況を把握し、人材育成に役立てることができる

Schoo for Businessには学習管理機能が備わっているため、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、受講者がどんな内容の講座をどれくらいの長さ見ていたのかも把握することができるため、社員のキャリアプランの傾向を掴むことも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。

管理画面の使い方2

管理画面では受講者それぞれの総受講時間を管理者が確認できるようになっており、いつ見たのか、いくつの講座を見たのか、どのくらいの時間見たのか、ということが一目でわかるようになっています。

管理画面の使い方1

さらに、受講履歴からは受講者がどのような分野の動画を頻繁に見ているかが簡単にわかるようになっており、受講者の興味のある分野を可視化することが可能です。これにより、社員がどのようなキャリアプランを持っているのかを把握できるだけでなく、社員のモチベーションを高めながら人材育成するためのヒントを得ることができます。

さらに、社員に自己啓発を目的として受講してもらっている場合、社員がどのような内容の授業を受講する傾向があるのかを把握できるため、社員のキャリアプランを把握することができます。

Schoo for Businessの資料を請求する

 

07まとめ

仕事にも慣れてきて、惰性や不安が見えはじめる2年目社員。 2年目は研修や教育がおろそかになりがちですが、早期離職を防いでさらなる戦力となってもらうためには2年目研修が欠かせません。 2年目の研修で扱う学習プログラムは多岐にわたるため、研修の目的を明確にしたうえで最適なプログラムを検討してみてください。

【無料】若手の離職を止めるには?〜多様な個性を重視するインターネット的な会社の作り方〜|ウェビナー見逃し配信中

若手の離職を止めるには?〜多様な個性を重視するインターネット的な会社の作り方〜
 

Z世代の自律型組織開発法をテーマにしたウェビナーのアーカイブです。将来の会社の成長を担う若手世代。「すぐに離職してしまう」「モチベーションの管理方法がわからない」など、Z世代を含む若手の扱いに対して課題を抱えている人事責任者の悩みに対し、若手社員の成長を促進する組織作りについて深掘ります。

  • 登壇者:高木 一史 様
    サイボウズ人事本部 兼 チームワーク総研所属

    東京大学教育学部卒業後、2016年トヨタ自動車株式会社に新卒入社。人事部にて労務(国内給与)、全社コミュニケーション促進施策の企画・運用を経験後、2019年サイボウズ株式会社に入社。主に人事制度、研修の企画・運用を担当し、そこで得た知見をチームワーク総研で発信している。

アーカイブを無料視聴する

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ