公開日:2020/07/13
更新日:2023/07/07

スキルアップ研修の内容とは?|活用できる助成金や研修のポイントもご紹介

スキルアップ研修の内容とは?|活用できる助成金や研修のポイントもご紹介 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

昨今では、IT技術の発達によりビジネスのスピードがひと昔前よりも各段上がっています。 そんな中ではトレンドの移り変わりも早く、経営者だけではなく、社員一人ひとりが時代の変化に柔軟に対応していかなければなりません。そのための施策の一環として社員のスキルアップに繋がる研修の実施を検討している方も少なくないと思われます。 そこでこの記事では、スキルアップ研修を行うメリットを解説した上で、導入時のポイントや具体的な研修内容や研修方法について解説します。

 

01スキルアップ研修の目的

まずはスキルアップ研修の目的を確認しておきましょう。 スキルアップ研修では社員の能力を手当たり次第に伸ばせば良いというわけではありません。 社員の能力を伸ばし、成果や生産性の向上に繋げることで、会社の業績を伸ばすことが目的となります。 社員のスキルアップを会社側でサポートすることは、費用面からみて会社にとっては大きな負担とも考えられますがそれは一時的な負担であり、長期的に見ると人材への投資と言えるのです。

社員のキャリア形成のサポートする

スキルアップ研修のメインの目的は業績の向上にありますが、社員のキャリア形成の一環として実施するのもよいでしょう。 例えば、現在の職種が事務職の社員が、営業職に職種転換を考えている場合、新人営業向けの研修に参加してもらうことで営業の基礎を学ぶことができます。 また、会社としても職種転換をサポートする体制を整えることで、社員が将来どのようなキャリアに進みたいのかを把握することができるため、適材適所の人員配置の参考にもなります。

 

02スキルアップ研修を行うメリットは大きい

社員のスキルアップを企業の研修でサポートすることにはどのような企業と社員側の双方にメリットがあります。享受できるメリットは、企業側と社員側の2つの観点から見ていく必要がありますので、ここで紹介します。

企業側:最終的に企業の業績アップに繋がる

能力の高い社員が社内で育成できると全体の生産性が高くなり、結果的に売上などの業績アップに繋がります。 また、社員一人ひとりの労働生産性が上がれば、問題となっている長時間残業も削減ができ、コスト面でも大きなメリットを享受できます。 また、社員のスキルアップに力を入れているということを社外にアピールできる点も挙げられます。人材育成に積極的な会社という評判を受けることができれば、採用の面でも向上心のある社員の応募が増えるといった好循環が生まれます。

社員側:自身の評価を上げてキャリアアップできる

社員がスキルアップを志す理由としては、キャリアアップに繋がることでしょう。 自身が成長することで会社の業績に貢献し、昇進や待遇面の向上が期待できます。 また、担当する業務の理解を深めることで、仕事の効率化などの生産性の改善もできるようになります。 そして、自身が担当する業務以外にも関心のあるスキルを身に着けることで、既存の業務知識・スキルに捉われない幅広い仕事をこなすことができるようになり、社員の活躍の場を増やすことにも繋がります。

 

03スキルアップ研修を実施する前に抑えておきたいポイント

研修をより効率的かつ効果的に行うためにいくつか抑えておきたいポイントがあります。 ただ闇雲に研修を実施するのではなく、事前調査から研修後のフォローまでをしっかりと詰める必要がありますので、ここでポイントを紹介します。

社員にとってニーズのある研修内容をヒアリングしておく

第一に、現場の社員はどんなスキルを伸ばしたいと思っているのか?について把握することです。役職や職務によってニーズは異なるため、事前にヒアリングを行い汲み取っておく必要があります。 また、汲み取ったニーズから実施する研修内容に優先順位をつけておくことも大切です。優先順位のつけ方としては、会社全体で課題として考えられる内容と照らし合わせてみるのも方法の一つです。 例えば、社内で長時間残業が慢性化していることが課題となっている場合、生産性を向上させるような研修を優先的に実施するなどです。 スキルアップ研修の企業側の目的はあくまでも業績アップに繋げることですので、その目的を念頭に置きながら実施する研修内容や実施のタイミングを決定していく必要があります。

講師の選定は慎重に行う

社員も忙しい中で就業中または就業後の時間を割いて学びに来ることになります。 研修の講師の指導内容が理解しづらいものであったりすると、せっかくのスキルアップ研修も実になりません。 そのため、講師については指導方法が研修の内容に合っているかどうかを吟味する必要があります。社内の人材で勤まる講師が在籍していない、という場合には外部から講師を招待するのも手です。ただし、外部の講師は各研修内容に特化したプロではありますが、会社の雰囲気に合っているか、研修の目的に合わせた指導内容を組んでもらえるかなどはすり合わせしておく必要があります。

研修を実施しただけで終りにしない

研修に参加して学んだだけで終りにしていては、全く意味がありません。学んだ内容を実際の業務に活かすことができて初めて研修を実施した意味があるのです。 また、研修を実施する側も効果測定の仕組みがないと、研修を行った意味があったのかがわかりません。 そこで研修を実施する前に行っておきたいことが、研修後の行動目標を期限付きで作成することです。行動目標があると、社員も学んだことを活かそうという意識で業務に取り組むことができます。また、期限を設定しておくことで、振り返りもしやすくなります。 スキルはインプットとアウトプットを繰り返し行うことで身に着きます。やりっぱなしで終わらないためにも、研修の効果が目に見える形で把握できる仕組みを整えておくことが大切です。

 

04階層別にスキルアップ研修を実施するのがおすすめ

どのようにスキルアップ研修を選べば良いのでしょうか。個々の社員の能力を把握し、それぞれに合ったスキルアップ研修を組むことが最も理想的ではありますが、社員数が多い会社ですと、全員の能力を性格に把握することは容易ではありません。 また、それぞれ必要なスキルも異なるため、研修がより細分化されてしまい、実施コストが大幅に上がる可能性があります。 そこでおすすめの方法が、階層別での大まかな分類で考えることです。階層によってそれぞれ求められる能力はある程度明確化されていますので、まずは社員を階層別に分けてそれぞれ足りない部分を研修で補っていくなどの進め方がよいでしょう。 ここでは、階層の分類と求められるスキル、おすすめの研修についても解説します。

1.新入社員

新入社員は社会人としての基礎をまだ学んでいない状態。そして、この時期に学んだことが今後の成長性を左右すると言っても過言ではありません。 そんな新入社員がまずは学ぶべき内容はマナーやコミュニケーションの取り方が挙げられます。挨拶や身だしなみ、敬語といった相手に良い印象を与えるための方法など、ビジネスマンとして歩んでいくために必要なスキルとなります。 また、企業の中には個々人の法令に対する意識を高めるためのコンプライアンス研修や、エクセルなどの基本的なツールの使い方を学ぶ研修を実施しているところもあるので、併せて実施してもよいでしょう。 新入社員におすすめの研修は以下の通りです。

新入社員におすすめの研修パッケージ

2.若手社員

若手社員は、具体的な定義は会社によると思われますが、ここでは入社3年目あたりの20代前半の社員を想定しています。 若手社員のスキルアップの目的としては、基本的な仕事の進め方を完全に習得させることで、既存の定型業務を安定して任せることができる状態にまで育成することです。 そのため、若手社員に求められる能力は、まずは自分の業務を一人で遂行するためのセルフリーダーシップや業務に積極的に関わっていく主体性、報連相やビジネスライティングなどが挙げられます。また、後輩がいる社員には適切な業務指導の能力も求められるかもしれません。 ただし、これらの能力は非常に抽象的なものが多く、スキルの定量化が難しい場合があります。そのため、個々の習熟度については上長など、その若手社員に身近な人からの評価が参考になるでしょう。 若手社員におすすめの研修は以下の通りです。

若手社員におすすめの研修パッケージ

3.中堅社員

中堅社員の定義も会社によって異なると思われますが、ここでは入社4年目以上で管理職についていない社員を考えます。 中堅社員は基礎的なビジネススキルを習得し、管理職・リーダー候補として位置づけられます。また、業務では中心的な役割を担い、上長の補佐、部下の指導なども必要となってきます。 そのため、フォロワーシップやリーダーシップ、コーチングのスキルといった対人スキルや豊富な業務知識を活かした業務改善スキルなども育成していく必要があります。 中堅社員におすすめの研修は以下の通りです。

中堅社員におすすめの研修パッケージ

4.管理職

管理職をさらに細分化すると新任管理職と上級管理職などと分けられることがあります。 まず管理職となると、経営における様々な数値責任を負うことになります。特に新任管理職は部下の能力を最大限に引き出して組織全体の業績を上げる意識を持ってもらうことが目的になります。また、ハラスメント等のコンプライアンスに関する理解も新任管理職には必要です。 そして、上級管理職については、組織全体を俯瞰して戦略立案やリスクマネジメントなどのより経営に近いスキルを養う必要があります。 また、昨今では働き方改革によって長時間労働を是正する動きを採る必要があるため、部下の業務効率の改善と生産性の向上が求められます。 管理職におすすめの研修は以下の通りです。

管理職におすすめの研修パッケージ

 

05スキルアップ研修の内容例

スキルアップと一言に言っても、研修の内容は多岐に渡ります。 実際にどんな研修があって、どんなことを学べるのかが気になる方も少なくないのではないでしょうか。 ここでは、一般的にスキルアップ研修として導入されている例をご紹介します。

タイムマネジメント研修

どんな仕事にも必ず締め切りがあります。ビジネスマンは限られた時間の中で最大限の成果を上げるための努力が必要です。 タイムマネジメント研修は、日々の業務に追われて仕事が終わらない、複数の業務を抱えていて優先順位のつけ方がわからない、といった悩みを抱えている方におすすめの研修です。 自身の時間の使い方を振り返り、抱えている仕事を洗い出し、優先順位をつけて効率的に仕事を進めるための考え方を学ぶことができます。 研修後すぐに行動に移すことができるので、即効性のある研修であると言えます。

コミュニケーション研修

日々の業務でコミュニケーションのミスによって発生する問題は少なくありません。 また、昨今の女性の社会進出やグローバル化が進んだことにより、様々な価値観を持ったメンバーとチームワークを高めつつ業務に取り組む場面では、コミュニケーションの取り方にも注意を払う必要があります。 コミュニケーション研修では、職場を活性化させ良好な人間関係を構築するためのノウハウを学びます。 具体的には、相手側の立場に立った言葉遣い、傾聴力、伝え方などです。こちらも研修後すぐに行動に移せる研修内容となっています。

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングとは、筋道が立っており矛盾のない結論を考えられる事実や検証対象から導き出す考え方です。 自分の考えを整理して話すことが得意ではない方や、自分の意見や考えを相手にわかりやすいように伝えられないという方にぜひおすすめしたい内容です。 研修では、ロジカルシンキングのフレームワークを学ぶだけでなく、論理的な結論を導き出すための要素の洗い出し方、相手の立場に立ったわかりやすい伝え方についても学ぶことができます。 ロジカルシンキングのスキルは、社内でのコミュニケーションだけでなく、営業などで自分の提案を相手が納得できるように伝えるための考え方としても利用できます。

プレゼンテーション研修

上司や取引先に対して提案することが多い営業職などの方が対象になる研修です。 プレゼンテーションのポイントは資料作りだけでなく、相手が納得するような話し方や論理展開ができるかも重要です。また、内容をわかりやすく伝えることがゴールではなく、相手に行動してもらうことがプレゼンテーションの目的です。 プレゼンテーション研修では、話の構造を整理するノウハウや、プレゼンにおける適切な話し方や態度、資料の効果的な使い方などを学ぶことが多いです。 その中で前述したロジカルシンキングや、相手が知りたい情報を汲み取り提供する第三者視点に立つ能力も身に着けることができます。

コーチング研修

部下や後輩の育成を担当している、またはこれから担当する予定の社員が対象となる研修です。 特に部下の仕事の覚えが悪い、部下のモチベーションの上げ方がよくわからないとお悩みの方におすすめです。 最終的には部下の能力・やる気を引き出し、自発的な行動を促すことができるようなコーチングスキルを身に着けることが目的になります。 研修の内容としては、部下との信頼関係の構築方法や、ほめる・叱るなどの適切なフィードバック方法、部下の意見を引き出す傾聴のスキルなどを学びます。

 

06スキルアップ研修に活用できる助成金

人材開発支援助成金

この助成金は、正規雇用の労働者のキャリア形成を図るために、体系的な人材育成制度を導入する取り組みに対して助成されるものです。この助成金には「訓練関連コース」と「制度導入コース」があり、コースによって助成方式が違います。例えば「訓練関連コース」では760円/時間や、経費の45%が補助されますが、「制度導入コース」では、47,5000円の補助があるというように、コースによって助成方式、助成金額が異なります。

キャリアアップ助成金

キャリアアップ助成金は、非正規労働者の社内でのキャリアアップを補助するための助成金です。この助成金制度は、正社員化・人材育成・賃金既定等改定、などの8つのコースに分かれており、コースによって補助額が異なります。例えば正社員化コースでは、社員が有期雇用から正規雇用にシフトした場合、一人当たり570,000円が支払われ、有期雇用から無期雇用にシフトした場合は、一人当たり285,000円が支払われます。

 
【関連記事】【2023年最新版】人材育成の研修に使える補助金・助成金一覧

企業が活用したい補助金と助成金

企業が活用したい補助金と助成金
 

この授業では、補助金・助成金を活用するための基礎的な知識と具体的な活用事例をもとに、どのような制度があるのか、また、どのような課題に対して活用するのかを学びます。

担当講師:内田 雅敏先生
株式会社雅経営サポート事務所 代表取締役

中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、キャリアコンサルタント。 起業家や中小事業者を対象に、事業計画の策定・資金調達・許認可手続き・人材確保等の支援を行っている。 拓殖大学政治経済学部卒。パッケージングメーカーにて 営業職、人事労務職を27年経て2017年に株式会社雅経営サポート事務所を設立。起業家及び中小企業を対象にした経営コンサルティング業務を展開している。キャリアコンサルタントとして社員一人ひとりの「成長」を基軸にした人材開発・組織開発を得意とする。 自治体や創業支援施設で行われる、創業者スクール、補助金・助成金の活用、働き方改革等に関するセミナーの企画・運営・講義を行っている。

企業が活用したい補助金と助成金を無料視聴する

 

07スキルアップ研修はオンラインでもできる

さまざまなスキルアップ研修の内容についてお話しましたが、研修はオンラインで実施することも可能です。おすすめしたい研修方法はPCやスマートフォンを使って動画講義を通して学ぶオンライン学習です。インターネットさえ繋がれば、時間や場所を選ばずに学習できるだけでなく、企業向けの研修コンテンツを利用すれば一から研修をセッティングする手間もかかりません。Schooビジネスプランでは企業のスキルアップ研修をサポートするための様々な動画コンテンツを提供しており、いつでもどこでも好きなタイミングで研修を受講することができます。


 

研修をしてもその場限り」「社員が受け身で学ばない」を解決!
研修と自己啓発で学び続ける組織を作るスクーの資料をダウンロードする


■資料内容抜粋
・大人たちが学び続ける「Schoo for Business」とは?
・研修への活用方法
・自己啓発への活用方法 など


Schoo_banner
 

08まとめ

・スキルアップ研修を行うメリットとして、企業側から見て能力の高い社員が増えることで生産性が向上し、業績アップに繋がることが挙げられる。また、社員側からすると自分の成果を伸ばして企業の業績に貢献することで、自身のキャリアアップに繋げられる点がある。

・スキルアップ研修を実施する前に抑えておきたいポイントとして、どのような研修が現場社員にとってニーズがあるのか、研修講師は慎重に選定すること、研修後の効果測定ができる仕組みを整えておくことが挙げられる。

・スキルアップ研修の内容は多岐にわたり、即効性のある研修もあるので、社内のニーズや業績アップに繋げる目的で優先順位をつけて実施する必要もある。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
この記事を書いた人
Schoo編集部
Editor
Schooの「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと活動。人事担当や人材育成担当の方にとって必要な情報を、わかりやすくご提供することを心がけ記事執筆・編集を行っている。研修ノウハウだけでなく、人的資本経営やDXなど幅広いテーマを取り扱う。
執筆した記事一覧へ

20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でもお気軽にお問い合わせください受付時間:平日10:00〜19:00

03-6416-1614

03-6416-1614

法人向けサービストップ