公開日:2021/05/28
更新日:2023/08/13

リファラル採用とは?メリットやデメリット、成功させるためのポイントを解説

リファラル採用とは?メリットやデメリット、成功させるためのポイントを解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

人事採用の手法のひとつとして「リファラル採用」が注目されています。人材獲得が困難になっている昨今、採用活動においても受け身ではなく積極的な姿勢が求められています。本記事では、リファラル採用のメリットや導入の際のポイントを解説します。

 

01リファラル採用とは

「リファラル(Referral)」には、「紹介」「推薦」という意味があります。「リファラル採用」とは、自社の従業員に、知人や友人を紹介してもらい採用する手法のことです。企業と求職者のことを熟知した従業員が間に入ることで、ミスマッチのリスクを最小限に抑えることが期待できます。 アメリカでは、過去10年間に最も採用者数の多い採用経路として、多くの企業によって活用されています。日本国内でも、外資系企業の日本法人やベンチャー企業を中心に、リファラル採用を導入するようになっています。

縁故採用との違い

紹介制度による採用は、従来の日本でも活発に行われていました。血縁関係や特別な関係にある人物を紹介する「縁故採用」です。しかし、能力やスキルを無視した採用の例もあるため、「コネ採用」と呼ばれることもあり、ネガティブなイメージを持つ人も少なくありません。 リファラル採用は、紹介後に選考が行われるという点で、縁故採用とは異なります。紹介といえども、採用試験が行われ、採用基準を満たすものだけが採用されるのです。紹介と同時に採用が約束されている縁故採用とは、採用の手法として大きく異なることがわかります。

リファラル採用が注目されるようになった背景

リファラル採用が注目されるようになった背景として、慢性的な人手不足の問題が挙げられます。求人広告を出して待っているだけでは、採用要件に合う人材がなかなか集まらないのです。そこで、企業側から積極的に優秀な人材にアプローチする手法のひとつとして、リファラル採用が注目されるようになりました。 加えて、自社の従業員のエンゲージメント向上を目的として、リファラル採用に注目する企業もあります。リファラル採用は、従業員が自社への誇りや愛着を持つことで機能します。そして、従業員の定着率向上により、人材流出を抑えることにつながるのです。

 

02リファラル採用に必要な費用

リファラル採用に必要な費用として、以下の3点が挙げられます。

  • ・インセンティブ報酬
  • ・インセンティブ以外の採用活動費
  • ・外部サービスの利用にかかる料金

インセンティブ報酬

インセンティブ報酬とは、リファラル採用によって採用が決まった際に、紹介者に支払う報酬のことです。報酬金額に関する明確な基準はなく、企業ごとに内容を決定します。一般的には数万~30万円程度に設定されていることが多いようです。 インセンティブ報酬を金銭以外で支払う企業もあります。例えば、有給休暇の日数を増やす、人事評価への加点などです。従業員にとって魅力的なインセンティブ報酬の設定は、リファラル採用の活性化に不可欠です。

インセンティブ以外の採用活動費

インセンティブ以外の採用活動費を設定する企業もあります。リファラル採用は、従業員が採用活動に積極的に参加することで機能します。そのため、「紹介して」と声をかけるだけでは、実際に採用活動に参加する従業員は限られてしまいます。 そこで、採用活動の一環として行われる活動費や交際費を、企業が負担することができます。人材発掘のためにイベントに参加したり、友人を自社に誘うために会食の場を設けたりする場合があります。これらの費用を企業が負担することで、採用活動への参加を促すのです。

外部サービスの利用にかかる料金

リファラル採用のために外部サービスを利用する場合は、それにかかる料金が発生します。外部サービスを利用するメリットとして、企業の採用情報を全社員に共有できる、SNSやメールでの紹介により従業員の負担が減る、従業員の活動状況の可視化などがあります。

 

03リファラル採用導入のメリット

リファラル採用導入には、大きく以下の4つのメリットがあります。

採用コストの削減につながる

リファラル採用導入により、採用コストを削減することができます。通常は、求人広告への掲載費用や、転職エージェントなど、人材紹介サービスの紹介手数料がかかります。これらの費用と比較すると、リファラル採用にかかる費用は低額になります。

採用のミスマッチ防止

社風や事業について詳しく話を聞いた人材が集まることで、採用のミスマッチのリスクを最小限に抑えることができます。紹介された人材は、職場の様子や企業の業績など、良いところから悪いところまでいろいろと話を聞いて納得したうえで、応募することを期待できます。 また、従業員の友人や知人であることで、人柄の面でも安心でき、入社後も早く職場に馴染むことができるでしょう。紹介した従業員には、友人である採用者のフォローなども期待できるので、早期退職などのトラブルも防止しやすいメリットがあります。

従業員のエンゲージメント向上

従業員が自社のことを友人に語る機会が増えることで、自社への愛着が深まり、エンゲージメントの向上にもつなげることができます。自社に対する誇りがなければ、友人や知人に紹介することはできません。企業だけでなく、従業員一人ひとりも、より良い職場環境づくりに貢献するようになるでしょう。

優秀な人材の発掘

リファラル採用の導入により、求人広告のみではアプローチできない層の人材を発掘できます。転職予定のない優秀な人材が、自社の従業員の声かけがきっかけで、転職を考えるようになるかもしれません。 求職中ではない、転職サービスに登録していない層の人材は、求人広告に目を通す機会がありませんが、これらの潜在層にも積極的にアプローチできることが、リファラル採用のメリットです。

 

04リファラル採用導入の際の注意点やデメリット

リファラル採用導入にはデメリットもあります。そこで、導入の際のデメリットを解説します。

採用する人材に偏りが生じる可能性がある

リファラル採用により、年代、スキル、価値観の点で似たような人材が集まる場合があります。同じ思想の人材が集まることで、意図せずに社内派閥が生じる可能性もあります。会社を構成する従業員に偏りが生じないよう、採用基準の見直しや、従来の採用方法を併用するなど、対策を講じるようにしましょう。

入社に時間がかかることがある

求職中でない人材を獲得する際に、入社までに時間がかかることがあります。現職場の円満退社のためには、業務引継ぎなども含めて数か月が必要になるでしょう。優秀な人材の引き抜きを図る場合は、説得するために数年を必要とする場合もあります。

従業員の制度理解や入社後のフォローに配慮が必要

リファラル採用は、紹介後に選考を行うため、採用基準を満たさない場合は不採用となります。従業員が友人を紹介するにあたって、まるで採用が決まったかのように話してしまうと、不採用の際に人間関係が崩れてしまうことでしょう。リファラル採用の概要を、従業員が確実に理解した上で導入する必要があります。 また、紹介された人材が何らかの理由で退社すると、周囲に動揺を与える場合もあるようです。それに続くかのように紹介者も退社するというケースもあるので、入社することに加えて、入社後のフォローにも力を入れる必要があります。

 

05リファラル採用を成功させるためのポイント

この章ではリファラル採用を成功させるための4つのポイントを紹介します。

従業員が紹介したいと思う制度作り

リファラル採用を成功させるために、従業員が紹介したいと思う制度作りが不可欠です。そもそも制度をよく理解していなければ、積極的に採用活動を行うことはできません。募集要項を常に最新のものにすること、イメージしやすいように採用基準を具体的に示すことなどが大切です。 それに加えて、インセンティブ報酬額や支払い方法の明示、問い合わせ先を知らせることで、全従業員が活用したいと思えるような制度を作ります。

従業員の負担を軽減する

リファラル採用は、採用活動の一部を従業員に任せることになります。業務の忙しい従業員にとっては、リファラル採用活動への参加が負担になる可能性もあります。導入の際は、本来の業務に支障がないように気を付ける必要があります。 また、友人や知人が不採用になることや、入社後のトラブルの可能性を心配する従業員もいます。採用の判断や入社後の責任は人事が負うことを明示するなど、従業員の不安を払拭する情報発信も重要です。

社内告知でリファラル採用活動の認知度を上げる

魅力的なインセンティブ報酬の設定で、従業員がすぐにリファラル採用活動に積極的に参加するとは限りません。リファラル採用の定着には時間がかかる場合もあることを想定し、継続的な社内告知などにより、認知度を上げるように努力しましょう。 また、参加者が少ない場合は原因の追究に努め、制度の見直しを行うことも大切です。

適切ななインセンティブを設定する

インセンティブ報酬の設定をする際に、職業安定法 第40条第1項(報酬の供与の禁止)「労働者の募集を行う者は、その被用者で当該労働者の募集に従事するもの又は募集受託者に対し、賃金、給料その他これらに準ずるものを支払う場合又は第三十六条第二項の認可に係る報酬を与える場合を除き、報酬を与えてはならない。」 を考慮に入れる必要があります。給与やそれに準ずるものを超えて報酬を与えてはならないということで、明確な基準はありませんが、インセンティブがあまりにも高額になる場合は、違法とみなされる場合があるので注意が必要です。

 

06リファラル採用の企業事例

この章では、実際にリファラル採用に成功している企業の事例を紹介します。

freee

クラウド会計ソフトを提供しているfreeeは、創業当初からリファラル採用を重視していたそうです。会社の規模が拡大している現在でも、リファラルで優秀な人材を継続的に採用し続けています。

メルカリ

フリマアプリを提供しているメルカリも、リファラル採用を活用している企業の1つです。会食補助の制度を導入し、社員が推薦しやすい環境を整え、リファラル採用を推進しています。

株式会社博報堂

博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは、グループを跨いだ3社間の豊富な人脈を活用したリファラル採用に積極的に取り組むことで効果的なコミュニケーション活動を行い、特に獲得が困難とされるDX領域において優秀な人材を多数採用することに成功しました。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など

Schoo_banner
 

07人材育成の手法としてのSchoo for Business

Schoo for Businessでは約68,000本の授業をご用意しており、様々な種類の研修に対応しています。その上、自己啓発にも効果的な内容の講座を毎日配信しているため、研修と自己啓発の両方に対応することができるシステムになっています。研修と自己啓発を掛け合わせることにより、誰かに要求されて学ぶのではなく、自発的に学び、成長していく人材を育成することが可能になります。ここでは、Schoo for Businessの具体的な活用方法と、特徴、さらにはどのようなメリットがあるのかを解説します。

Schoo for Businessの資料を請求する

1.研修と自己啓発を両方行うことができる

Schoo for Businessは社員研修にも自己啓発にも利用できるオンライン学習サービスです。通常の研修動画は、研修に特化したものが多く、社員の自己啓発には向かないものも少なくありません。しかし、Schooの約8.000本にも上る授業では、研修系の内容から自己啓発に役立つ内容まで幅広く網羅しているため、研修と自己啓発の双方の効果を得ることができるのです。

2.自発的に学ぶ人材を育成できるSchooの講座

上記でも説明したように、Schooでは約8000本もの動画を用意している上に、毎日新しいトピックに関する動画が配信されるため、研修に加えて自ら学び、成長する人材の育成が可能です。近年の社会のグローバル化やテクノロジーの進化などにより、企業を取り巻く環境が刻々と変化しています。それに伴い、社員の業務内容や求められるスキルも早いスパンで変化しています。このような予測のつかない時代の中で会社の競争力を維持するためには、社員一人一人が自発的に学び、成長させ続けることができる環境、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。

Schooビジネスプランの講座では、体系的な社員研修だけでなく、自己啓発を通じて自発的に学び、成長できる人材を育成することが可能です。

ここでは、階層別に自律型人材育成に活用できるカリキュラムをご紹介します。

新入社員向け研修ラインナップ

若手社員研修ラインナップ

中堅社員研修ラインナップ

  • 中堅社員に向けた課題解決に関するカリキュラムです。 ケーススタディを交えて課題解決思考を鍛えることができるパッケージになっています。
  • 中堅社員を対象とした、セルフマネジメントのカリキュラムです。 仕事の効率化に活かせるセルフマネジメント方法について学べる内容になっています。
  • 中堅社員を対象とした、OJT研修に関するカリキュラムです。 中堅社員がOJTを通じてどのように部下を育成していけばいいかを学べる内容になっています。
  • 中堅社員を対象とした、モチベーションアップを目的としたカリキュラムです。 一通り業務を実践してきた中堅社員がモチベーションを保つコツを学べる内容となっています。
  • 中堅社員を対象とした、業務効率化について学べるカリキュラムです。
  • 中堅社員を対象とした組織運営について学ぶカリキュラムです。 経営学の基本や具体的なチームビルディングのポイントなどを学べる研修となっています。
  • 中堅社員のコミュニケーションスキル向上を目的としたカリキュラムです。
  • 中堅社員を対象とした、リーダーシップを学ぶカリキュラムです。
  • 組織で働く全ての人のための情報セキュリティやハラスメントなどのコンプライアンスを学ぶカリキュラムです。

管理職研修ラインナップ

Schooビジネスプランの資料を請求する

3.受講者の学習状況を把握し、人材育成に役立てることができる

Schoo for Businessには学習管理機能が備わっているため、社員の学習進捗度を常に可視化することができる上に、受講者がどんな内容の講座をどれくらいの長さ見ていたのかも把握することができるため、社員のキャリアプランの傾向を掴むことも可能です。ここでは学習管理機能の使い方を簡単に解説します。

管理画面の使い方2

管理画面では受講者それぞれの総受講時間を管理者が確認できるようになっており、いつ見たのか、いくつの講座を見たのか、どのくらいの時間見たのか、ということが一目でわかるようになっています。

管理画面の使い方1

さらに、受講履歴からは受講者がどのような分野の動画を頻繁に見ているかが簡単にわかるようになっており、受講者の興味のある分野を可視化することが可能です。これにより、社員がどのようなキャリアプランを持っているのかを把握できるだけでなく、社員のモチベーションを高めながら人材育成するためのヒントを得ることができます。

さらに、社員に自己啓発を目的として受講してもらっている場合、社員がどのような内容の授業を受講する傾向があるのかを把握できるため、社員のキャリアプランを把握することができます。

Schoo for Businessの資料を請求する

 

8まとめ

リファラル採用の導入により、優秀な人材確保に成功した企業も少なくありません。人手不足が叫ばれる中、ピンポイントの人材確保は多くの企業にとって課題となっています。この記事で紹介したポイントを参考にして、リファラル採用の導入を検討してみるのはいかがでしょうか。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ